【一時的な発送休止のお知らせ】
平素より当店をご利用いただき、誠にありがとうございます。
誠に勝手ながら、4月8日(火) ~ 4月16日(水) の期間中、社員研修のため商品の発送業務をお休みさせていただきます。
なお、期間中もオンラインでのご注文は通常通り受け付けておりますが、商品の発送は4月17日(木)以降 順次対応させていただきます。
お客様にはご不便をおかけいたしますが、何卒ご理解のほどよろしくお願い申し上げます。してください
-
SiCX京都 スパイスマジックジン / SPICE MAGIC GIN
¥3,980
【メーカー紹介文】 スパイスがもたらす凡ゆる健康効果に着目。スパイスをダイレクトに感じていただくために、27種類のスパイスのみで構成。 「本当にフルーツ入ってないの ?」と想像を超える柑橘を感じさせるトップノート。スパイスを特性ごとに5つのグループに分類。 特徴も最大限引き出す適正な温度で別々に密し、最後にブレンドしました。 非常に手間のかかる渾身の1本。 ボタニカル: ジュニパーベリー ブラックレモン ギニアペッパー カルダモン クローブ シナモン コリアンダーシード 生姜 ピンクペッパー エチオピアカルダモンティムールペッパー バタックペッパー タスマニアペッパー ティミズペッパー バーベナペッパー クベブペッパー 八角 クミン ドルチェチョコラーダ 山椒 花椒 チポトレペッパー ガランガル チエロペッパー ヴィチペリフェリペッパー レッドロックペッパー 無農薬ヨモギ 原産国:日本 メーカー:sicx京都蒸留所 アルコール度数:45% 容量:500ml
-
SiCX京都 トロピカルマンゴージン / TROPICAL MANGO GIN
¥3,980
【メーカー紹介文】 南国へトリップしたような、楽しい気分にさせてくれる1本。 暑~い夏の日に、冷やしたグラスで、ジントニックをストローでやれば、至極のひととき間違いなし。完熟マンゴー、パイナップル、キュウイといったトロピカル中心のボタニカル構成の中にも、しっかりとスパイスとヨモギを用いて、フレイバーの輪郭づける事に神経を使いました。お庭で育てたフレッシュミントがあれば、それは至福の1杯へのお誘い。手でしっかりと叩いてミントを弾かせ、グラスへ放り込めば、芳醇な味わいの中にフレッシュなグリーン風味が顔を覗かせて飲み飽きないマンゴージンモヒートに大変身。 ジュニパーベリー マンゴー パイナップル キウイ レモンバーベナ クローブ シナモン ティムールペッパー 無農薬ヨモギ 原産国:日本 メーカー:sicx京都蒸留所 アルコール度数:45% 容量:500ml
-
プラウ 001 ジン / PLOW 001 Gin
¥3,850
SOLD OUT
茨城県五霞町「PLOW DISTILLERY」 種を蒔くために、土を砕く、ほぐす、掘り起こす、土の手触りを感じながら、自然からのインスピレーションを受け、手作業で作り上げたお酒です。 ジュニパーベリーのキャラクターがしっかりと味わえる贅沢なドライジン。品質にこだわったジュニパーベリーとスパイス。地元の農家さんの協力で、特産の猿島茶をアクセントに加えることができました。それらのボタニカルを惜しみなく使うことで、フレッシュかつ骨太な飲み応えもある味わいに。 ボタニカル: ジュニパーベリー、アンジェリカールート、レモン、コリアンダー、茶葉、カルダモン、オリスルート 原産国:日本 メーカー:PLOW DISTILLERY アルコール度数:40% 容量:500ml
-
プラウ 002 ハーブジン / PLOW 002 Herb Gin
¥3,850
茨城県五霞町「PLOW DISTILLERY」 種を蒔くために、土を砕く、ほぐす、掘り起こす、土の手触りを感じながら、自然からのインスピレーションを受け、手作業で作り上げたお酒です。 ジュニパーベリーのキャラクターがしっかりと味わえる贅沢なドライジン。品質にこだわったジュニパーベリーとスパイス。地元の農家さんの協力で、特産の猿島茶をアクセントに加えることができました。それらのボタニカルを惜しみなく使うことで、フレッシュかつ骨太な飲み応えもある味わいに。 ボタニカル: ジュニパーベリー、アンジェリカールート、他スパイス類、茶葉、レモングラス、ミント、ローズマリー、レモン 原産国:日本 メーカー:PLOW DISTILLERY アルコール度数:40% 容量:500ml
-
プラウ 004 カモミールジン 2024 / PLOW 004 Chamomile Gin 2024
¥3,850
茨城県五霞町「PLOW DISTILLERY」 種を蒔くために、土を砕く、ほぐす、掘り起こす、土の手触りを感じながら、自然からのインスピレーションを受け、手作業で作り上げたお酒です。 蒸留所の近くのは畑では、毎年カモミールを収穫しています。 甘い香りから、小さな白い花が咲きほこるカモミール畑の風景が想像でき、カモミールのキャラクターを前面に押し出したジンに仕上げています。 2024年バージョンはフレッシュカモミールを使用。 より軽やかに爽やかなカモミールの花のニュアンスがメインに。 ボタニカル: ジュニパーベリー、カモミール、レモン、アンゼリカルート、カルダモン、コリアンダーシード、オリスルート 原産国:日本 メーカー:PLOW DISTILLERY アルコール度数:40% 容量:500ml
-
プラウ 005 サウナジン / PLOW 005 Sauna Gin
¥3,850
茨城県五霞町「PLOW DISTILLERY」 種を蒔くために、土を砕く、ほぐす、掘り起こす、土の手触りを感じながら、自然からのインスピレーションを受け、手作業で作り上げたお酒です。 サウナで出し切った栄養素を取り入れられるジンをイメージして作りました。キウイからビタミンC、蜂蜜からアミノ酸、岩塩からはミネラル…など、体が欲する栄養素が含まれています。(水分は補給できませんので、まず、水を一杯飲んでから飲みましょう。)サウナ後の体が喜ぶ最高の一杯です。 ボタニカル: ジュニパーベリー、アンゼリカルート、コリアンダー、カルダモン、オリス、キウイ、葡萄果皮、蜂蜜、ヒマラヤ岩塩、レモン 原産国:日本 メーカー:PLOW DISTILLERY アルコール度数:40% 容量:500ml
-
プラウ 015 ハスカップジン / PLOW 015 Haskap Gin
¥3,850
茨城県五霞町「PLOW DISTILLERY」 種を蒔くために、土を砕く、ほぐす、掘り起こす、土の手触りを感じながら、自然からのインスピレーションを受け、手作業で作り上げたお酒です。 北海道の初夏の香りをボタニカルに使用。 ハスカップのジューシーなフルーツ香と、ハマナスの甘い優美な香りが感じられるジンに仕上げました。 ボタニカル: ジュニパーベリー、ハスカップ、はまなす、ヨーロッパゴールド、アンゼリカルート、コリアンダー、カルダモン、オリスルート 原産国:日本 メーカー:PLOW DISTILLERY アルコール度数:40% 容量:500ml
-
プラウ 017 ハナビジン / PLOW 017 HANABI Gin
¥3,850
茨城県五霞町「PLOW DISTILLERY」 種を蒔くために、土を砕く、ほぐす、掘り起こす、土の手触りを感じながら、自然からのインスピレーションを受け、手作業で作り上げたお酒です。 茨城県五霞町 ごかみらいLab×日本薬科大学の学生×PLOWの共同開発。 イベントは利根川の大花火大会会場でもあることから、花火をコンセプトにしたジンを開発。 普段ジンを飲まない人たちにも広く楽しんでほしい、という学生の意見を取り入れ、軽やかな味わいを目指しました。五霞町産の柑橘類+日本薬科大学生の知識+大学構内の樹木の枝葉、3者の良さが生み出したプロダクトです。 北海道の初夏の香りをボタニカルに使用。 五霞町産の甘夏・摘果みかんの柑橘系の香りを前面に押し出し、さらに五霞町産鬼柚子・蜂蜜・ひまわりの花と、和薄荷も加わり、爽やかに仕上げました。 柑橘の香りはトニックとも相性良く、おすすめです。 ボタニカル: ジュニパーベリー、甘夏、摘果みかん、鬼柚子、はちみつ、和薄荷、クスノキ、メタセコイア、モミの木、ひまわりの花、アンゼリカルート、コリアンダー、カルダモン、オリスルート 原産国:日本 メーカー:PLOW DISTILLERY アルコール度数:40% 容量:500ml
-
プラウ 018 レモングラスジン / PLOW 018 Lemongrass Gin
¥3,850
茨城県五霞町「PLOW DISTILLERY」 種を蒔くために、土を砕く、ほぐす、掘り起こす、土の手触りを感じながら、自然からのインスピレーションを受け、手作業で作り上げたお酒です。 自社農園のレモングラスと五霞町の柑橘がメインボタニカル。 ハーブのグラッシーさと柑橘の爽やかさのハーモニーが楽しいジンです。 太陽の恵みをいっぱいに浴びた、自然のエネルギーを感じられるような開放的なイメージ。 遊びごころでレモングラスを瓶に入れています。 ボタニカル: ジュニパーベリー、レモングラス、青ゆず、摘果みかん、レモン、アンゼリカルート、コリアンダー、シナモン、ピンクペッパー、カルダモン、オリスルート 原産国:日本 メーカー:PLOW DISTILLERY アルコール度数:40% 容量:500ml
-
橘花ジン / KIKKA GIN
¥5,500
奈良に古くから伝わる大和橘と大和当帰を使用した、大和蒸溜所を代表するジン。なめらかな口あたりのライススピリッツに、ふくよかな大和橘の香りと大和当帰の爽やかでみずみずしい風味を、独自の配合・蒸溜で纏わせました。最小限のボタニカルから華やかさと深みを引き出した、奈良らしい味わいです。 奈良産の大和橘と大和当帰が、華やかさとみずみずしさ、そして深みを感じさせてくれるKIKKA GIN。 アルコール度数は59%と一般的なジンより高く、芯の強さを感じさせる味わいです。 ボタニカル: ジュニパーベリー・大和橘・大和当帰 原産国:日本 メーカー:大和蒸溜所 アルコール度数:59% 容量:700ml
-
橘花ジン 流転 / KIKKA GIN
¥5,500
奈良に古くから伝わる大和橘と大和当帰を使用した、大和蒸溜所を代表するジン。なめらかな口あたりのライススピリッツに、ふくよかな大和橘の香りと大和当帰の爽やかでみずみずしい風味を、独自の配合・蒸溜で纏わせました。最小限のボタニカルから華やかさと深みを引き出した、奈良らしい味わいです。 ジュニパーベリーの清涼感のある香りに、杉や檜由来のウッディなアロマが混じり合い、スパイシーさと甘やかさが心地よいアクセントになっています。まるで森林浴をしているかのような清々しさを感じられる味わいです。 ボタニカル: ジュニパーベリー・大和橘・大和当帰・吉野杉・吉野檜・キハダの実 原産国:日本 メーカー:大和蒸溜所 アルコール度数:47% 容量:700ml
-
橘花ジン オルターエゴ / KIKKA GIN alter ego
¥5,500
奈良に古くから伝わる大和橘と大和当帰を使用した、大和蒸溜所を代表するジン。なめらかな口あたりのライススピリッツに、ふくよかな大和橘の香りと大和当帰の爽やかでみずみずしい風味を、独自の配合・蒸溜で纏わせました。最小限のボタニカルから華やかさと深みを引き出した、奈良らしい味わいです。 オルターエゴは、福岡のクラフトサケ「LIBROM Craft Sake Brewery」とのコラボ商品です。 橘花ジンの製造では使用しない大和橘の果実を、リブロムさんに提供しクラフトサケ「大和橘」を醸していただきました。そして、クラフトサケ「大和橘」の酒粕をリブロムさんから提供してもらい、蒸溜してジンに仕上げました。 ミントを複数種使用することで、爽やかでありながらもそれぞれの個性が立ち、複雑な風味が感じられます。アフターに残るミントが爽快な飲み心地です。 炭酸、トニックどちらもばっちり合います! 橘花ジンのようであり、橘花ジンでない。 偶然の出会いから生まれた新たな一面をぜひ味わってみてください。 ※一度きりの限定製造。無くなり次第販売終了となります。 ボタニカル: ジュニパーベリー・大和橘・大和当帰・酒粕・ミント(スイートリコラミント、イエルバブエナ、ブラックペパーミント、ニホンハッカ) 原産国:日本 メーカー:大和蒸溜所 アルコール度数:45% 容量:500ml
-
京丹後舞輪源蒸留所 フレッシュクラフトジン 700ml / MAIRINGEN FRESH CRAFT GIN
¥5,610
【メーカー紹介文】 標高620ⅿ。300種類以上の薬草薬樹が自生する丹後半島の山林。丹後天橋立大江山国定公園の豊かな森で、朝手摘みした植物をフレッシュなままに蒸留。芳醇かつ爽やか。清涼な湧⽔でつくる薬草薬樹ノ森のフレッシュジン。 「薬草薬樹ノ森」京丹後 広大な深緑が広がる秘境、丹後半島。丹後に広がる豊かな植生たちは時に人間の「薬」として、時には自然の循環を生み出す「薬」として丹後半島を守り続けてきた。私たちは、古より紡がれてきた京都最北端の秘境に広がる深緑を「薬草薬樹ノ森」と呼ぶ。 京丹後の歴史 ヤマト政権が樹立される以前、北近畿地方にはタニハ(丹波)と呼ばれる大国が丹後半島を中心に繁栄していたとされている。タニハの名は忘れられて久しいが、丹後地方には巨大古墳が集中しており、それが失われた古代勢力「丹後王国」の興隆を示すものという説がある。弥生時代以来、ガラス細工や製鉄など、高度な技術を持つ集団がおり、「丹後王国」はヤマト政権にも屈しなかったといわれている。やがてヤマト政権に飲み込まれ、和銅 6 年(713)に丹波(タニハ) を2つに分けて、その北部5郡(加佐郡、与謝郡、丹波郡(後の中郡)、竹野郡、熊野郡)を丹後国と呼ぶようになる。 植物 秦の始皇帝は徐福という者に不老不死の薬を探索させたといわれている。この徐福伝説は日本各地に残っており、薬を求めて徐福が向かったとされる地は全国に20ヶ所以上にのぼる。 その内の一つが、現在の丹後半島である。丹後半島は近畿有数の積雪地帯である。とくに、山には人が住めなくなるほどの雪が積もる。 その積雪は天然の防御壁となり、人の侵入から多くの植生を守っている。古より紡がれ、いまだ豊かな植生を維持するこの秘境の深緑を私たちは「薬草薬樹ノ森」と呼んでいる。 水 山の森林に降った雨は、地中に沁み込み、地下を巡り、約100年をかけて浄化され、やがて山頂付近にある出口から湧き上がる。その水は川となり、里山を満たし、平地の人の暮らしをささえ、やがて海へと注がれる。海から蒸発した水は、やがてまた雨となり、地上へ・・・。この美しい循環の恵み、最も美しい「水」が舞輪源蒸留所の水である。100年後の贈り物を、私たちは受け取っている。 つくりたいもの ジン作りにおける「蒸留」とは それぞれのボタニカルの個性を抽出し、掛け合わせること。 そこに、ひとつの「調和」が生み出される。その調和と、それが生まれるプロセスを、私たちは”UZU“と呼んでいる。 このプロセスで、私たちは「自然」を学び、「ヒト」も蒸留したいと思っています。それぞれの調和と成長、そして、つながり。 私たちは多種多様な観点から”UZU”を生み出し続けられる存在でありたいと思っています。 そして、その”UZU”があなたにも届くことを願っています。 ボタニカル: ジュニパーベリー、クロモジ、レモン、熊笹、はちみつ、その他 原産国:日本 メーカー:京丹後舞輪源蒸留所 アルコール度数:47% 容量:700ml
-
京丹後舞輪源蒸留所 フレッシュクラフトジン 200ml / MAIRINGEN FRESH CRAFT GIN
¥2,310
【メーカー紹介文】 標高620ⅿ。300種類以上の薬草薬樹が自生する丹後半島の山林。丹後天橋立大江山国定公園の豊かな森で、朝手摘みした植物をフレッシュなままに蒸留。芳醇かつ爽やか。清涼な湧⽔でつくる薬草薬樹ノ森のフレッシュジン。 「薬草薬樹ノ森」京丹後 広大な深緑が広がる秘境、丹後半島。丹後に広がる豊かな植生たちは時に人間の「薬」として、時には自然の循環を生み出す「薬」として丹後半島を守り続けてきた。私たちは、古より紡がれてきた京都最北端の秘境に広がる深緑を「薬草薬樹ノ森」と呼ぶ。 京丹後の歴史 ヤマト政権が樹立される以前、北近畿地方にはタニハ(丹波)と呼ばれる大国が丹後半島を中心に繁栄していたとされている。タニハの名は忘れられて久しいが、丹後地方には巨大古墳が集中しており、それが失われた古代勢力「丹後王国」の興隆を示すものという説がある。弥生時代以来、ガラス細工や製鉄など、高度な技術を持つ集団がおり、「丹後王国」はヤマト政権にも屈しなかったといわれている。やがてヤマト政権に飲み込まれ、和銅 6 年(713)に丹波(タニハ) を2つに分けて、その北部5郡(加佐郡、与謝郡、丹波郡(後の中郡)、竹野郡、熊野郡)を丹後国と呼ぶようになる。 植物 秦の始皇帝は徐福という者に不老不死の薬を探索させたといわれている。この徐福伝説は日本各地に残っており、薬を求めて徐福が向かったとされる地は全国に20ヶ所以上にのぼる。 その内の一つが、現在の丹後半島である。丹後半島は近畿有数の積雪地帯である。とくに、山には人が住めなくなるほどの雪が積もる。 その積雪は天然の防御壁となり、人の侵入から多くの植生を守っている。古より紡がれ、いまだ豊かな植生を維持するこの秘境の深緑を私たちは「薬草薬樹ノ森」と呼んでいる。 水 山の森林に降った雨は、地中に沁み込み、地下を巡り、約100年をかけて浄化され、やがて山頂付近にある出口から湧き上がる。その水は川となり、里山を満たし、平地の人の暮らしをささえ、やがて海へと注がれる。海から蒸発した水は、やがてまた雨となり、地上へ・・・。この美しい循環の恵み、最も美しい「水」が舞輪源蒸留所の水である。100年後の贈り物を、私たちは受け取っている。 つくりたいもの ジン作りにおける「蒸留」とは それぞれのボタニカルの個性を抽出し、掛け合わせること。 そこに、ひとつの「調和」が生み出される。その調和と、それが生まれるプロセスを、私たちは”UZU“と呼んでいる。 このプロセスで、私たちは「自然」を学び、「ヒト」も蒸留したいと思っています。それぞれの調和と成長、そして、つながり。 私たちは多種多様な観点から”UZU”を生み出し続けられる存在でありたいと思っています。 そして、その”UZU”があなたにも届くことを願っています。 ボタニカル: ジュニパーベリー、クロモジ、レモン、熊笹、はちみつ、その他 原産国:日本 メーカー:京丹後舞輪源蒸留所 アルコール度数:47% 容量:200ml
-
ザ・ハーバリスト・ヤソジン リミテッド・エディション 11 フルートフルタイム / THE HERBALIST YASO GIN limited edition 11 Fruitful Time
¥7,480
『ザ・ハーバリスト・ヤソジン』は80種類の野草を素材とするYASO SPIRITSをベースとして、さらに多くのボタニカルで風味付けされるジンです。この度、2024年11月15日に、リミテッド・エディション『Fruitful Time』 が発表されました。 森の中で行われるお茶会をイメージしたジン 新潟県産ルレクチエと雪国紅茶の官能的な香りと共に、優雅な秋のひとときを。 スパイスやハーブ、イチジクなどを加え味わい豊かなジンに仕上がりました。 このジンには、昨年末に蒸留されたルレクチエが使用されています。ルレクチエは時間をおくことで香りが濃く、より上品に仕上がる特徴があります。蒸留直後は青っぽい香りが強いものの、約1年の熟成期間を経ることで、芳醇で官能的な特有の香りが引き立ちます。今回のリミテッドジンでは、あらかじめ熟成させたルレクチエを使用し、その風味を活かしています。 さらに、新たに加わった蒸留チームのメンバーの意見が反映されています。ブラックペッパーの華やかでピリッとした辛味が全体の風味を引き締める役割を果たし、イチジクの青みを含む甘みが風味に厚みを加えています。なお、イチジクはメンバーの自宅で収穫されたものが使用されており、原材料にもこだわりが見られます。 ボタニカル: ジュニパーベリー、ルレクチエ、雪国紅茶、 レモン、タイム、ローズマリー、ベルガモッ トビール、コリアンダーシード、イチジク、 クロープ、アニスシード、リコリス、シナ モン、キャラウェイ、ピンクペッパー、フェ ンネルシード、ブラックペッパー、カカオ ハスク、セロリシード 原産国:日本 メーカー:越後薬草蒸留所 アルコール度数:45% 容量:700ml 【越後薬草蒸留所】 ヤソジンのメーカーである株式会社越後薬草(以下:越後薬草)は、新潟県上越市に拠点を構え、酵素ドリンクなどの健康食品を製造・販売しているしているメーカーです。 酵素飲料をつくる過程において、副産物としてできるアルコールを何とか利用できないかと試行錯誤をした末にクラフトジンをつくることを決意。2020年、103種類の素材でつくられる、メーカー初のクラフトジン「YASO GIN 」を発表し、その後はコンスタントに様々なフレーバーを発表してきました。 そして2022年10月。新潟県上越市にジンやその他のスピリッツ製造に特化した巨大な蒸留所・越後薬草蒸留所を構え、ブランド名も「THE HERBALIST YASO」に変更。現在では押しも押されぬジャパニーズクラフトジンのブランドとなっています。 「YASO」とアルファベットで表記されるヤソジンですが、その名前の由来には、野草酵素をベースとする健康食品を長年研究し続けてきた越後薬草ならではのこだわりがたっぷり詰まっています。 ヤソスピリッツには80種類の野草類が原材料として使用されており、「野草 = YASO」という意味と、漢字で80という意味の「八十 = ヤソ」という意味が込められています。 越後薬草蒸留所について詳しく知りたい方は、ジンラボジャパンの特集記事から↓ https://ginlab-japan.com/3941/
-
ナカツジン カモミール 3rd Batch / NAKATSU GIN
¥3,850
SOLD OUT
2024年11月16日リリース 【メーカー商品説明文】 岐阜県恵那市山岡町。冬は非常に寒く、乾燥しているので、古くから寒天の生産が盛んな地域です。 ハーブ園の西森ファームの農場では5月の2週間ほど、畑一面真っ白な世界が広がります。 カモミールの花が一斉に咲くのです。 カモミールはハーブティーには欠かせない花のハーブ。 独自の青りんごにも似た香りが特徴です。 畑には甘い香りがどこかしこに漂っています。 まるで天国に上ってきたような錯覚に捕らわれます…。 カモミールはこの短い季節しか花を咲かせません。よって、一斉に人の手で摘み取ります。 摘み取ったらすぐにアルコールに浸漬します。とにかく時間勝負。 乾燥してしまうと独自の青りんごの香りがなくなります。 強い個性のジンを作るにはフレッシュなカモミールの花がどうしても必要です。 今回のジンはベースに自社生産のチコリスピリッツを使いました。 フラットでフルーティーな酒質なので、カモミールの繊細な香りを閉じ込めるにはいいマッチングです。 また、カモミールの花にはカマズレンと呼ばれる精油物質が多く含まれ、蒸留すると淡いブルーに見えることがあります。 この色はアズレンブルーと呼ばれ、華やかな香りの元でもあるのです。 色はそのうち消えてしまいますが…。 お花畑の華やかな香りはソーダで割っていただくと、より強く感じられると思います。 ※「NAKATSU GIN」は主原料を多めに仕込んでいる為、品温が下がる季節には白く濁ることがあります。また、氷を入れたり、水やソーダで割るとかなり白く濁りますが品質には問題ありません。 国産の地元農家中心の果実などを使って少量生産しています。 完売となった場合は次のシーズンの生産までお待ちください。 ■使用ボタニカル:岐阜県山岡町産 カモミール(西森ファーム) 北マケドニア産ジュニパーベリー 北海道産チコリルート ■ベーススピリッツ:自社生産チコリスピリッツ(岐阜県中津川産) ■品目・品種 :スピリッツ・ジン ■内容量:500ml ■アルコール分:50% ■保存方法:常温 ■製造者:株式会社サラダコスモ 中津川蒸留所
-
ナカツジン ドライジン / NAKATSU GIN
¥3,850
【メーカー商品説明文】 以前から要望の多かったレギュラーのジン。 いわゆるドライジンです。 キーボタニカルにジュニパーベリーをふんだんに使った辛口のジン。 よって、今回のジンはフルーティさはほとんど出していません。 しかしながら、ジュニパーベリーだけだとフラットすぎる感じが…。 そこで、今まで使ってきたボタニカルであるフカミファームの中津川産苺、ヤナギファームの長野県産マイヤーレモン、萬秀フルーツの愛知県産グレープフルーツと知多バナナ、そして今回初めて使う宮沢農園の長野県産ラ・フランスのジンをブレンドしました。 長野県松川町の宮沢農園は林檎中心の果樹園ですが、数本だけラ・フランスの木があるんです。 その貴重なラ・フランスを使いました。 食べるとすごく甘い洋梨ですが、ジンにすると非常にドライ。 今回のドライジンのアクセントとしてちょうど良い匙加減となりました。 このドライジンはニュートラルです。 従来通りのソーダ割りでもいいですが、トニックウォーターやカクテルのベースとしても使えます。ジュニパーベリーの風味がメインなので、色々な飲み方ができるはずです。 ※「NAKATSU GIN」は主原料を多めに仕込んでいる為、品温が下がる季節には白く濁ることがあります。また、氷を入れたり、水やソーダで割るとかなり白く濁りますが品質には問題ありません。 国産の地元農家中心の果実などを使って少量生産しています。 完売となった場合は次のシーズンの生産までお待ちください。 ■使用ボタニカル:ジュニパーベリー(北マケドニア産) チコリルート(長野県産、北海道産) ラ・フランス(長野県産) 苺(中津川産)マイヤーレモン(長野県産)グレープフルーツ(愛知県産) 知多バナナ(愛知県産) ■品目・品種 :スピリッツ・ジン ■内容量:500ml ■アルコール分:50% ■保存方法:常温 ■製造者:株式会社サラダコスモ 岐阜中津川蒸留所 ■商品特徴 ※今回よりラベルのデザインの味付けを変えました。ふるさと中津川の自然を崇めるコンセプトはそのままに、新しいNAKATSUGINの可能性を恢弘せんとします。
-
ナカツジン グレープフルーツルビー / NAKATSU GIN
¥3,850
【メーカー商品説明文】 愛知県美浜町産のグレープフルーツ(ルビー種)を使って蒸留しました。 表皮がオレンジで果肉がピンク色のルビー種。 非常に爽やかな香りと優しい甘みが感じられ、レモンのような刺激は少なく、 まろやかさが感じられます。 炭酸割りがおすすめです。 ※「NAKATSU GIN」は主原料を多めに仕込んでいる為、品温が下がる季節には白く濁ることがあります。また、氷を入れたり、水やソーダで割るとかなり白く濁りますが品質には問題ありません。 国産の地元農家中心の果実などを使って少量生産しています。 完売となった場合は次のシーズンの生産までお待ちください。 ■使用ボタニカル:愛知県美浜町産グレープフルーツ(ルビー種) 北マケドニア産ジュニパーベリー 長野県産チコリルート ■品目・品種 :スピリッツ・ジン ■内容量:500ml ■アルコール分:50% ■保存方法:常温 ■製造者:株式会社サラダコスモ 岐阜中津川蒸留所
-
ナカツジン マイヤーレモン / NAKATSU GIN
¥3,850
【メーカー商品説明文】 南信州の喬木村産のマイヤーレモンを使って蒸留しました。 マーヤーレモンはレモンとオレンジの交配種。 ややオレンジ感のある優しい柑橘系の風味が出ています。 炭酸割りがおすすめです。 ■品目・品種 :スピリッツ・ジン ■内容量:500ml ■アルコール分:50% ■保存方法:常温 ■製造者:株式会社サラダコスモ 岐阜中津川蒸留所 ※「NAKATSU GIN」は主原料を多めに仕込んでいる為、品温が下がる季節には白く濁ることがあります。また、氷を入れたり、水やソーダで割るとかなり白く濁りますが品質には問題ありません。 国産の地元農家中心の果実などを使って少量生産しています。 完売となった場合は次のシーズンの生産までお待ちください
-
ナカツジン 苺 / NAKATSU GIN
¥3,850
【メーカー商品説明文】 中津川産いちご「紅ほっぺ」を使って蒸留しました。 ふんわりと苺の甘酸っぱい香りが感じられます。 重厚感のある風味で、ジュニパーベリーの森林のような厚みが感じられます。 炭酸割りがおすすめです。 ■使用ボタニカル:中津川産いちご(紅ほっぺ) 北マケドニア産ジュニパーベリー 長野県産チコリルート ■品目・品種 :スピリッツ・ジン ■内容量:500ml ■アルコール分:50% ■保存方法:常温 ■製造者:株式会社サラダコスモ 岐阜中津川蒸留所 ※「NAKATSU GIN」は主原料を多めに仕込んでいる為、品温が下がる季節には白く濁ることがあります。また、氷を入れたり、水やソーダで割るとかなり白く濁りますが品質には問題ありません。 国産の地元農家中心の果実などを使って少量生産しています。 完売となった場合は次のシーズンの生産までお待ちください。
-
ズブロッカジン / ZUBROWKA GIN
¥2,200
SOLD OUT
唯一無二のウオッカのプロデューサーがリリースする、リミテッドエディションのジン! ボタニカルは、バイソングラスをキーとして、「ビャウォヴィエジャの森」から摘み取った12種類ものハーブを贅沢に使ったジンです。 ビャウォヴィエジャの森は、ズブロッカの象徴であるバイソングラスが自生する森。ポーランド北東、ベラルーシとの国境に位置しており、ヨーロッパで唯一太古の自然を残していると言われています。 【ズブロッカとは?】 桜の葉のような香りが特徴の、ポーランドを代表するフレーバードウオッカ「ズブロッカ バイソングラス」を代表に、日本市場においては、世界絶滅危惧種に指定されているヨーロッパバイソンが生息する「ビアウォヴィエジャの森」の冬をイメージしたクリスタルクリアなウオッカ「ズブロッカ クリア」と、美しい淡いロゼの色合いのリキュール「ズブロッカ ロゼ」が日本市場ですでに展開されています。 ボタニカル: ジュニパーベリー、バイソングラス、その他 原産国:ポーランド メーカー: アルコール度数:37.5% 容量:700ml
-
アムリタジン 1-5-68 ネクタリン / AMRTA GIN 1-5-68 Nectarine
¥4,950
サンスクリット語で「万能薬」の意味を持つ「AMRTA(アムリタ)」。山梨の豊かな自然に囲まれた蒸留所「GEEKSTILL」でつくられており、山野のハーブや、フルーツ王国である山梨県のフルーツの風味など、山梨県の大自然の恵みをボトルに詰め込んだつくりとなっています。 「 1-5-68」という品名 1はジュニパーベリー、5はアニス、68はピーチ 濃厚なネクタリンの甘い香りにアニスシードをプラスして、スパイシーで妖艶なフレーバーに仕上げました。その甘美な香りは、まるで成熟した果実の甘さが夜風に溶け込み、月明かりに照らされた深い森を彷徨うような感覚を呼び起こします。アニスシードのスパイスは、妖艶な魅力を引き立てながらも、甘さに寄り添い、全体に絶妙なバランスをもたらします。まるで魔女が特別な夜に使う秘密のポーションのように、ひとたび味わえば、その深みと複雑さに虜になることでしょう。 ホットでいただくのもおすすめです。 ボタニカル: ジュニパーベリー、アニス、ピーチ 原産国:日本 メーカー:GEEKSTILL アルコール度数:40% 容量:500ml 【GEEKSTILL】 蒸留所の名前「GEEKSTILL」は「オタク」「マニアック」な蒸留所を意味し、マスターディスティラーの岸川氏が季節ごとに手摘みしたボタニカルを厳選して使用するなど、そのこだわりが表れています。ボタニカルには、「ブドウの花」をはじめとする山梨県産の植物が多く、風味の繊細さを最大限に引き出すため、減圧蒸留と常圧蒸留を使い分ける製法が採用されています。 また、アムリタジンのスピリッツには日本酒をベースにしたライススピリッツが使われており、ほのかな甘みと優しい香りが特徴です。この日本酒ベースのスピリッツは、ボタニカルの香りを邪魔せず、ジンに上品な深みを加えています。こうした特別な製法により、風味豊かでありながらまろやかな仕上がりが楽しめるのが特徴です。 さらに、昭和の薬瓶をイメージしたデザインやというサンスクリット語の名前も、このジンの個性を際立たせています。そして、ボタニカルに番号を付けて、それがそのまま品名になっていることも非常に個性的です。 GEEKSTILLについて詳しく知りたい方は、ジンラボジャパンの特集記事から↓ https://ginlab-japan.com/1613/
-
アムリタジン 1-3 ブドウの花 / AMRTA GIN 1-3 Grape Flower
¥4,950
サンスクリット語で「万能薬」の意味を持つ「AMRTA(アムリタ)」。山梨の豊かな自然に囲まれた蒸留所「GEEKSTILL」でつくられており、山野のハーブや、フルーツ王国である山梨県のフルーツの風味など、山梨県の大自然の恵みをボトルに詰め込んだつくりとなっています。 「1-3」という品名 1はジュニパーベリー、3はブドウの花 アムリタジンは通常、1度つくったボタニカルの組み合わせを2度つくるということはありませんが、この「1-3」のみ、毎年1年に1週間のみ咲く貴重なブドウの花を採取して使用した、蒸留所唯一のレギュラーレシピと言えるでしょう。それでも、毎年製造方法やボタニカルの量などは変わっており、毎年の出来を楽しみにしているファンも多く存在します。 2024年9月発売 World Gin Awards 2024 銀賞受賞 ボタニカル: ジュニパーベリー、ブドウの花 原産国:日本 メーカー:GEEKSTILL アルコール度数:40% 容量:500ml 【GEEKSTILL】 蒸留所の名前「GEEKSTILL」は「オタク」「マニアック」な蒸留所を意味し、マスターディスティラーの岸川氏が季節ごとに手摘みしたボタニカルを厳選して使用するなど、そのこだわりが表れています。ボタニカルには、「ブドウの花」をはじめとする山梨県産の植物が多く、風味の繊細さを最大限に引き出すため、減圧蒸留と常圧蒸留を使い分ける製法が採用されています。 また、アムリタジンのスピリッツには日本酒をベースにしたライススピリッツが使われており、ほのかな甘みと優しい香りが特徴です。この日本酒ベースのスピリッツは、ボタニカルの香りを邪魔せず、ジンに上品な深みを加えています。こうした特別な製法により、風味豊かでありながらまろやかな仕上がりが楽しめるのが特徴です。 さらに、昭和の薬瓶をイメージしたデザインやというサンスクリット語の名前も、このジンの個性を際立たせています。そして、ボタニカルに番号を付けて、それがそのまま品名になっていることも非常に個性的です。 GEEKSTILLについて詳しく知りたい方は、ジンラボジャパンの特集記事から↓ https://ginlab-japan.com/1613/
-
ジン フアニータ / GINEBRA DE JUANITA
¥4,950
フアニータのベースとなるスピリッツは、メキシコのアイデンティティである素材「トウモロコシ=マイス」からつくられている非常に珍しいものです。そのコーンスピリッツをベースとして、12種類のボタニカルが風味付けとして使用されており、ジュニパーベリー以外は全てメキシコ産という、メキシコの風土を完全に反映したクラフトジンです。 土台にあるのはコーンスピリッツの甘さ。ジンに必須のボタニカルであるジュニパーベリーの風味もしっかりと感じられ、スパイシーさとハーバルが際立ちます。ローズやカモミール由来のフローラルさも華を添え、全体的に風味のバランスが取れたジンに仕上がっています。 そのままストレートで飲んでもその甘さによって飲みやすく、ソーダ割やジントニックも最高の仕上がりです。フェルナンド氏によると、トニックとソーダで割った「ソニック」もオススメで、バジルなどのハーブを添えればさらにハーブ感を感じられる仕上がりとなります。 受賞歴: 2023 World Gin Awards: メキシコ産クラフトジン 優秀賞 2023 International Wine & Spirit Competition: 金賞 2022 San Francisco World Spirits Competition: 金賞 2022 International Spirits Challenge: 金賞 2022 Gin Masters: 金賞 2021 World Gin Awards: メキシコ産モダンジン 優秀賞 2020 San Francisco World Spirits Competition: メキシコ産クラフトジン 優秀賞 2020 New York International Spirits Competition: 金賞 ボタニカル: ジュニパーベリー、コリアンダーシード、オールスパイス、バラ、スペインカンゾウ、トウモロコシ、ビロードモウズイカ(現地ではゴルドロボと呼ばれ、お茶にして咳止めとしても飲まれるハーブ)、ライム、ダミアナ、カモミール、グリーンバジル、紫バジル 原産国:メキシコ メーカー:Destilería Jonuco アルコール度数:45% 容量:750ml 【Destilería Jonuco】 フアニータブランドの創設者のディエゴ氏。彼は若い頃からお酒を造るのが 好きで、アガベスピリッツなどを趣味で造る好奇心旺盛な若者でした。 そしてメスカルや他のスピリッツをつくる蒸留所で働きながら蒸留士としての経験を積んでいきます。 ある日のこと、親戚の家で遺品整理をしていた際に見つけた1枚の古い手書きのレシピを発見しました。そのレシピは、彼の遠い親戚の JUANA(フアナ)さんの手によるもので、彼はこのレシピを持ち帰り実際にそのジンを再現しようとします。 そして2015年。ハリスコ州グアダラハラに自身の蒸留所「Destilería Jonuco」を設立。そこで、フアナさんのレシピを元にコーンスピリッツベースの蒸留酒を現代に再現することに成功し、2018年8月から販売が開始されます。
【一時的な発送休止のお知らせ】
平素より当店をご利用いただき、誠にありがとうございます。
誠に勝手ながら、4月8日(火) ~ 4月16日(水) の期間中、社員研修のため商品の発送業務をお休みさせていただきます。
なお、期間中もオンラインでのご注文は通常通り受け付けておりますが、商品の発送は4月17日(木)以降 順次対応させていただきます。
お客様にはご不便をおかけいたしますが、何卒ご理解のほどよろしくお願い申し上げます。してください
配送・送料について
クロネコヤマト宅急便
送料(税込) 全国一律 990円
14,500円以上(税込)のお買い上げで全国送料無料
返品期限
商品到着後、1週間以内
返品送料
不良品の場合、当店負担
不良品
・容器の破損等々 ・開封時のコルク割れの場合は不可 (お客様によるもの)
《ご注意ください》 ボトルやラベル変更による画像の差し替えが間に合わないことが発生しております。最新のボトルを送りますので画像の形状が希望の場合はご確認ください。確認がない場合の返品は不可とさせていただきます。