-
ブロークンボーンズ ネイビーストレングスジン / Broken Bones Navy Strength Gin
¥7,920
ブロークン・ボーンズ ネイビー・ストレングス・ジンは、スロベニアの伝統的なレシピに基づいてつくられる「ネイビー・ストレングス」タイプのジンです。 ブロークン・ボーンズ ロンドン・ドライ・ジンと同じレシピを使用しながら、ジュニパーベリーやローズヒップ、リンデンの花など厳選したボタニカルをさらに豊富に使用して作られています。特に、スロベニアのカルスト地方産のボタニカルを取り入れることで、地域ならではの風味が楽しめます。 アルコール度数57%に希釈されたネイビー・ストレングス・ジンは、ロンドン・ドライ・ジンよりもジュニパーベリーの風味が一層際立ち、スパイシーさが加わる一方で、驚くほど滑らかな口当たりが特徴です。フレッシュなジュニパー感とほのかな柑橘の香りが絶妙に調和し、危険なほど飲みやすい魅力があります。 ロンドン・ドライ・ジンと同じく、世界的な品評会でいくつもの金賞も受賞している逸品。スロベニアの自然と職人技が生み出す特別な味わいをぜひお楽しみください。 ネイビーストレングスジンについてより詳しく知りたい方は、ジンラボジャパンの解説記事から↓↓ https://ginlab-japan.com/1508/ ボタニカル: ジュニパー、レモンピール(フレッシュ&ドライ)、カルダモン(グリーン&ブラック)、コリアンダー、リコリス、アンジェリカ、アイリス、リンデンフラワー、ローズヒップ 原産国:スロベニア メーカー:Broken Bones Distillery アルコール度数:57% 容量:500ml 【Broken Bones Distillery】 スロベニアの首都であるリュブリャナ。丘の上にそびえるリュブリャナ城や赤い屋根が並び、歴史的な美しさと現代的な活気が融合するコンパクトな都市。そのリュブリャナで、3人の共同経営者がスタートした家族経営のクラフト蒸留所がブロークン・ボーンズです。 ブロークン・ボーンズの始まりは、2012年に、ボルト(現マスター ディスティラー)が、ボシュティアン(現CEO)に「スコットランドの最高級ウイスキーに匹敵するウイスキーをスロベニアで造ろう」と持ちかけたことでした。今まで培ってきた知識と受け継がれてきた伝統をもとに、彼らはレシピの試行錯誤を重ね、スロベニア初のシングルモルトウイスキーを造りあげました。 「ブロークン・ボーンズ」という名前は、2016年7月にボルトとボシュティアンが、初めてウイスキーを樽に詰め始めた時期に起きたアクシデントから生まれました。ボシュティアンが足を骨折し、数日後にボルトも鼻を骨折するという出来事があり、この経験をきっかけに「時には骨を折ることも必要だ(Sometimes bones need to be broken)」という考え方がブランド名に反映され、現在の「ブロークン・ボーンズ」が誕生しました。幸いにも骨折はそれほどひどくなく、ブランド名に悩んでいた彼らにとって、蒸留所とスピリッツにぴったりの名前が生まれたのです。 彼らは、様々なウイスキーのイベントを訪問した際に、多くのウイスキー蒸留所がジンを製造していることを知り、ジンに興味を持ち始めました。そして、2017年のウイスキー・ショーで、ボシュティアンの妻であるポロナ(現セールス&マーケティング ディレクター)が現代的な新しいスタイルのジンに出会い、ブロークン・ボーンズはジンの開発に乗り出しました。 彼らの代表的なジンであるロンドン ドライ ジンは、100回以上の試作を経て誕生しました。それ以来、お客様の期待に応え続けられるよう、毎年少なくとも1種類の新しいバリエーションを発表しています。 そして、彼らの品質を追求する姿勢が評価され、これまでに数々の国際的な賞を受賞し、その味わいとデザインの両面で高く評価されています。
-
ブロークンボーンズ リュブリャナ・ドラゴン・ジン / Broken Bones Ljubljana Dragon Gin
¥7,150
SOLD OUT
ブロークン・ボーンズ リュブリャナ・ドラゴン・ジンは、スロベニア起源の伝統的なレシピに基づき、フレッシュなジュニパーベリーの風味と控えめな柑橘の香りを持つ個性豊かなジンです。 ブロークン・ボーンズ ロンドン・ドライ・ジンのレシピをベースに、生姜を加えることでピリッとしたスパイシーさをプラス。リュブリャナのシンボルであるドラゴンをイメージし、「炎のような」刺激を味わえる特別な一品に仕上げました。 ボトルにはスロベニアの首都リュブリャナを象徴するドラゴンが描かれており、そのデザインはリュブリャナの紋章や観光名所である「ドラゴン・ブリッジ」の彫刻にも由来しています。このジンは、伝統と地域性を大切にしながら、新たなアプローチを取り入れた、リュブリャナならではの魅力を体現した一品です。 スロベニア産のジュニパーベリーやローズヒップ、リンデンの花など厳選されたボタニカルに加え、自然な製法で仕上げられているため、アロマがしっかりと感じられるのも特徴です。 ロンドン・ドライ・ジンと同じく、世界的な品評会でいくつもの金賞も受賞している逸品。スロベニアの自然と職人技が生み出す特別な味わいをぜひお楽しみください。 ボタニカル: ジュニパー、レモンピール(フレッシュ&ドライ)、カルダモン(グリーン&ブラック)、コリアンダー、リコリス、アンジェリカ、アイリス、リンデンフラワー、ローズヒップ、ジンジャー 原産国:スロベニア メーカー:Broken Bones Distillery アルコール度数:45% 容量:500ml 【Broken Bones Distillery】 スロベニアの首都であるリュブリャナ。丘の上にそびえるリュブリャナ城や赤い屋根が並び、歴史的な美しさと現代的な活気が融合するコンパクトな都市。そのリュブリャナで、3人の共同経営者がスタートした家族経営のクラフト蒸留所がブロークン・ボーンズです。 ブロークン・ボーンズの始まりは、2012年に、ボルト(現マスター ディスティラー)が、ボシュティアン(現CEO)に「スコットランドの最高級ウイスキーに匹敵するウイスキーをスロベニアで造ろう」と持ちかけたことでした。今まで培ってきた知識と受け継がれてきた伝統をもとに、彼らはレシピの試行錯誤を重ね、スロベニア初のシングルモルトウイスキーを造りあげました。 「ブロークン・ボーンズ」という名前は、2016年7月にボルトとボシュティアンが、初めてウイスキーを樽に詰め始めた時期に起きたアクシデントから生まれました。ボシュティアンが足を骨折し、数日後にボルトも鼻を骨折するという出来事があり、この経験をきっかけに「時には骨を折ることも必要だ(Sometimes bones need to be broken)」という考え方がブランド名に反映され、現在の「ブロークン・ボーンズ」が誕生しました。幸いにも骨折はそれほどひどくなく、ブランド名に悩んでいた彼らにとって、蒸留所とスピリッツにぴったりの名前が生まれたのです。 彼らは、様々なウイスキーのイベントを訪問した際に、多くのウイスキー蒸留所がジンを製造していることを知り、ジンに興味を持ち始めました。そして、2017年のウイスキー・ショーで、ボシュティアンの妻であるポロナ(現セールス&マーケティング ディレクター)が現代的な新しいスタイルのジンに出会い、ブロークン・ボーンズはジンの開発に乗り出しました。 彼らの代表的なジンであるロンドン ドライ ジンは、100回以上の試作を経て誕生しました。それ以来、お客様の期待に応え続けられるよう、毎年少なくとも1種類の新しいバリエーションを発表しています。 そして、彼らの品質を追求する姿勢が評価され、これまでに数々の国際的な賞を受賞し、その味わいとデザインの両面で高く評価されています。
-
ブロークンボーンズ オールドトム ジン / Broken Bones Old Tom Gin
¥7,150
ブロークン・ボーンズの基本レシピには、スロベニア産のリンデンの花が使用されているため、オールド トム ジンに使う蜂蜜は、リンデンの蜂蜜を選びました。 また、このジンも冷却濾過を行っていないため、蜂蜜などの成分が析出し、ボトルの底に沈殿することがあります。お召し上がりの前にボトルを振って、混ぜてからお楽しみください。 薄く濁りのある色調。 爽やかなジュニパーベリーの香りに、蜂蜜レモンのようなスッキリとした甘みが漂い、ほんのりと塩味のアクセントがあります。蜂蜜は、ベタっとした甘さではなく、華やかですっきりとした甘さで、柑橘の薄皮のようなほろ苦さやハーブの爽やかさと絶妙に調和しています。じんわりと残る優しい甘みや、塩味のアクセントが心地よく、ついついグラスを傾けてしまうジンです。 ボタニカル: ジュニパー、レモンピール(フレッシュ&ドライ)、カルダモン(グリーン&ブラック)、コリアンダー、リコリス、アンジェリカ、アイリス、リンデンの花、ローズヒップ、リンデンの蜂蜜 原産国:スロベニア メーカー:Broken Bones Distillery アルコール度数:43% 容量:500ml 【Broken Bones Distillery】 スロベニアの首都であるリュブリャナ。丘の上にそびえるリュブリャナ城や赤い屋根が並び、歴史的な美しさと現代的な活気が融合するコンパクトな都市。そのリュブリャナで、3人の共同経営者がスタートした家族経営のクラフト蒸留所がブロークン・ボーンズです。 ブロークン・ボーンズの始まりは、2012年に、ボルト(現マスター ディスティラー)が、ボシュティアン(現CEO)に「スコットランドの最高級ウイスキーに匹敵するウイスキーをスロベニアで造ろう」と持ちかけたことでした。今まで培ってきた知識と受け継がれてきた伝統をもとに、彼らはレシピの試行錯誤を重ね、スロベニア初のシングルモルトウイスキーを造りあげました。 「ブロークン・ボーンズ」という名前は、2016年7月にボルトとボシュティアンが、初めてウイスキーを樽に詰め始めた時期に起きたアクシデントから生まれました。ボシュティアンが足を骨折し、数日後にボルトも鼻を骨折するという出来事があり、この経験をきっかけに「時には骨を折ることも必要だ(Sometimes bones need to be broken)」という考え方がブランド名に反映され、現在の「ブロークン・ボーンズ」が誕生しました。幸いにも骨折はそれほどひどくなく、ブランド名に悩んでいた彼らにとって、蒸留所とスピリッツにぴったりの名前が生まれたのです。 彼らは、様々なウイスキーのイベントを訪問した際に、多くのウイスキー蒸留所がジンを製造していることを知り、ジンに興味を持ち始めました。そして、2017年のウイスキー・ショーで、ボシュティアンの妻であるポロナ(現セールス&マーケティング ディレクター)が現代的な新しいスタイルのジンに出会い、ブロークン・ボーンズはジンの開発に乗り出しました。 彼らの代表的なジンであるロンドン ドライ ジンは、100回以上の試作を経て誕生しました。それ以来、お客様の期待に応え続けられるよう、毎年少なくとも1種類の新しいバリエーションを発表しています。 そして、彼らの品質を追求する姿勢が評価され、これまでに数々の国際的な賞を受賞し、その味わいとデザインの両面で高く評価されています。
-
【Off Trail ロゴグラス プレゼントキャンペーン中】オフトレイル・アゼオトロープ ピックウィック・ペーパーズ / OffTrail Azeotrope PICKWICK PAPERS
¥5,170
【Off Trail ロゴグラス プレゼントキャンペーン】 ただいま《ピックウィック・ペーパーズ》を1本ご購入ごとに、Off Trailロゴ入りオリジナルグラスを一個プレゼントするキャンペーンを実施中! 数量限定のため、ぜひこの機会をお見逃しなく。 【メーカー紹介文】 『Pickwick Papers』は、”文献上最古のドッグズノーズ”の再現をイメージしたジンで、クラフトジンとクラフトビールを繋ぐプロダクト。 多様なお酒文化に精通するVtuber「酒泉りり」として活動しながら、飲食店「欧州酒場サケトメシト」や「秋葉原井戸端洋酒店」を運営されている福島さんと、ビールの醸造技術をジンの製造に活かすOfftrail-Azeotropeがタッグを組むことで『Pickwick Papers』の企画がスタート。 1830年代以前の味わいを求めて黒ビールで割るのがオススメですが、気に入ったビールや他の割材と合わせて、現代的な飲み方でも楽しめます。 あなただけの”ドッグズノーズ”をお楽しみください。 ボタニカル: ジュニパーベリー、ナツメグ、アンジェリカルート、アメリカンホワイトオークチップ、ローステッドバーレイ、シナモン 生産地 Far Yeast Brewing 源流醸造所(山梨県北都留郡小菅村) サイズ 500mlボトル スタイル Dog’s Nose Exclusive Gin ABV 43.0% 品目 リキュール 【Azeotropeについて】 ビールと蒸留酒をクロスオーバーするクラフトスピリッツブランドとして2021年10月誕生。 微生物を活かしたバレルエイジング手法による先進的なビール造りのプロジェクト「Off Trail」の派生ブランドとして、イノベーティブなスピリッツ、リキュールなどに挑戦しています。 モルト由来の蒸留酒を樽熟成するジュネヴァスタイルのスピリッツを中心に、ビール造りで培った発酵やバレルエイジングのノウハウを活かし、蒸留酒の領域に新しい風を送りこむことを目指します。"Azeotrope"とは、沸点の異なる2つの液体をある比率で混ぜた時に、組成比を保ったまま一緒に沸騰する現象"共沸"を意味します。当社のメイン領域であるビールとスピリッツの共生をイメージしたネーミングです。 ※こちらの商品は、税法上、リキュールの分類となります。
-
インフィニティ8 ジン ブラックエディション / Infinity 8 Gin Black edition
¥14,300
SOLD OUT
輝きのあるアンバーの色調 熟れたマンゴーやパイナップル、パパイヤといったトロピカルな果実を頬張ったようなフレッシュ感が、グラスに注いだ途端に、たっぷり溢れます。 紅茶の茶葉や、デーツ、ライチのような華やかなニュアンスに加え、ジュニパーベリーの爽やかさも感じられ、繊細であり複雑な香りです。 アルコールのとげとげしさは感じず、とろけるような滑らかな舌触り。香りにもある果実感やまろやかな酸味にスパイスが漂い、エキゾチックな味わいを演出します。紅茶やハーブのほろ苦さが心地よく、ドライな味わいですが、まるでトロピカルフルーツのフレーバーティーを飲んでいるかのようなジンです。 ロックスタイルや、炭酸水、トニックウォーターで割って飲んでいただいても楽しめます。 ボタニカル: ジュニパーベリー、パイナップル、オレンジ、サクランボ、ライチ、マンゴー、パパイヤ、茶葉など 原産国:イタリア メーカー:インフィニティ8 アルコール度数:41% 容量:500ml 【インフィニティ8】 2023 年 3 月にマルコとファビオによって設立されたインフィニティ8。 ヴェネトのパドヴァで、20年以上バーを経営してきたファビオと、ロンドンのチプリアーニでバーテンダーを務めたヴェネツィア出身のマルコ。 7年前に出会い、意気投合した彼らがジン造りを始めた理由は、2つあります。 1つ目は、非常にシンプルで、ジン市場が大きく成長していること。 2つ目は、自分たちのこだわりを活かし、香りや味わいに多様性を持たせたユニークなジンを生み出せる確信があったこと。 「本物を追求し、学び続ける探究心と新たな発見への感動。伝統を尊重しつつ、新たなアイデアを加え革新を重ね、独創的で永く愛されるものを生み出し、歴史に名を刻む大いなる志。」 そんな価値観を共有する二人の友情が、インフィニティ8 誕生の礎となりました。 彼らがジン造りで最も重視するのは、どんな要素も偶然に任せることなく、考え得る限りの最高品質を追求することです。 最高品質の原材料のみを使用し、人工添加物を一切加えないインフィニティ 8 ジン。そのこだわりは、ジンそのものにとどまらず、マルコが得意とするグラフィックデザインのスキルを活かしたパッケージやボトルデザインにも表れています。 こだわりを追求する以上、インフィニティ8が歩む道は決して容易ではありません。 しかし、そのこだわりに見合う評価こそが、彼らの原動力となっています。 ブランド名「Infinity 8」には、無限を意味する「Infinity」と、無限大のシンボルを想起させるだけでなく、東洋で幸運とされる数字「8」が組み合わされています。 それは、無限大に成長し、世界に認められるジンを生み出すという彼らの夢をも象徴しています。 ジンと友情から生まれた彼らの無限の挑戦は、まだ始まったばかりだと言えるでしょう。
-
シックスドッグス ブルージン / Six Dogs Blue Gin
¥5,500
シックスドッグス ブルージンは、南アフリカ・西ケープ州の山あいに佇む小さな蒸留所から生まれた、色も香りも楽しめるクラフトジンです。ブランド名の「Six Dogs」は、蒸留所で暮らす6匹の愛犬たちへのオマージです。 ジンの最大の特徴は、天然のチョウマメ(バタフライピー)の花を用いた、深く美しい藍色の液色で、トニックなど酸性の飲料を加えると、やわらかなピンク色へと変化する。 7種のボタニカルはすべて手作業で収穫され、ローズゼラニウム由来の華やかな香りと、クラシカルなドライジンの芯のある味わいが絶妙に融合しています。 南アフリカ初の“ブルージン”としても完成した一本。視覚と味覚の両方で驚きをもたらします。ぜひジントニックにして、その美しい変化をお楽しみください。 原産国:南アフリカ メーカー:シックス・ドッグス蒸留所 アルコール度数:43% 容量:750ml 【シックス・ドッグス蒸留所】 シックス・ドッグス蒸留所は、南アフリカ・西ケープ州ウースター近郊、カラハリ砂漠の縁に広がる自然豊かな渓谷「ドゥウェット」にあります。山々を望むこの地は、野生の植物が自生し、ピュアな山の湧水が流れる、ジン造りに理想的な場所です。 蒸留所の名は、創業者チャールズ・ブライアントがかつて使っていた、6匹の愛犬たちが暮らしていた小屋に由来しています。小さな銅製の給湯器を改造して始まったジンづくりは、やがて兄のグレンや友人のルイジを巻き込み、本格的な蒸留所へと成長していきました。 蒸留には、伝統的な銅製スチルをベースにしながらも、分子蒸留や真空蒸留といった革新的な技術も取り入れています。繊細なボタニカルの香りを最大限に引き出すために、手摘みのハーブやカラハリの野草、契約農家が育てた果実などを組み合わせ、唯一無二の味わいを追求しています。 地域に根ざしたクラフト精神と、家族や仲間との強い絆が支えるジン造り。現在では南アフリカをはじめ、ヨーロッパを中心に世界22カ国以上で愛されるブランドへと成長しました。
-
ジンジェロニモ ローズ/ Gin Geronimo Rose
¥4,620
自然が息づく、リトアニア発のクラフトスピリッツ 「Gin Geronimo Rose」は、バラゼラニウムのやわらかな香りを主役に据えた、限定生産のクラフトジンです。 リトアニアの片田舎、蒸留所から約20km離れた森に囲まれた小さなハーブ農園で、2年をかけて育てられたバラゼラニウムを中心に、地元の草原で採取されたノコギリソウ、クローブ、そして伝統的なジュニパーとコリアンダーが絶妙に調和しています。 花とハーブが奏でる、繊細で心地よいアロマ リトアニアの田舎家の窓辺を飾る植物として親しまれる「バラゼラニウム(ローズゼラニウム)」。この香り高い植物が、このジンにフローラルでエレガントな印象を与えています。 クラシックなボタニカルの中に、バラの香りがやさしく寄り添う、唯一無二の味わいです。 飲み方の提案:カクテルレシピ Gin & Sonic(ジン&ソニック) ・Gin Geronimo Rose:40ml ・トニックウォーター:100ml ・ソーダ:50ml ・グラスの仕上げにグレープフルーツピールとバラの花びらを添えて Rose & Salt ・Gin Geronimo Rose:40ml ・グレープフルーツソーダ:200ml ・グラスの外側をローズソルトでリム仕上げに Rose & Saffron ・Gin Geronimo Rose:40ml ・サフランシロップ:25ml ・ライムジュース:25ml 原産国:リトアニア メーカー:パクロイス・マナー蒸留所 アルコール度数:43% 容量:500ml 【パクロイス・マナー蒸留所(Pakruojis Manor Distillery)】 伝統的に蒸留酒づくりが行われているりトアニア北部に設立された蒸留所。 16世紀に建てられたManor(邸宅)を修復して、醸造所 / 蒸留所として現代に蘇らせ、2018 年に蒸留所がスタートしました。 数々の領主が変わったこの建物、フォン・ロップが領主の時代に醸造や蒸留の芸術が導入され、リトアニア最古の蒸留所の 1 つと言われています。薬剤師クヌートの薬の調合場所として使用されたこともあり、クヌートがかつて地元のハーブを調合して薬を作っていた知識を現代に蘇らせ、周囲の森や野原で採れる高品質の原材料からインスピレーションを得て、ジンやシュナップス(ドイツや北欧でつくられる蒸留酒の総称)づくりがなされています。
-
ジンジェロニモ / Gin Geronimo
¥4,620
リトアニアの北部、パクロイス・マナー蒸留所から誕生したロンドンドライスタイルのジンです。蒸留所に併設したハーブ園と庭園から採れたボタニカルと海外産のボタニカルを組み合わせ、日々の実験の試行錯誤から生み出されたジンです。 素晴らしいハーブの香り、フレッシュなミントとライムの爽やかなノートが織り交ざって、爽やかで飲み口がスムーズなジンに仕上げられています。Fever Tree Indian tonic waterをミキサーにジントニックがおすすめ。レモンのスライスと新鮮なミントの葉をガーニッシュに加えると、さらに風味が引き立ちます。 ちなみに、ボトルに描かれている猫は、蒸留責任者のサルナス氏の飼い猫です。 World Gin Awards 2023 Lithuania Country winner 受賞 ボタニカル 2種類のジュニパーベリー(コソボ産 / イタリア産)、コリアンダー(ウクライナ産)、ライムピール(メキシコ産)、カモミール、ミント、ショウブ(Acorus Calamus)の根 原産国:リトアニア メーカー:パクロイス・マナー蒸留所 アルコール度数:43% 容量:500ml 【パクロイス・マナー蒸留所(Pakruojis Manor Distillery)】 伝統的に蒸留酒づくりが行われているりトアニア北部に設立された蒸留所。 16世紀に建てられたManor(邸宅)を修復して、醸造所 / 蒸留所として現代に蘇らせ、2018 年に蒸留所がスタートしました。 数々の領主が変わったこの建物、フォン・ロップが領主の時代に醸造や蒸留の芸術が導入され、リトアニア最古の蒸留所の 1 つと言われています。薬剤師クヌートの薬の調合場所として使用されたこともあり、クヌートがかつて地元のハーブを調合して薬を作っていた知識を現代に蘇らせ、周囲の森や野原で採れる高品質の原材料からインスピレーションを得て、ジンやシュナップス(ドイツや北欧でつくられる蒸留酒の総称)づくりがなされています。
-
ムーンジン マンダリン / MOON GIN MANDARIN
¥7,150
SOLD OUT
月の隕石、マンダリンオレンジ、ジュニパーベリー、コリアンダーシード、カルダモン、アンジェリカルート、レモンピール、オレンジピール、シナモン、ペッパー、リコリスなど 月の隕石をインフューズした、世界初のスペシャルなクラフトジン。 (ボタニカルと一緒に月の隕石(NWA 8277 Lunar)を漬け込み、蒸溜しています。) 「ムーンジンオリジナル」にマンダリンを加えた限定版。 マンダリンの酸と、少しビターで大人な果実味に甘い香り立ちが加わった落ち着いた味わい。 大きなグラスでジントニックにしたり、すっきりジンソーダで食事と合わせるのもおすすめ。 すっきりとしたドライな飲み口は、グリーンサラダやマリネ、魚のカルパッチョや白身の肉料理とも好相性です。 マンダリンは日本でいう、「ぽんかん」「温州みかん」。馴染みもあり少しの懐かしさも感じる味わい、かつマンダリン精油は、柑橘系精油の中でも一番甘い香りで気分をリフレッシュさせ幸福感を与えてくれる、と言われています。 マンダリンの甘く切ない香りとともに、あなたの夜を、静かにそして豊かに照らしてくれます。 満月前夜の夜空に、グラスを傾けて—— ≪超数量限定!≫ 世界800本のみ製造 180本限定で日本入荷! ボタニカル: 月の隕石、マンダリンオレンジ、ジュニパーベリー、コリアンダーシード、カルダモン、アンジェリカルート、レモンピール、オレンジピール、シナモン、ペッパー、リコリスなど 原産国:ベルギー アルコール度数:44% 容量:500ml
-
深川ツブロ 珈琲(コーヒー) Batch 5 / coffee batch5
¥5,500
【メーカー紹介文】 珈琲+クロモジ+ジャスミン 人気の珈琲の新作です。 今回の深川ツブロ/珈琲はクロモジとジャスミンの香りをブレンドすることによって力強い味わいをお楽しみいただけます。 野生的とも言える香りが、飲んだ瞬間に身体を駆け巡るようなクラフトジンです。 “土が実を育て、火が香りを生む" 深川蒸留所のある深川地域はカフェや珈琲屋が数多く栄え 、珈琲好きが集う地域でも知られています。 そんな地域にある深川蒸留所ですから、本来であれば廃棄される珈琲の出し殻を使い、 自社開発のニューツブロ蒸留器で丁寧に蒸留しました。 今回で5本目の珈琲ジンも、新たな魅力を感じてもらえるでしょう。 おすすめの飲み方 珈琲の香りと、その奥にあるクロモジとジャスミンを際立たせるにはソーダ割りがおすすめ。 トニックで割ると甘みが増して飲みやすく、夏にピッタリな一杯に! ソーダとトニックを入れて飲むと心地良い香りで、日々の活力になることでしょう。 ボタニカル: ジュニパーベリー(マケドニア)、ベチバー(国産)、水出し珈琲の出し殻 (ブラジル×ベトナム) 焙煎 ARISE COFFEE ROASTERS、クロモジ (新潟)、ジャスミン (中国) ベースアルコール: ニュートラルスピリッツ 深川蒸留所についてもっと知りたい方は、ジンラボジャパンの特集記事から↓ https://ginlab-japan.com/4893/ 原産国:日本 メーカー:深川蒸留所 アルコール度数:47% 容量:500ml
-
ノルマンディア ジン / Normindia Gin
¥3,640
カルヴァドスの名門蒸留所《ドメーヌ・デュ・コクレル》が、ノルマンディーの地で手がけるクラフトジン。 蒸留から瓶詰めに至るすべての工程を自社で一貫して行い、使用する蒸留器は、同蒸留所でカルヴァドス造りにも用いられる伝統的な銅製コラムスチル。フランス産のリンゴやオレンジをはじめ、ジュニパーベリー、シナモン、コリアンダー、クローブ、ジンジャー、リリー(ユリ)など、全15種のボタニカルをカルヴァドスに漬け込み蒸留。リンゴの豊かな香りが広がる、芳醇な味わいに仕上がっています。 フルーティーでスパイシー、そしてどこか気品を感じさせる味わいからは、ノルマンディーの豊かな風土を感じることができます。 原産国:フランス メーカー:Domaine du Coquerel(ドメーヌ・デュ・コクレル) アルコール度数:41.4% 容量:700ml 【Domaine du Coquerel(ドメーヌ・デュ・コクレル)】 1937年創業、モン・サン=ミッシェル近郊にある名門カルヴァドス蒸留所。ノルマンディー産のAOC認定(原産地呼称)を受けたリンゴと洋梨を40種以上使用し、自然と共生する伝統的な農法で原料を育てています。 銅製の蒸留器で丁寧に蒸留された原酒は、湿度や温度の異なる9つの熟成庫でゆっくりと時を重ね、長期熟成によって生まれる奥行きある香りと味わいが魅力です。フルーティで気品ある一杯が、時間と terroir の豊かさを物語ります。
-
ビーシーエヌ ジン / BCN Gin
¥4,290
カタルーニャの大地が育んだ、地中海のスピリッツ。スペイン・カタルーニャ州の銘醸地プリオラートで蒸留され、バルセロナで楽しまれるクラフトジン〈BCN Gin〉は、土地の個性と自由な感性を融合させた一本です。 ベーススピリッツには、DOQ認定(スペイン原産地呼称制度)のプリオラート産ワインのブドウの果皮を使用。ジュニパーベリーをはじめ、フェンネル、イチジク、ローズマリー、柑橘ピール、松の新芽など、スペインを象徴するような天然のボタニカルを丁寧に漬け込み、銅製蒸留器でじっくりと蒸留。仕上げには、スレート土壌から湧き出るマス・バボイショスの天然水を加水して完成します。 バルセロナの夏を思わせるフローラルかつフレッシュな香り。口に含むと、ジュニパーとローズマリーが立ち上がり、柑橘の爽快感とイチジクのやわらかな甘みが重なり合います。バルセロナの夜を彩る、エレガントで地中海的なクラフトジンに仕上がっています。 原産国:スペイン メーカー:Aguavida Llops S.L アルコール度数:40% 容量:700ml
-
アイアンボールズ ジン / Iron Balls Gin
¥9,130
SOLD OUT
Iron Balls Gin(アイアンボールズジン)は、タイのバンコク中心部で誕生したプレミアムジンです。生みの親は、アジア各地で伝説的なバーを手がけたデザイナーであり探検家でもある、アシュリー・サットン。彼の冒険心と美学がそのままボトルに凝縮されています。 ボタニカルには、パイナップルやココナッツ、シトラス、ジンジャー、レモングラス、ジュニパーベリー、コリアンダーシードなど、東南アジアで採れたフレッシュな素材をたっぷりと使用。熱帯の気候の中で、最低一週間、じっくりと自然温度でボタニカルを漬け込み、さらに蒸留時には生のパイナップルを加えます。同時に、蒸気とともに香りを抽出する「ヴェイパーインフュージョン」も併用して風味付けをします。 出来上がったジンは、ジューシーなトロピカルフルーツとシトラスの香りが爽快な、豊かで奥行きある味わいを持ちます。少量ずつ丁寧に蒸留され、見た目も個性的なボトルにボトリングされ、唯一無二の一本に仕上がります。 ボタニカル ジュニパーベリー、ブラックペッパー、コリアンダー、シナモン、ショウガ、ナツメグ、レモングラスなど 原産国:タイ メーカー: アルコール度数:40% 容量:700ml
-
キング・オブ・ソーホー ジン / KING OF SOHO GIN
¥4,400
ロンドンの歓楽街・ソーホー。その文化と自由の象徴として生まれたのが「KING OF SOHO(キング・オブ・ソーホー)」です。 創業者アレックス・ロブソンとハワード・レイモンドは、ある晩ソーホーのバーでクラシックなジンカクテルを楽しんでいた際に、ハワードの父であり「キング・オブ・ソーホー」とも言えるポール・レイモンドの生き様とレガシーを称えるスピリッツを作ろうと決意しました。 ポール・レイモンドは、1950年代からソーホーを拠点に、数々の劇場やクラブ、出版業を展開し、イギリス社会の文化的・社会的解放に大きく貢献した人物。彼の手がけた「レイモンド・レビュー・バー」は、当時のセレブリティ、政治家、ギャングスターまでも惹きつける存在となり、そのネオン看板は今なおソーホーの象徴として輝いています。 そんなソーホーの多様性、音楽、アート性を映し出すかのように、ブランドの象徴 のキャラクター“Spirit of Soho”は、赤いベルベットのコートにハット、狐の尻尾をまとい、文学と音楽への敬意を表した姿で描かれています。 「キング・オブ・ソーホー ジン」は、スーパープレミアムなロンドンドライスタイルのジンです。12種以上のボタニカルを使用し、英国国内で丁寧に5回蒸溜されたこのジンは、非常にスムーズで雑味のない仕上がり。 ジュニパーベリーを軸として、キーボタニカルにグレープフルーツやスイートオレンジピールが使用されており、クラシカルながらも、柑橘の爽やかさがコンテンポラリーな感覚を感じさせる味わい。仕上げには一切の甘味や香料を加えず、水と、さらにニュートラルグレインスピリッツが加えられ、ロンドンドライの製法に忠実に則ってつくられています。 環境にも配慮されており、パッケージは再生可能かつサステナブル。ボトルの装飾にはオーガニックインクを使用しています。 原産国:イングランド メーカー: アルコール度数:42% 容量:700ml
-
キング・オブ・ソーホー ヴァリオーラム ジン / KING OF SOHO Variorum Gin
¥4,400
ロンドンの歓楽街・ソーホー。その文化と自由の象徴として生まれたのが「KING OF SOHO(キング・オブ・ソーホー)」です。 創業者アレックス・ロブソンとハワード・レイモンドは、ある晩ソーホーのバーでクラシックなジンカクテルを楽しんでいた際に、ハワードの父であり「キング・オブ・ソーホー」とも言えるポール・レイモンドの生き様とレガシーを称えるスピリッツを作ろうと決意しました。 ポール・レイモンドは、1950年代からソーホーを拠点に、数々の劇場やクラブ、出版業を展開し、イギリス社会の文化的・社会的解放に大きく貢献した人物。彼の手がけた「レイモンド・レビュー・バー」は、当時のセレブリティ、政治家、ギャングスターまでも惹きつける存在となり、そのネオン看板は今なおソーホーの象徴として輝いています。 そんなソーホーの多様性、音楽、アート性を映し出すかのように、ブランドの象徴 のキャラクター“Spirit of Soho”は、赤いベルベットのコートにハット、狐の尻尾をまとい、文学と音楽への敬意を表した姿で描かれています。 「キング・オブ・ソーホー ヴァリオラム・ジン」は、ピンクベリー香るフレーバージン。オリジナルのロンドンドライジンをベースに、ストロベリーの甘やかさ、カモミールのフローラルさ、そして柑橘の爽やかな香りが絶妙に調和。アルコール度数はやや控えめの37.5%で、軽やかで親しみやすい味わいです。 その名“Variorum”は、文学作品の注釈付きバージョンを意味し、ソーホーに息づく芸術と自由な表現へのオマージュ。 環境にも配慮されており、パッケージは再生可能かつサステナブル。ボトルの装飾にはオーガニックインクを使用しています。 原産国:イングランド メーカー: アルコール度数:37.5% 容量:700ml
-
コペンハーゲン オレンジジン / Copenhagen Orange Gin
¥4,950
ヨーロッパ随一の美食とデザインの街・コペンハーゲンに拠点を構える〈Copenhagen Distillery〉から、日本初上陸となる「コペンハーゲン オレンジジン」が届きました。 北欧らしいミニマルで美しいボトルデザインのこの1本は、厳選された100%オーガニック原料と、サステナブルな蒸溜哲学から生まれました。 ジンの核となるジュニパーベリーに加え、甘く芳醇なオレンジピールとビターオレンジが前面に立ち、口に含んだ瞬間、鮮やかで明るいシトラスの香りがふわりと広がります。そこにカルダモンやオールスパイスの温かみ、そしてプルーンのやわらかな甘みが加わり、複雑ながらも調和の取れた仕上がりとなっています。 フィニッシュにはオレンジの爽やかな余韻とともに、ほんのりとしたスパイス感が優しく余韻を残します。 ストレートやロックで香りを楽しむもよし。ソーダやトニックで割れば、柑橘系の香りが花開きます。カクテルのベースにすれば、またひと味違う個性が際立って現れます。 デンマークのクラフトマンスピリッツと自然への敬意、そして現代的センスが詰め込まれたシトラス系の素晴らしいジン。 日本上陸本数、120本のみの貴重なリリースとなっています。 原産国:デンマーク メーカー:Copenhagen Distillery アルコール度数:41% 容量:500ml
-
丹波山俱楽部 UNICUS Maitake Gin by Distiller M / ウニクス
¥6,600
SOLD OUT
― 原木舞茸の芳醇な香りと、自然の恵みを閉じ込めた唯一無二のクラフトジン ― 秩父山系の豊かな自然に囲まれた山梨県丹波山村。この地で活動する「丹波山倶楽部」から、特別なクラフトジン「UNICUS(ウニクス)」が誕生しました。ラテン語で「唯一」「個性的」を意味するこの名前には、ジンの世界に新たな価値をもたらしたいという思いが込められています。 主役となるのは、丹波山村で一年をかけて育てられた「原木舞茸」です。 自然に近い環境で育つ原木舞茸は、日光を浴びて黒々と引き締まり、力強く芳醇な香りをまといます。その風味を一年中楽しんでいただけるよう、乾燥舞茸を使用し、香りのお酒といわれるジンとして仕上げられました。 Distiller M(ジュニパーズボーイズオウン)が手掛ける「Maitake Gin」は、ニュートラルスピリッツをベースに、ジュニパーベリー、コリアンダーシード、アンジェリカルートといったロンドンドライの王道ボタニカルを使用しつつ、原木舞茸の個性を際立たせた一本です。 ボタニカルは必要最小限にとどめ、舞茸の旨味や土の香りをまっすぐに引き出した、クラシカルで潔いスタイルが特長です。ジンの伝統と森の恵みが交差する、シンプルながら奥深い味わいをお楽しみいただけます。 限定100本の少量生産 丹波山倶楽部公式ホームページ https://tabayama-club.com/ 原産国:日本(東京・渋谷) メーカー:Distiller M(ジュニパーズボーイズオウン) アルコール度数:47% 容量:500ml
-
丹波山俱楽部 UNICUS Maitake & Sudachi Gin by Distiller M / ウニクス
¥6,600
― 原木舞茸の芳醇な香りと、自然の恵みを閉じ込めた唯一無二のクラフトジン ― 秩父山系の豊かな自然に囲まれた山梨県丹波山村。この地で活動する「丹波山倶楽部」から、特別なクラフトジン「UNICUS(ウニクス)」が誕生しました。ラテン語で「唯一」「個性的」を意味するこの名前には、ジンの世界に新たな価値をもたらしたいという思いが込められています。 主役となるのは、丹波山村で一年をかけて育てられた「原木舞茸」です。 自然に近い環境で育つ原木舞茸は、日光を浴びて黒々と引き締まり、力強く芳醇な香りをまといます。その風味を一年中楽しんでいただけるよう、乾燥舞茸を使用し、香りのお酒といわれるジンとして仕上げられました。 Distiller M(ジュニパーズボーイズオウン)が手掛ける「Maitake & Sudachi」は、ニュートラルスピリッツをベースに、ジュニパーベリー、コリアンダーシード、アンジェリカルートといったロンドンドライの王道ボタニカルに加え、原木舞茸とスダチを組み合わせた一本です。 土瓶蒸しを想わせる香り立ちを意識しつつ、オリスやベチバーで香りを丁寧に下支えし、バランスよく仕上げています。和の出汁のような旨味と爽やかな柑橘の香りが重なり合い、奥行きのある味わいをお楽しみいただけます。 限定100本の少量生産 丹波山倶楽部公式ホームページ https://tabayama-club.com/ 原産国:日本(東京・渋谷) メーカー:Distiller M(ジュニパーズボーイズオウン) アルコール度数:47% 容量:500ml
-
丹波山俱楽部 UNICUS Maitake & Peat Gin by Distiller M / ウニクス
¥6,600
SOLD OUT
― 原木舞茸の芳醇な香りと、自然の恵みを閉じ込めた唯一無二のクラフトジン ― 秩父山系の豊かな自然に囲まれた山梨県丹波山村。この地で活動する「丹波山倶楽部」から、特別なクラフトジン「UNICUS(ウニクス)」が誕生しました。ラテン語で「唯一」「個性的」を意味するこの名前には、ジンの世界に新たな価値をもたらしたいという思いが込められています。 主役となるのは、丹波山村で一年をかけて育てられた「原木舞茸」です。 自然に近い環境で育つ原木舞茸は、日光を浴びて黒々と引き締まり、力強く芳醇な香りをまといます。その風味を一年中楽しんでいただけるよう、乾燥舞茸を使用し、香りのお酒といわれるジンとして仕上げられました。 Distiller M(ジュニパーズボーイズオウン)が手掛ける「Maitake & Peat」は、ニュートラルスピリッツをベースに、ジュニパーベリー、コリアンダーシード、アンジェリカルートを軸に構成しつつ、原木舞茸とピートを掛け合わせた一本です。 スモーキーな薫香が舞茸の旨味や香ばしさを際立たせ、ジンでありながら出汁のような奥深さを感じさせる仕上がりとなっています。 限定100本の少量生産 丹波山倶楽部公式ホームページ https://tabayama-club.com/ 原産国:日本(東京・渋谷) メーカー:Distiller M(ジュニパーズボーイズオウン) アルコール度数:47% 容量:500ml
-
丹波山俱楽部 UNICUS Maitake Gin by GEEKSTILL / ウニクス
¥6,600
SOLD OUT
― 原木舞茸の芳醇な香りと、自然の恵みを閉じ込めた唯一無二のクラフトジン ― 秩父山系の豊かな自然に囲まれた山梨県丹波山村。この地で活動する「丹波山倶楽部」から、特別なクラフトジン「UNICUS(ウニクス)」が誕生しました。ラテン語で「唯一」「個性的」を意味するこの名前には、ジンの世界に新たな価値をもたらしたいという思いが込められています。 主役となるのは、丹波山村で一年をかけて育てられた「原木舞茸」です。 自然に近い環境で育つ原木舞茸は、日光を浴びて黒々と引き締まり、力強く芳醇な香りをまといます。その風味を一年中楽しんでいただけるよう、乾燥舞茸を使用し、香りのお酒といわれるジンとして仕上げられました。 GEEKSTILL(ギークスティル)が手がける「Maitake」は、日本酒をベースにしたクラフトジンで、使用されるボタニカルのうち90%以上が原木舞茸という、極めて特化した構成が特長です。 柚子、ジュニパーベリーの風味が舞茸の土の香りや旨味を引き立て、奥行きのある風味に仕上がっています。日本酒の吟醸香と舞茸の重なりが、まるで和出汁のような広がりを生み出し、食中酒としても存在感を放ちます。 限定100本の少量生産 丹波山倶楽部公式ホームページ https://tabayama-club.com/ ボタニカル: ジュニパーベリー、舞茸、柚子 原産国:日本(山梨、塩山) メーカー:GEEKSTILL アルコール度数:40% 容量:500ml
-
丹波山俱楽部 UNICUS Maitake Classic by GEEKSTILL / ウニクス
¥6,600
― 原木舞茸の芳醇な香りと、自然の恵みを閉じ込めた唯一無二のクラフトジン ― 秩父山系の豊かな自然に囲まれた山梨県丹波山村。この地で活動する「丹波山倶楽部」から、特別なクラフトジン「UNICUS(ウニクス)」が誕生しました。ラテン語で「唯一」「個性的」を意味するこの名前には、ジンの世界に新たな価値をもたらしたいという思いが込められています。 主役となるのは、丹波山村で一年をかけて育てられた「原木舞茸」です。 自然に近い環境で育つ原木舞茸は、日光を浴びて黒々と引き締まり、力強く芳醇な香りをまといます。その風味を一年中楽しんでいただけるよう、乾燥舞茸を使用し、香りのお酒といわれるジンとして仕上げられました。 GEEKSTILL(ギークスティル)が手がける本作「Classic」は、クラシカルなジンのスタイルを踏襲してつくられました。 爽やかな柚子の香りを強調しつつ、ほんのりと甘みとコクを添えるリコリスを加えることで、シンプルでありながらも豊かな奥行きを感じさせる味わいが広がります。和の素材が静かに調和する、食事とも寄り添う一本です。 限定100本の少量生産 丹波山倶楽部公式ホームページ https://tabayama-club.com/ ボタニカル: ジュニパーベリー、舞茸、柚子、リコリス 原産国:日本(山梨、塩山) メーカー:GEEKSTILL アルコール度数:40% 容量:500ml
-
丹波山俱楽部 UNICUS Maitake Mizunara by GEEKSTILL / ウニクス
¥6,600
― 原木舞茸の芳醇な香りと、自然の恵みを閉じ込めた唯一無二のクラフトジン ― 秩父山系の豊かな自然に囲まれた山梨県丹波山村。この地で活動する「丹波山倶楽部」から、特別なクラフトジン「UNICUS(ウニクス)」が誕生しました。ラテン語で「唯一」「個性的」を意味するこの名前には、ジンの世界に新たな価値をもたらしたいという思いが込められています。 主役となるのは、丹波山村で一年をかけて育てられた「原木舞茸」です。 自然に近い環境で育つ原木舞茸は、日光を浴びて黒々と引き締まり、力強く芳醇な香りをまといます。その風味を一年中楽しんでいただけるよう、乾燥舞茸を使用し、香りのお酒といわれるジンとして仕上げられました。 GEEKSTILL(ギークスティル)が手がける本作「Mizunara」は、ミズナラのチップをボタニカルとして使用。 舞茸はミズナラの木で育つことから、深いつながりがあります。ミズナラ由来のウッディな香りと舞茸の芳醇な旨味が溶け合うことで、山の香りをそのまま閉じ込めたかのような、奥行きのある味わいを生み出しました。 ジンの軸となるジュニパーベリーの清涼感を支えに、舞茸の旨味とミズナラの香ばしさがゆるやかに広がる、落ち着きと個性を併せ持つ一本です。 限定100本の少量生産 丹波山倶楽部公式ホームページ https://tabayama-club.com/ ボタニカル: ジュニパーベリー、舞茸、柚子、リコリス 原産国:日本(山梨、塩山) メーカー:GEEKSTILL アルコール度数:40% 容量:500ml
-
丹波山俱楽部 UNICUS HORTUS by 積丹スピリット / ウニクス ホルトゥス
¥6,600
― 原木舞茸の芳醇な香りと、自然の恵みを閉じ込めた唯一無二のクラフトジン ― 秩父山系の豊かな自然に囲まれた山梨県丹波山村。この地で活動する「丹波山倶楽部」から、特別なクラフトジン「UNICUS(ウニクス)」が誕生しました。ラテン語で「唯一」「個性的」を意味するこの名前には、ジンの世界に新たな価値をもたらしたいという思いが込められています。 主役となるのは、丹波山村で一年をかけて育てられた「原木舞茸」です。 自然に近い環境で育つ原木舞茸は、日光を浴びて黒々と引き締まり、力強く芳醇な香りをまといます。その風味を一年中楽しんでいただけるよう、乾燥舞茸を使用し、香りのお酒といわれるジンとして仕上げられました。 積丹スピリットが手がける本作「HORTUS(ホルトゥス)」は、ラテン語で“庭園”を意味する名にふさわしく、丹波山村で育った芳醇な原木舞茸を中心に、ラベンダーやハマナス、サクラなど、複数の花やハーブを組み合わせて、香り立つ一面の庭をイメージした構成です。 ジュニパーベリーの清涼感に、舞茸の旨味が土のニュアンスを添え、そこに繊細なフローラルの香りが重なります。まるで森の中の庭園を散策するような、穏やかで華やかな味わいに仕上げられました。 限定100本の少量生産 丹波山倶楽部公式ホームページ https://tabayama-club.com/ ボタニカル: ジュニパーベリー、ラベンダー、ハマナス、サクラなど 原産国:日本(北海道、積丹) メーカー:積丹スピリット アルコール度数:45% 容量:500ml
-
丹波山俱楽部 UNICUS SILVA by 積丹スピリット / ウニクス シルヴァ
¥6,600
SOLD OUT
― 原木舞茸の芳醇な香りと、自然の恵みを閉じ込めた唯一無二のクラフトジン ― 秩父山系の豊かな自然に囲まれた山梨県丹波山村。この地で活動する「丹波山倶楽部」から、特別なクラフトジン「UNICUS(ウニクス)」が誕生しました。ラテン語で「唯一」「個性的」を意味するこの名前には、ジンの世界に新たな価値をもたらしたいという思いが込められています。 主役となるのは、丹波山村で一年をかけて育てられた「原木舞茸」です。 自然に近い環境で育つ原木舞茸は、日光を浴びて黒々と引き締まり、力強く芳醇な香りをまといます。その風味を一年中楽しんでいただけるよう、乾燥舞茸を使用し、香りのお酒といわれるジンとして仕上げられました。 積丹スピリットが手がける本作「SILVA(シルヴァ)」は、ラテン語で“森”を意味し、舞茸が息づく森林をボタニカルとして閉じ込めた一本です。 ジンの軸となるジュニパーベリーに加え、原木舞茸、クロモジ、ビャクシン、アカエゾマツといった樹木の香りを重ねることで、森の奥の香りに包まれるような香りと味わいを表現しました。 舞茸の旨味と、針葉樹のウッディな清涼感が調和し、自然の息吹を感じさせる、森と人とがつながるような奥深いジンをぜひ体感してください。 限定100本の少量生産 丹波山倶楽部公式ホームページ https://tabayama-club.com/ ボタニカル: ジュニパーベリー、ラベンダー、ハマナス、サクラなど 原産国:日本(北海道、積丹) メーカー:積丹スピリット アルコール度数:45% 容量:500ml
配送・送料について
クロネコヤマト宅急便
送料(税込) 全国一律 990円
14,500円以上(税込)のお買い上げで全国送料無料
返品期限
商品到着後、1週間以内
返品送料
不良品の場合、当店負担
不良品
・容器の破損等々 ・開封時のコルク割れの場合は不可 (お客様によるもの)
《ご注意ください》 ボトルやラベル変更による画像の差し替えが間に合わないことが発生しております。最新のボトルを送りますので画像の形状が希望の場合はご確認ください。確認がない場合の返品は不可とさせていただきます。