ジンラボリカー

海外のジン | ジンラボリカー

ジンラボリカー

ジンラボリカー

  • 全ての商品
  • BLOG
  • CATEGORY
    • ジャパニーズジン
    • 海外のジン
    • その他のスピリッツ
    • リキュール
    • ノンアルコール
  • CONTACT
  • ジンラボジャパン
  • クラフトジンとは
  • ・プライバシーポリシー
  • ・特定商取引法に基づく表記

ジンラボリカー

  • 全ての商品
  • BLOG
  • CATEGORY
    • ジャパニーズジン
    • 海外のジン
    • その他のスピリッツ
    • リキュール
    • ノンアルコール
  • CONTACT
  • ジンラボジャパン
  • クラフトジンとは
  • 全ての商品
  • 海外のジン
  • マウシム ジン S&H x アルケミエ 2025 / MAWSIM GIN SPICES & HERBS x Alchemiae 2025

    ¥8,800

    ※11/15㈰より順次発送開始します。 【メーカー紹介文】 クラフトジン【アルケミエ】を製造する【辰巳蒸留所】とのスペシャルコラボバッチ第2弾、限定500本でのご提供です。 蒸溜家の辰巳祥平氏をプノンペンの MAWSIM 蒸溜所に招き、氏の感性で MAWISM GIN SPICES & HERBS を再解釈。 スパイスのいくつかを増量し、モリンガやクメールバジルなどのハーブを新たに加えることによって、温かみや甘みをブーストしながらも、MAWSIM らしい切れのある味わいに。 MAWSIM のラベルは、アルケミエのラベルを制作する『上村考版』による、シルクスクリーン印刷。 イヌは辰巳蒸留所のある郡上の犬啼を、ヘビはカンボジアの象徴である水神ナーガを表しています。 また、購入特典として、ラベルのデザインをあしらった特製コースターが付属します。 〜テイスティングノート〜 一口目に広がるのは、花のような香りと MAWSIMらしい透明感。 レギュラーの「SPICES & HERBS」と比べると、スパイシーさよりも華やかさが前面に出ている。吟醸酒を思わせるような瑞々しさが特徴的で、口当たりはとても穏やか。水で割っても伸びがあり、ソーダ割ではその瑞々しさがより際立つ。 香りの奥には、レモングラスと根菜が合わさったような、クメールスープを思わせる異国の余韻が漂う。 白濁・澱・油滴について ジンの特徴的な香りと風味を生み出すこれらの精油が、アルコールに完全には溶けきらずに豊富に抽出されることで白濁が起こります。 冷却濾過によってこれを抑えることも可能ですが風味が損なわれるため、マウシムではあえて無濾過製法を採用しています。 ボタニカル: ジュニパーベリー、胡椒(生・乾燥)、カンボジアンカルダモン、コリアンダー、キナ、ガランガル、ジンジャー、カシューナッツ、レモングラス、その他 原産国:カンボジア メーカー:Distillery and Concept Bar - MAWSIM(輸入元:サンウエスパ) アルコール度数:43% 容量:500ml ボトル:ケルデル 2nd ご購入特典 :コラボレーション記念特製コースター(1枚/本) 【ボトルについて】 ケルデル瓶 ケルデル瓶(Kelderfles)とは、ケースボトル(Case bottle)を意味するオランダ語で、12本単位で梱包されて輸送された「ケース」に由来します。ケルデル瓶は正方形の垂直面を持ち、このケースに隙間なく格納できるために、輸送効率に優れ、多くの緩衝材を必要としない、中近世の省エネボトルなのです。 1570年代以降、オランダ・ベルギー・ドイツ北部で一般ビンとして製造され、1770年代以降の世界的なジンの消費増大に伴い、垂直型からテーパー型に形を変えます。垂直型は、金型から引き抜くときにくっつく傾向があり、大量生産に適さなかったからです。 MAWSIMのジンボトルは、このケルデル瓶を再構築したものです。ゼロベースから型成形し、東京下町の工場で半人工で製造しています。 未知の密林や中世の海原をイメージした特別な色の、特別なクラフトジンを満たすに足る、特別なクラフトボトルなのです。 MAWSIMについてより詳しく知りたい方は、ジンラボジャパンの特集記事から↓ https://ginlab-japan.com/1544/

  • ヘンドリックス ジン オアシウム / Hendrick's Oasium Gin

    ¥6,930

    SOLD OUT

    ヘンドリックス ジンは、スコットランドのウイスキーメーカーであるウィリアム・グラント&サンズのガーヴァン蒸留所において製造され、1999年の発売以来、クラフトジンブームのパイオニア的存在として世界中で愛されてきました。キュウリとバラをボタニカルに用いた革新的なスタイルは、伝統的なロンドン・ドライジンとは一線を画し、多くのジン愛好家を魅了してきました。 そのヘンドリックスから登場した限定エディション〈ヘンドリックス ジン オアシウム〉。マスターディスティラーのレズリー・グレイシーが、実際に訪れた砂漠のオアシスから着想を得てつくり上げた、フレッシュでアロマティックなボタニカルの香りが際立つジンです。 砂漠と豊かなオアシスに自生するボタニカルからのインスピレーション。ヘンドリックスらしいクラシックなジュニパーを中心に、ハーブと砂漠のフルーツのアロマが重なり合う爽やかさ。ジュニパーの味わいに、グリーンハーブの柔らかな香りとフルーティーなアクセント、シトラスが調和して、清涼感と奥行きが両立しているバランスの取れた仕上がりです。 おすすめの飲み方は、ジュニパーベリーやレモン、タイムを添えたジントニック。ピンクグレープフルーツを加えた「オアシウム・フィズ」では、ジューシーさと華やかさがより引き立ちます。 穏やかなグリーンの香りと、明るく澄んだシトラスの余韻が織りなす、砂漠に現れた幻の楽園を思わせるジン。一口含めば、まるでオアシスにたどり着いたかのような真の爽快感が広がり、やさしく心を潤してくれることでしょう。 原産国:スコットランド メーカー:ウィリアム・グラント&サンズ社 アルコール度数:43.4% 容量:700ml

  • ヘンドリックス ジン サンスペル / Hendrick's Sunspell Gin

    ¥6,720

    ヘンドリックス ジンは、スコットランドのウイスキーメーカーであるウィリアム・グラント&サンズのガーヴァン蒸留所において製造され、1999年の発売以来、クラフトジンブームのパイオニア的存在として世界中で愛されてきました。キュウリとバラをボタニカルに用いた革新的なスタイルは、伝統的なロンドン・ドライジンとは一線を画し、多くのジン愛好家を魅了してきました。 そのヘンドリックスから登場したジン〈ヘンドリックス ジン サンスペル〉は、“サンセットの魔法”から着想を得た限定エディションです。 マスターディスティラー、レズリー・グレイシーが愛するスコットランド南岸・エイルサ・クレイグ島の夕暮れにインスピレーションを受け、その光景が目に浮かぶようなジンを創り上げました。 温かみのあるシトラスと穏やかなスパイスの香り。口に含むと、ジュニパーのクラシックな骨格に、夕陽のように柔らい柑橘の甘みとスパイスが重なり、まるで一日の終わりをやさしく包み込むような、穏やかで幸福感に満ちた味わいが感じられます。 おすすめは、トニックウォーターにスライスしたキュウリを添えたジントニック。 シトラスの明るさとスパイスの温もりが際立つ “サンセットを味わう一杯”。オレンジと金色が溶け合うような黄昏時の空模様が心に浮かぶことでしょう。 原産国:スコットランド メーカー:ウィリアム・グラント&サンズ社 アルコール度数:43.4% 容量:1000ml

  • ヘンドリックス ジン グランドキャバレー / Hendrick's Grand Cabaret Gin

    ¥6,830

    SOLD OUT

    ヘンドリックス ジンは、スコットランドのウイスキーメーカーであるウィリアム・グラント&サンズのガーヴァン蒸留所において製造され、1999年の発売以来、クラフトジンブームのパイオニア的存在として世界中で愛されてきました。キュウリとバラをボタニカルに用いたその革新的なスタイルは、伝統的なロンドン・ドライジンとは一線を画し、多くのジン愛好家を魅了してきました。 そのヘンドリックスから登場した「ヘンドリックス グランド・キャバレー ジン」は、マスターディスティラーであるレスリー・グレイシーの構想により、20世紀初頭のパリで流行した果実系リキュールやカクテル文化にインスパイアされた一本として完成しました。 ピーチやチェリーなどのフルーツの甘い香りに、ローズと甘いハーブが重なり合う、シルクのように軽やかでありながら奥深い味わいを持つ、華やかでフルーティーな一本です。 トニックと合わせて軽やかに楽しむのはもちろん、クランベリー、ライム、シロップにスパークリングワインを加えた「グランド・キャバレー・ロワイヤル」で、より贅沢なカクテルを演出するのもおすすめです。 原産国:スコットランド メーカー:ウィリアム・グラント&サンズ社 アルコール度数:43.4% 容量:700ml

  • シップスミス ゼスティ・オレンジ ジン / Sipsmith Zesty Orange Gin

    ¥5,170

    〈ゼスティ オレンジ ジン〉は、シップスミスの象徴であるロンドン・ドライ・ジンをベースに、フレッシュなオレンジピールとベルガモットの皮をふんだんに使用して仕上げた、明るく華やかなシトラス系のジンです。 オレンジの花やベルガモットが織りなすフローラルな柑橘の香り。ジューシーなオレンジピールの甘みと、ほんのりとスパイスを感じるシナモンやマーマレードのニュアンスが重なり、軽やかで陽だまりのような余韻を楽しめます。 定番のジントニックうやスプリッツ、ホワイトレディなどのカクテルにも相性抜群。 さらに、エスプレッソマティーニなどのアレンジでも、鮮やかな香りと味わいが一層引き立ちます。 オレンジの明るさをプラスした〈ゼスティ オレンジ ジン〉。一口ごとに、夏の太陽のような爽やかさが広がります。 原産国:イギリス(イングランド) メーカー:シップスミス蒸溜所 アルコール度数:40% 容量:700ml 【シップスミス蒸溜所】 2009年、ロンドン・ハマースミスで誕生した〈シップスミス〉は、約200年ぶりに銅製ポットスチルでの小規模蒸溜を復活させたクラフトジン蒸溜所です。創業者のサム・ガルスワージー、フェアファクス・ホール、マスターディスティラーのジャレッド・ブラウンの3名は、「本物のロンドン・ドライ・ジンを再び」という理念を掲げ、1823年の酒税法によって、以降、禁止されていた小規模蒸溜の合法化を実現。ジン・ルネッサンスの始まりとなりました。 初号機「プルーデンス」で完成したレシピは、古典的なロンドン・ドライスタイルを現代に蘇らせ、世界中のバーテンダーや愛好家から支持を獲得。現在では50か国以上で親しまれています。2014年にチジックへ移転後も、伝統的なワンショット蒸留にこだわり、厳選したボタニカルを丁寧に浸漬・蒸留。最も純粋な“ハート”だけを使用し、クラシックでありながら洗練された味わいを守り続けています。 伝統と革新を見事に融合させた、クラフトジンを象徴する蒸溜所として広く知られています。

  • シップスミス レモン・ドリズル ジン / Sipsmith Lemon Drizzle Gin

    ¥4,840

    ロンドンのクラフトジンを代表するシップスミスが手掛ける、爽やかで上品なレモンジン〈レモン・ドリズル ジン〉。 シグネイチャーボトルである「ロンドンドライジン」をベースに、ひとつひとつ丁寧に手で皮をむいたフレッシュレモンと、レモンバーベナ、サンドライレモンピールを重ね合わせて蒸溜。さらに新鮮なレモンの香味をヴェイパーインフュージョンで加えることで、自然で繊細なシトラスの香りを引き出しています。 人工的な甘味ではなく、あくまで蒸溜によって生まれるナチュラルなレモンの風味が特徴。 軽やかで飲みやすく、シップスミスならではのジュニパーの骨格がしっかりと感じられる、完成度の高い一本です。 おすすめの飲み方は、たっぷりの氷を入れたグラスにレモン・ドリズル・ジン50mlを注ぎ、メディテレーニアン・トニックウォーターで割る爽快なG&T。また、〈レモン・ドリズル・スプリッツ〉や〈レモン・ドリズル75〉など、華やかなカクテルにも最適です。 —— テイスティングノート 香り:フレッシュレモンとバーベナの爽やかな香り 味わい:レモンピールの明るい酸味とほのかな甘み、ジュニパーのキレ 余韻:シトラスの心地よい清涼感が長く続く 原産国:イギリス(イングランド) メーカー:シップスミス蒸溜所 アルコール度数:40% 容量:700ml 【シップスミス蒸溜所】 2009年、ロンドン・ハマースミスで誕生した〈シップスミス〉は、約200年ぶりに銅製ポットスチルでの小規模蒸溜を復活させたクラフトジン蒸溜所です。創業者のサム・ガルスワージー、フェアファクス・ホール、マスターディスティラーのジャレッド・ブラウンの3名は、「本物のロンドン・ドライ・ジンを再び」という理念を掲げ、1823年の酒税法によって、以降、禁止されていた小規模蒸溜の合法化を実現。ジン・ルネッサンスの始まりとなりました。 初号機「プルーデンス」で完成したレシピは、古典的なロンドン・ドライスタイルを現代に蘇らせ、世界中のバーテンダーや愛好家から支持を獲得。現在では50か国以上で親しまれています。2014年にチジックへ移転後も、伝統的なワンショット蒸留にこだわり、厳選したボタニカルを丁寧に浸漬・蒸留。最も純粋な“ハート”だけを使用し、クラシックでありながら洗練された味わいを守り続けています。 伝統と革新を見事に融合させた、クラフトジンを象徴する蒸溜所として広く知られています。

  • シェリンガム シーサイドジン / Sheringham Seaside Gin

    ¥5,720

    太平洋の広大さを感じさせるジン バンクーバー島南端の険しい海岸沿いと、島に広がる温帯雨林からインスピレーションを得たジン。蒸留所の最初の製品であり、つくりてのバンクーバー島への愛情が溢れた一本です。 カナダ西岸部に生育するバラの一種「ヌートカ・ローズ」の魅力的な香り。地元の農園から調達する新鮮で香り高い「ラベンダー」。バンクーバー島の海岸沿いに生育する、ほのかに潮の香りを感じさせる「ウイング・ケルプ(羽付き昆布)」。そして、スパイス / シトラスのハーモニー。 多彩なアロマを持つフレーバーが、マスターディスティラーのジェイソン氏の鋭敏な味覚と嗅覚によって、究極のバランスを持ったジンに仕上げられました。昆布を素材としたジンは今では珍しくありませんが、フローラルなアロマと旨味の相乗効果は彼にしか表現できない領域といえるでしょう。 そのままストレートで飲むのも最高ですが、ほのかに潮風の香りを感じさせるジントニックも絶品です。カクテルの材料や料理とのペアリングにおいても存分に実力を発揮します。 より詳しく知りたい方は、下記シェリンガムジャパン公式HPから↓ https://sheringhamjp.com/ ボタニカル: ジュニパーベリー、コリアンダーシード、アンジェリカルート、カルダモン、ラベンダー、ローズペタル、レモンピール、オレンジピール、オリスルート、ウイングケルプ 原産国:カナダ メーカー:Sheringham Distillery アルコール度数:43% 容量:750ml 【Sheringham Distillery】 シェリンガム蒸留所は、カナダ・バンクーバー島の美しい海岸線に位置し、自然豊かな環境を活かしたクラフトスピリッツを製造する蒸留所です。創業者のジェイソン・マクアイザック氏は、23年間のシェフ経験を活かし、料理と同じように厳選したボタニカルを組み合わせ、独自のフレーバーを生み出しています。その品質の高さは、2019年の「WORLD GIN AWARDS」で世界一のジンとして称えられた「ワールズ・ベスト」をはじめ、数々の国際的な賞で証明されています。 シェリンガム蒸留所は、環境への配慮と持続可能な製造を重視し、地元の素材を活かしたアップサイクルやカーボンニュートラルの取り組みを実践。カナダを代表するクラフトスピリッツブランドとして、世界中にその魅力を広げています。 ※本商品は、製造過程で使用されるボタニカル由来の成分が一部残ることがあり、液体中に微細な浮遊物が見られる場合がございます。また、コルク栓の開閉を繰り返すことで、コルクの微細な破片が中に入ることがあります。 これらは製品の特性上発生する自然な現象であり、品質には問題ありません。また、これらを摂取しても人体への影響はございませんので、安心してお楽しみください。もし気になる場合は、目の細かい茶こしやコーヒーフィルターなどを使用していただくことで、よりクリアな状態でお召し上がりいただけます。

  • シェリンガム レインコーストジン / Sheringham Raincoast Gin

    ¥5,720

    バンクーバー島を覆う温帯雨林の象徴 緑豊かなバンクーバー島の温帯雨林。そこに降り注がれる雨からインスピレーションを得てつくられたジンです。 シェリンガム蒸留所のあるブリティッシュ・コロンビア州は、太平洋を流れる海流の影響から夏は涼しく冬は暖かい気候で、また、太平洋からの西風による降雨量の多さから温帯雨林が広がっており、世界最大級の規模の温帯雨林と言われています。 地域に生育しているアロマティックなネトル、アメリカ大陸北部に生育するニオイヒバの葉、針葉樹の幹に根付くオークモスなど、特徴的な素材によって西海岸の森林を連想させます。そこにシトラスとスパイスのフレーバーが融合し、自然の雄大さを感じさせながらもエレガントな仕上がりとなりました。 シーサイドジンと対となるカナダの熱帯雨林を表現しているジン。ジントニックやマティーニなど、クラシックなカクテルの素材として最高の役割を果たすことでしょう。 より詳しく知りたい方は、下記シェリンガムジャパン公式HPから↓ https://sheringhamjp.com/ 主要ボタニカル: ジュニパーベリー、コリアンダーシード、オリスルート、アンジェリカルート、オークモス、カルダモン、オレンジピール、レモンピール、ニオイヒバの葉、ネトル、ビーツ 原産国:カナダ メーカー:Sheringham Distillery アルコール度数:43% 容量:750ml 【Sheringham Distillery】 シェリンガム蒸留所は、カナダ・バンクーバー島の美しい海岸線に位置し、自然豊かな環境を活かしたクラフトスピリッツを製造する蒸留所です。創業者のジェイソン・マクアイザック氏は、23年間のシェフ経験を活かし、料理と同じように厳選したボタニカルを組み合わせ、独自のフレーバーを生み出しています。その品質の高さは、2019年の「WORLD GIN AWARDS」で世界一のジンとして称えられた「ワールズ・ベスト」をはじめ、数々の国際的な賞で証明されています。 シェリンガム蒸留所は、環境への配慮と持続可能な製造を重視し、地元の素材を活かしたアップサイクルやカーボンニュートラルの取り組みを実践。カナダを代表するクラフトスピリッツブランドとして、世界中にその魅力を広げています。 ※本商品は、製造過程で使用されるボタニカル由来の成分が一部残ることがあり、液体中に微細な浮遊物が見られる場合がございます。また、コルク栓の開閉を繰り返すことで、コルクの微細な破片が中に入ることがあります。 これらは製品の特性上発生する自然な現象であり、品質には問題ありません。また、これらを摂取しても人体への影響はございませんので、安心してお楽しみください。もし気になる場合は、目の細かい茶こしやコーヒーフィルターなどを使用していただくことで、よりクリアな状態でお召し上がりいただけます。

  • シェリンガム ビーコンジン / Sherigham Beacon Bin

    ¥5,720

    かつては『カズキジン』と名付けられていたこのジン。カナダ西岸部のバンクーバーとバンクーバー島では、戦前にカナダ在住の日本人が植樹した桜の木が広範囲に広がっており、日本と同様に桜の木が非常に人気です。 バンクーバー島の桜の名所である「ビーコン・ヒル・パーク」。そして、2人が最初に蒸留所をつくった「シェリンガム・ポイント・ライトハウス」の付近が桜並木であったことから、「灯台 = ビーコン」という言葉が由来として『ビーコンジン』と名付けられるようになりました。 使用されているボタニカルの柚子の皮と桜の葉は、日本から取り寄せ、カナダで蒸留されたものです。中でも桜の葉は塩漬けの状態で用いられており、そのほのかな塩味がジンに奥行きと深みをもたらしています。その他にも、バンクーバー島産や緑茶といった日本由来のボタニカルが使用されており、まるで日本とカナダの架け橋のようなジンです。 桜のフローラルさ、柚子やグレープフルーツのフレッシュネス、緑茶のソフトな味わいの絶妙なバランス感覚によって、華やかさあふれるジンに仕上がっています。 より詳しく知りたい方は、下記シェリンガムジャパン公式HPから↓ https://sheringhamjp.com/ 主要ボタニカル: ジュニパーベリー、コリアンダーシード、緑茶、グレインズ・オブ・パラダイス、オリスルート、アンジェリカルート、ユズピール、グレープフルーツピール、桜の花びら(塩漬け) 原産国:カナダ メーカー:Sheringham Distillery アルコール度数:43% 容量:750ml 【Sheringham Distillery】 シェリンガム蒸留所は、カナダ・バンクーバー島の美しい海岸線に位置し、自然豊かな環境を活かしたクラフトスピリッツを製造する蒸留所です。創業者のジェイソン・マクアイザック氏は、23年間のシェフ経験を活かし、料理と同じように厳選したボタニカルを組み合わせ、独自のフレーバーを生み出しています。その品質の高さは、2019年の「WORLD GIN AWARDS」で世界一のジンとして称えられた「ワールズ・ベスト」をはじめ、数々の国際的な賞で証明されています。 シェリンガム蒸留所は、環境への配慮と持続可能な製造を重視し、地元の素材を活かしたアップサイクルやカーボンニュートラルの取り組みを実践。カナダを代表するクラフトスピリッツブランドとして、世界中にその魅力を広げています。 ※本商品は、製造過程で使用されるボタニカル由来の成分が一部残ることがあり、液体中に微細な浮遊物が見られる場合がございます。また、コルク栓の開閉を繰り返すことで、コルクの微細な破片が中に入ることがあります。 これらは製品の特性上発生する自然な現象であり、品質には問題ありません。また、これらを摂取しても人体への影響はございませんので、安心してお楽しみください。もし気になる場合は、目の細かい茶こしやコーヒーフィルターなどを使用していただくことで、よりクリアな状態でお召し上がりいただけます。

  • シェリンガム ロンドンドライジン / Sheringham London Dry Gin

    ¥5,720

    「クラシックジンへのリスペクト」と「料理人の感性」の融合 世界最高のジンの称号「ワールズベスト」を受賞した『シーサイドジン』を受賞した際、ロンドンを訪れた蒸留責任者のジェイソン・マクアイザック氏は、街角のジンバーで味わった数々の伝統的なジンにインスパイアされ、クラシックなロンドンドライジンの開発がスタートしました。 ボタニカルの構成はシンプルながら緻密。 ジンの必須ボタニカルであるジュニパーベリーをはじめ、コリアンダーシードやアンジェリカルート、オリスルートといったロンドンドライジンの主要ボタニカルを骨格として、シェフとしての長年の経験に基づいたボタニカルが加えられます。 風味の核となるのは、グレープフルーツピール、オレンジピール、そしてドライとフレッシュの2種類のレモンピールが織りなす、複雑さのある柑橘の香り。さらに、カルダモンとグレインズ・オブ・パラダイス(ギニアショウガ)によるスパイスの余韻が重なって、瞬間ごとに表情を変える繊細な味わいが広がります。 シンプルなジントニックはもちろん、トムコリンズやマティーニなどのクラシカルカクテルでもその真価を発揮。ぜひ、その複雑で繊細な味わいをご体感ください。 より詳しく知りたい方は、下記シェリンガムジャパン公式HPから↓ https://sheringhamjp.com/ 主要ボタニカル: ジュニパーベリー、コリアンダーシード、アンジェリカルート、カルダモン、グレインズ・オブ・パラダイス、オリスルート、グレープフルーツピール、オレンジピール、レモンピール 原産国:カナダ メーカー:Sheringham Distillery アルコール度数:43% 容量:750ml 【Sheringham Distillery】 シェリンガム蒸留所は、カナダ・バンクーバー島の美しい海岸線に位置し、自然豊かな環境を活かしたクラフトスピリッツを製造する蒸留所です。創業者のジェイソン・マクアイザック氏は、23年間のシェフ経験を活かし、料理と同じように厳選したボタニカルを組み合わせ、独自のフレーバーを生み出しています。その品質の高さは、2019年の「WORLD GIN AWARDS」での最高賞「ワールズ・ベスト」をはじめ、数々の国際的な賞で証明されています。 シェリンガム蒸留所は、環境への配慮と持続可能な製造を重視し、地元の素材を活かしたアップサイクルやカーボンニュートラルの取り組みを実践。カナダを代表するクラフトスピリッツブランドとして、世界中にその魅力を広げています。 ※本商品は、製造過程で使用されるボタニカル由来の成分が一部残ることがあり、液体中に微細な浮遊物が見られる場合がございます。また、コルク栓の開閉を繰り返すことで、コルクの微細な破片が中に入ることがあります。 これらは製品の特性上発生する自然な現象であり、品質には問題ありません。また、これらを摂取しても人体への影響はございませんので、安心してお楽しみください。もし気になる場合は、目の細かい茶こしやコーヒーフィルターなどを使用していただくことで、よりクリアな状態でお召し上がりいただけます。

  • バレー・オブ・マザー・オブ・ゴッド カナディアン ワイルド ジュニパー ドライジン / Valley of Mother of God - Canadian Wild Juniper Gin

    ¥7,150

    《Valley of Mother of God》は、カナダ・オンタリオ州の自然と英国のクラフトマンシップを融合させた新時代のクラフトジンのブランドです。トロントから北西へ車で1時間ほどの丘陵地に広がる〈フォックスグローブ・ファーム〉。19世紀1840年代にスコットランド移民が開いたこの土地には、ウイスキーへとジン蒸溜の知識が根付いています。 シグネイチャーボトルである《Canadian Wild Juniper Gin》は、カナダの野生美と英国のクラフトマンシップが融合する至高の一本。 20種類にもおよぶボタニカルは、フォックスグローブ・ファームで栽培・採取されたものを中心に、カナダ全土や世界各地から厳選された素材を使用。レシピ開発には、1680年から続くロンドンのジンスミス一族に連なるマスターディスティラーが携わり、伝統と革新が調和しています。 香りの中心にあるのは、オンタリオ州オタワ・バレーで発見された希少なワイルドジュニパー。そのウッディで深みのある香りを、フローラルなトスカーナ産ジュニパーが引き立てます。 さらに、カナダの大地を表現するマッキントッシュアップルやクランベリーの爽やかな酸味、ブラックウォールナットのナッティーな奥深さ、さらにミルクシスルシードのほのかな甘みが複雑に重なり合い、なめらかで上質な口当たりを生み出します。 ベーススピリッツには、フランスで“カシミア小麦”と称される白色冬小麦を使用。農薬・化学肥料を使わずに栽培し、オンタリオの名門ミル〈K2 Milling〉で丁寧に製粉したのち、発酵・蒸溜されます。その繊細な甘みとシルキーな質感が、ボタニカルの複雑な香りを優雅に支えています。 秋になると、フォックスグローブ・ファームの丘の上ではワイルドマッキントッシュアップルが収穫期を迎えます。果実は完熟の瞬間に凍結保存され、ジンに特有の甘酸っぱさと透明感をもたらします。同じく10月には、希少なオンタリオ産ブラックウォールナットを一つひとつ手で摘み取り、香り豊かなボタニカルとして使用。 味わいはジュニパーの芳香に始まり、林檎やハーブのフレッシュな香り、そしてウッディな余韻へと続く多層的な構成。クラシックなロンドンドライの骨格を持ちながらも、カナダらしい柔らかさと自然の息吹を感じさせます。 INTERNATIONAL AWARDS 国際的に賞を受賞したカナディアン ドライジンは、 サンフランシスコ ワールド スピリッツ アワード、SIP アワード、 2023年 グローバル スピリッツ マスターズ コンペティションで 金とダブル金メダルを受賞しました。その完成度の高さは世界各国のコンペティションで賞賛を受けています。 原産国:カナダ メーカー: FOXGLOVESPIRITS.CA アルコール度数:43% 容量:750ml

  • バレー・オブ・マザー・オブ・ゴッド メイプルウッド スモークド ジュニパー ジン / Valley of Mother of God - Maplewood Smoked Gin

    ¥7,700

    《Valley of Mother of God》は、カナダ・オンタリオ州の自然と英国のクラフトマンシップを融合させた新時代のクラフトジンのブランドです。トロントから北西へ車で1時間ほどの丘陵地に広がる〈フォックスグローブ・ファーム〉。19世紀1840年代にスコットランド移民が開いたこの土地には、ウイスキーへとジン蒸溜の知識が根付いています。 《Maplewood Smoked Gin》は“スモークド・ジン”として。 オタワ・バレーで採取されたジュニパーベリーを、カナダの象徴であるメープルウッド(楓の木)で燻し、深く穏やかなスモーキーフレーバーをボタニカルスピリッツに溶け込ませています。 使用されるボタニカルは、オンタリオ産のミルクシスル、ノヴァスコシア州産のクランベリー、そしてムスコーカ地方で採取された「ブラックトランペットマッシュルーム(黒ラッパ茸)」など、カナダを象徴する素材。カナダの自然そのものを感じることができます。 ベーススピリッツには、フォックスグローブ・ファームで栽培される白色冬小麦──フランスでは“カシミア小麦”と呼ばれる上質な品種──を使用。農薬や化学肥料を使わずに育てた穀物を地元の〈K2 Milling〉で挽き、丁寧に発酵・蒸溜。やわらかくクリーミーな口当たりと、ボタニカルの複雑な香りを支える透明感のある酒質を実現しています。 ジンとウイスキーの中間のような味わい。 ジュニパーの香りの奥にメープルの甘い燻香が漂い、ほのかなナッツとハーブの余韻が長く続きます。ストレートではウイスキーの様な深みが、カクテルでは柔らかく包み込むようなニュアンスを発揮します。クラシックなマティーニやネグローニとも相性が良く、メープルシロップを少し加えた“カナディアン・オールドファッションド”では、その多層的な魅力を感じることができます。 原産国:カナダ メーカー: FOXGLOVESPIRITS.CA アルコール度数:43% 容量:750ml

  • ニードル・ブラックフォレスト・ドライジン / Needle Black Forest Distilled Dry Gin

    ¥4,950

    深い森の香りを、ボトルの中に。 南ドイツ・シュヴァルツヴァルト(黒い森)で生まれた《Needle Blackforest Gin》は、“針葉樹(スプルース)”の新芽をボタニカルに使用した、唯一無二のブラックフォレスト・ジンです。 手摘みされた若いドイツトウヒ(Picea abies)の針葉由来の清々しい香りは、まるで黒い森の中を散歩しているかのよう。ジュニパーベリーの力強いアロマに、ラベンダーの華やかさ、生姜のスパイシーな刺激、そしてレモンとオレンジの明るい柑橘の香りが重なり、シナモンがほんのりとオリエンタルな余韻を添えます。 蒸留は、丁寧なシングルバッチ製法で行われます。すべての蒸留液(バッチ)を個別に管理・テイスティングし、最高品質のものだけをボトリング。こうやって生まれるジンは、ピュアでクリア、そして繊細な森の息吹を感じさせる味わいです。 深緑の薬瓶のようなガラスボトルは、スプルースの姿をモチーフにデザインされたもの。木製ストッパーやダイヤモンド形のラベルが、自然と職人技の融合を象徴しています。 まずはストレート、またはロックで。口いっぱいに広がる黒い森の香気を、余すことなくお楽しみください。 蒸溜所:ビマレ蒸溜所 容量:500ml アルコール度数:40% 原産国:ドイツ(シュヴァルツヴァルト)

  • ニードル・ブラックフォレスト・グレート・グリーンジン / Needle Black Forest Great Green Gin

    ¥4,950

    黒い森のグレート・グリーンジン 南ドイツ・シュヴァルツヴァルト発の〈Needle〉シリーズから登場した《The Great Green Gin》は、針葉樹の香りに満ちたオリジナルジンをベースに、ライム・ミント・バジル・ベルガモットを新たにブレンド。まるで夏の森を歩いているような、爽やかなグリーンアロマが広がります。 ジュニパーベリーの芯を中心に、スプルース(ドイツトウヒ)の若芽が放つ森林の香りが印象的。そこにライムの爽快な酸味、ミントの涼やかさ、バジルのハーバルな奥行き、そしてベルガモットの柑橘のニュアンスが重なり、グラスの中に“夏の黒い森”を再現します。 おすすめの飲み方: 4〜6clの〈グレート・グリーンジン〉を氷を入れたグラスに注ぎ、ドライトニックまたはソーダで割り、ライムを軽く搾って。クリーンな夏の一杯をお楽しみください。 蒸溜所:ビマレ蒸溜所 原料:中性スピリッツ(小麦·とうもろこし由来)、水、ジュニパーベリー、コリアンダーシード、ドイツトウヒの葉(新芽)、シナモンスティック、レモンピール、生姜など。 アルコール度数:40% 容量:500ml 原産国:ドイツ(シュヴァルツヴァルト)

  • ニードル・ブラックフォレスト・ロゼジン / Needle Blackforest Rosé Gin

    ¥4,950

    南ドイツ・シュヴァルツヴァルト(黒い森)で生まれた〈Needle〉は、手摘みのスプルース(ドイツトウヒ)の若芽をボタニカルに用いる“森のジン”。そこに、ドイツ最南端の銘醸地バーデン(Baden)産のロゼワインを重ねたのが《Needle Blackforest Rosé Gin》です。 ロゼワイン由来の繊細なベリー感と、針葉樹の清々しいアロマ。そこにジュニパーの風味の軸、バラの花びらの余韻が折り重なり、森と果実が調和する新感覚のドライ・ロゼジンが生まれました。 グラスから立ち上がるのは、フレッシュなスプルースの青さとロゼのやわらかな果実香。口に含むと、ジュニパーベリーが味わいを引き締め、ラズベリーやストロベリーを想起させるほのかな甘やかさが舌の上で広がります。バラの花びらのフローラルなニュアンスは上品で、後半は黒い森らしいクリーンな森林香がすっと駆け抜け、ドライなフィニッシュ。 Rosé & Tonic ロンググラスに氷を入れ、《Needle Rosé 4cl(約40ml)》+トニックウォーターでアップ。針葉樹の清涼感とロゼの果実味が軽やかな一杯。 Rosé #Spritz ワイングラスで《Needle Rosé 6cl(約60ml)》+辛口スパークリング(Sekt/Crémant/Prosecco)。さらにお好みでベリーシロップをひとたらしすれば、華やかさがふわりと開花します。アペリティフに最適。 蒸溜所:ビマレ蒸溜所 原料:中性スピリッツ(小麦·とうもろこし由来)、水、ロゼワイン、砂糖、ジュニパーベリー、オールスパイス、ドイツトウヒの葉(新芽)、シナモンスティック、オレンジピールなど。 アルコール度数:40% 容量:500ml 原産国:ドイツ(シュヴァルツヴァルト)

  • ベリーシュカ・パーフル ブルージン / Berryshka Purfl Gin (Navy Strength)

    ¥9,900

    SOLD OUT

    アドリア海の青を思わせる、スロベニア発のネイビーストレングス・ジン 《Purfl Blue Gin》 フラッグシップの〈ロンドン ドライ ジン〉をベースに、ジューシーなオレンジのアクセントと青色の彩りを加えたジンです。ネイビーストレングス(57%)でありながら驚くほど滑らかで、芳醇なジュニパーとスパイスの香りに、柑橘の爽やかさが心地よく溶け合います。 グラスに注げば、アドリア海の陽光を閉じ込めたようなブルーの輝き。 ストレートでは深くまろやかなアルコールの余韻を、トニックウォーターを加えれば南欧の夏を思わせる軽やかな清涼感を楽しめます。ダークチョコレートやオレンジピールを使ったスイーツとの相性も抜群で、デザートジンとしての一面も魅力的です。 原産国:スロベニア メーカー:ベリーシュカ蒸溜所 アルコール度数:57% 容量:700ml 【ベリーシュカ蒸溜所】 スロベニア南部・コチェーヴィエの原生林に囲まれた小村オブルフ。 〈ベリーシュカ蒸溜所〉の歴史は1950年代、この森の中を流れる清らかな湧き水〈オブルシュチツァの泉〉のほとりから始まりました。地元では古くから森の果実を採取し、香料や薬草を蒸留してきた文化があり、冷たい湧水は蒸留の冷却にも使われ、当時から“命の水”として知られていました。 1990年代後半、ケンダ家(Jože & Samo Kenda父子)がこの旧蒸溜所を再興。 精油づくりで培った蒸留技術を活かし、エッセンシャルオイル、クラフトスピリッツ、そして自家製チョコレートという三つの香りの芸術を融合させたブランド「ベリーシュカ」を誕生させました。“We share the magic of the ancient forest with you”という信念のもと、家族経営ならではの丁寧な手仕事と情熱で、スロベニアの自然をボトルに閉じ込めています。 彼らはスロベニア最大級のジュニパーベリー生産者でもあり、年間数百トンにおよぶ実を自社で選別。光学センサーと熟練の手作業によって粒の大きさや色を厳密に仕分け、最高品質のジュニパーだけを原料として使用しています。この様にして生まれるベリーシュカのジンは、深い森の息づかいを感じる上品なアロマと、柔らかでバランスの取れた味わいが特徴です。

  • ベリーシュカ・ジンエンベリー ジン / Berryshka Gin 'N Berry Gin

    ¥9,900

    ベリーシュカのスタンダード ジンである「ロンドンドライジン」に、ポリフェノールなどの栄養を豊富に含むため、スーパーフードや奇跡のフルーツなどとも呼ばれる「アロニアベリー」のフレッシュジュースを加えた美しいピンク色のジンです。 爽やかなジュニパー感と優しい甘みの後に続くアロニアベリーならではのわずかな渋みがクセになる華やかな1本。蒸溜所の自社農園で大切に育てられたアロニアベリーは、毎年夏の終わりに手詰みされ、フレッシュジュースへと加工されます。そんなアロニアジュースが加わったジンの鮮やかなピンク色は100%アロニアベリー由来で、着色料は一切使用されていません。 フルーツをたくさん使ったカクテルやシンプルにトニック割り。氷の代わりに凍ったお好みのベリー類をグラスに放り込み、ソーダやトニックで割る飲み方もオススメです。 ジビエやスパイスを効かせた肉料理、サーモン、レッドビーツのサラダ、ブルーチーズなどのクセの強いチーズやナッツ、特にチョコレート・ラズベリーケーキなどフルーツとチョコレートを組み合わせたスウィーツとのペアリングをぜひお楽しみください。 原産国:スロベニア メーカー:ベリーシュカ蒸溜所 アルコール度数:40% 容量:700ml 【ベリーシュカ蒸溜所】 スロベニア南部・コチェーヴィエの原生林に囲まれた小村オブルフ。 〈ベリーシュカ蒸溜所〉の歴史は1950年代、この森の中を流れる清らかな湧き水〈オブルシュチツァの泉〉のほとりから始まりました。地元では古くから森の果実を採取し、香料や薬草を蒸留してきた文化があり、冷たい湧水は蒸留の冷却にも使われ、当時から“命の水”として知られていました。 1990年代後半、ケンダ家(Jože & Samo Kenda父子)がこの旧蒸溜所を再興。 精油づくりで培った蒸留技術を活かし、エッセンシャルオイル、クラフトスピリッツ、そして自家製チョコレートという三つの香りの芸術を融合させたブランド「ベリーシュカ」を誕生させました。“We share the magic of the ancient forest with you”という信念のもと、家族経営ならではの丁寧な手仕事と情熱で、スロベニアの自然をボトルに閉じ込めています。 彼らはスロベニア最大級のジュニパーベリー生産者でもあり、年間数百トンにおよぶ実を自社で選別。光学センサーと熟練の手作業によって粒の大きさや色を厳密に仕分け、最高品質のジュニパーだけを原料として使用しています。この様にして生まれるベリーシュカのジンは、深い森の息づかいを感じる上品なアロマと、柔らかでバランスの取れた味わいが特徴です。

  • フレッド・イェルビス 43 ジン / FRED JERBIS 43 GIN

    ¥5,995

    SOLD OUT

    イタリア最北東に位置するフリウリ=ヴェネツィア・ジューリア州のフリウリ地方ポルチェニーゴ村にて、2015年より製造及び販売を開始したローカルクラフトジン。 ポルチェニーゴは「イタリアの美しい村百選」にも選ばれ、豊かな自然環境と豊富な水に恵まれた風光明媚な場所。 「フレッド」はこのジンを作り上げたハーブ生産者兼薬草研究者で、地元の著名なBARのオーナーバーテンダーだった経歴を持つフェデリーコ・クレマスコ氏の略称で、「イェルビス」はフリウリの方言でハーブを意味しています。 タニカルはハーブを中心とした全43種類の植物。全てイタリア産で、ジュニパーや柑橘類以外は、母から受け継ぐ自社ハーブ園で自らオーガニック栽培する12種類のハーブ、それ以外も全て信用のおけるフリウリの生産者のもの。 それらをイタリア産の小麦を原料としたベーススピリッツを使用して、美しいハイブリット式蒸留器で磨きをかけていきます。 それぞれのボタニカルに適した浸漬方法や蒸留方法が採用され、蒸留原酒は何パターンかに分けて管理されています。(甘味はディル、フェンネル、リコリス、アニスから、苦味はインペラトリア、リンドウ、アロマティック カラモ、ニガヨモギ、エッセンシャル ジュニパーから、爽やかな味はタイム、メリッサ、セージ、ミントから、後味はニガヨモギ、インペラトリア、ジュニパーの強さから生まれる持続性のある苦味を放つように等、味わいの構成を考えてつくられています)   極めて複雑多岐な香味構成ですが、バランスが保たれているために味わいはシンフォニーのように極めて繊細です。 色合いはオレンジの花と地元の親友が栽培しているサフランによるナチュラルカラー。 また、フレッドは世界最高の「ネグローニ」(カクテル)をイタリア産原料だけで作りたい野望があり、ビターリキュールや ヴェルモットも手掛けています。  このジンをイタリア国内で一躍有名にしたのは、イタリアで30年に渡り農業経済、食分野のジャーナリストとして活躍し、イタリア全州の優れた生産者やレストランを州別にまとめたベストセラーガイドブック『Il Golosario(イル・ゴロザリオ)』を1994年出版(2002年より毎年更新)し、全国に50支部6000人の会員をもつ美食クラブ「クラブ・パピヨン」の設立者でもあるパオロ・マッソブリオ氏が紹介した事。 原産国:イタリア メーカー:Opificio Fred S.r.l. アルコール度数:43% 容量:700ml

  • キュブラー・ハンドクラフト・スイスドライジン / Kübler Swiss Dry Gin

    ¥5,140

    【品質へのこだわり】 数種類のスイス産穀物を、スイスアルプス氷河の水で蒸留。出来上がったグレーンスピリッツに、ヴァルド・ド・トラベールの自社畑で有機栽培したニガヨモギ(Artemisia Absinthium)、スイスアルプスで収穫したエーデルワイス、ラベンダー、メース、ジュニパーベリー等、10種類以上のボタニカルをブレンド、浸けこむ。660リットルのアランビック蒸留器で蒸留し、エキス抽出スピリッツを確保する。スイスアルプス氷河の雪解け水でアルコール度数を調整した後、ボトリング。 蒸留所はISO認定されており、全行程で合成色素、添加物等は厳しく排除された100% ピュア ハンドクラフト プレミアム ドライジン。 【 “スイスジン” へのこだわり】 「SWISS GIN」を表記するには、80%以上の原材料がスイス産である事が義務付けられています。「キュブラー スイスドライジン」は、ニガヨモギ、スイスアルプスの女王、エーデルワイスと言ったスイスが誇るボタニカル以外にも、グレーンスピリッツにはスイス産の穀物を、そして全ての水は、スイスアルプス氷河の水源を使用した「プレミアム スイスドライジン」です。 この、スイスで最もピュアな水を使用する事が、他に例を見ない繊細な味わいを造りだしているのです。 【”ドライジン”へのこだわり】 ジュニパーバリーをベースとした力強い「伝統的なドライジン」に、最新のテクノロジーを駆使し、「スイスアルプス」の自然の恵みの「華やかさ」「エレガントさ」を融合させた、伝統的かつ革新的な味わいです。 【イヴ・キュブラー氏によるテイスティングノート】 ジュニパーベリー、エーデルワイス、ラベンダー等、高貴な花々の香味に、胡椒、シナモンのスパイシーな味わいが重なり合う。ニガヨモギの苦味は繊細ながらも、絶妙なバランスで存在感を示し、味わいを引き締めている。気品に満ち、余韻は長くスパイシー。 本格的なドライジンに、スイスアルプスの花々がもたらす華やかさが見事に融合した、唯一無二の味わい。 容量:500ml アルコール度数:46% グレーンスピリッツ:スイス産穀物由来 使用する水:スイスアルプス氷河の水源 主なボタニカル:ニガヨモギ、エーデルワイス、ラベンダー、レモンバーム、ブルーベリー、メース、セイヨウニワトコ、レモンピール、ジュニパーベリー、コリアンダー等 メーカー:BLACKMINT SA

  • エグザイルズ・アイリッシュジン / THE EXILES IRISH GIN

    ¥3,960

    SOLD OUT

    アイルランドで300年以上、8世代にわたりジンづくりを続けてきた家系が手がけるクラフトジン。世界の鑑評会でも高い評価を受ける一本です。 国家の象徴であるシャムロック(三つ葉のクローバー)をはじめ、野生の赤いクローバーの花やハニーサックル、ローワンベリー、ボッグマートルなど、アイルランドの大地に息づくボタニカルを使用。伝統あるポットスティルで丁寧に蒸留することで、土地の個性と歴史が織り込まれた芳醇な香りと味わいに仕上がっています。 香りはレモンピールや松、ユーカリ、スミレ、青リンゴといった爽やかなニュアンスが広がり、口に含むと黒コショウやコリアンダーシード、アンジェリカルートがアクセントを加え、フレッシュな青リンゴの余韻が心地よく続きます。 ジントニックやクラシックカクテルとの相性が抜群で、繊細さと力強さを併せ持つ逸品です。 原産国:アイルランド アルコール度数:41.3% 容量:700ml

  • タウンブランチ ジン / TOWNBRANCH GIN

    ¥3,960

    SOLD OUT

    バーボンの聖地ケンタッキー州レキシントン。クラフト蒸留の新たな可能性を切り拓く、タウンブランチ蒸留所が手がけるジンです。ウイスキーで培った蒸留技術を軸に、地域の個性をボタニカルで表現。 ボタニカルにはジュニパーを主軸に、コリアンダー、ナツメグ、オレンジとレモンのピール、さらにケンタッキー中部に自生する紫色のコーンフラワー(パープルコーンフラワー)を採用。ハーバルでクリーン、そしてどこかフローラルなニュアンスが、爽やかに広がります。 芳醇な香り、口当たりは濃厚ながら全体のバランスが良く、フィニッシュはすっきりとした爽快感と滑らかな余韻が特徴。ジントニックとの相性は抜群で、その明るくクリアな風味はクラフトカクテルにも最適です。 バーボンの聖地から生まれたクラフトスピリッツ。ケンタッキーの風土を感じられる一本です 原産国:アメリカ合衆国 メーカー:Lexington Brewing & Distilling Co. アルコール度数:40% 容量:750ml

  • グリーンフック・ジンスミス アメリカンドライジン / GREENHOOK GINSMITHSAMERICAN DRY GIN

    ¥5,940

    ニューヨーク産の有機小麦から作られたベース・スピリッツに、九つのボタニカルが加わったこのジンは、ジュニパーベリーの自然な力強い香りに創造的な深みが加わっています。ブルックリンにあるグリーンフック・ジンスミス蒸留所のユニークな蒸留手法は、澄み切って鮮やかかつ繊細なジン、ハーブ、花、柑橘の見事な調和を作り出しました。 ボタニカル ジュニパーベリー / コリアンダーシード / カモミールフラワー / エルダーフラワー / エルダーベリー / オレンジピール / レモンピール / シナモン / ガランガル / オリスルート 原産国:アメリカ合衆国 メーカー:グリーンフック・ジンスミス アルコール度数:47% 容量:750ml 【グリーンフック・ジンスミス】 創業者: Steven DeAngelo 創業年: 2012年 所在地: 208 Dupont Street, Brooklyn, NY 11122 ニューヨーク市ブルックリン区の最北にあるグリーンポイント地区の蒸留所。彼らのフラッグシップであるアメリカンドライジンは2012年にリリースされました。減圧蒸留(バキューム・ディスティリング)を採用することで、透き通った鮮やかな香りの溢れるジンを創り出しています。ジンスミスの名の通り、彼らはジンをこよなく愛する職人なのです。 蒸留器 ドイツ、カール社に特注した銅製自動制御式の最新設備で2回蒸留。予め蓄積された膨大なデータを元に、適正な方向へと導いてくれる自慢の蒸留器です。

  • ズイダム・オードジュネヴァ / Zuidam Oude Genever

    ¥2,090

    SOLD OUT

    オランダにあるズイダム蒸留所は人工添加物や色素などは一切使用せずにリキュールやジン、ウォッカなどをつくる伝統的な家族経営の蒸留所です。 オードジュネヴァは、大麦麦芽、ライ麦、トウモロコシを原料に、熟練のマスター・ディスティラーが手製の銅の蒸留器で3回の蒸留後、ジュニパーベリー、リコリス、アニス・シード、その他アロマティックなハーブを昔からの秘伝のレシピでブレンドし、仕上げの蒸留。この4回の蒸留で出来た原酒をスモール・バレルで熟成してつくられます。 原産国:オランダ メーカー: ズイダム蒸留所 アルコール度数:38% 容量:500ml 【ズイダム蒸留所】 ズイダム蒸留所は、フレッド・ヴァン・ズイダムによって1975年に、他の生産者とは一線を画した製品を生産する小さな蒸留所として創業されました。当初300㎡の小さな蒸留所を建設し、小さな銅製の蒸留器を導入し小規模の生産をしていました。 オランダの中でも有数の蒸留所であるという評判を得るためにフレッド・ヴァン・ズイダムは10年の間、日々努力を続けます。 1989年、ズイダム蒸留所は、生産スペースを600m²に広げ、もう一つ生産ラインを増やし、倉庫の拡大もさせることに成功しました その後、息子のパトリックとギルバートの二人が、フレッド・ヴァン・ズイダムの指導のもと、蒸留所の伝統を引き継いでいきます。パトリックは蒸留所や生産を担当し、ギルバートは営業を担当しました。 彼らは、新たに蒸留器を増やし、現在では生産スペースも6倍の3600㎡に拡大させ、1000以上の樽を保有しています。

  • ズイダム・オードジュネヴァ 5年 / Zuidam Oude Genever 5 JAAR

    ¥3,300

    オランダにあるズイダム蒸留所は人工添加物や色素などは一切使用せずにリキュールやジン、ウォッカなどをつくる伝統的な家族経営の蒸留所。 大麦麦芽(全体比35%使用)、ライ麦、トウモロコシを原料に、アルコール度数8度に発酵させた原液を、熟練のマスター・ディスティラーが手製の銅の蒸留器でまず約20度まで蒸留。2回目は他の蒸留器で約30度、続いて3回目の蒸留で約48度まで高める。その後、ジュニパーベリー、リコリス、アニス・シード、その他アロマティックなハーブを昔からの秘伝のレシピでブレンドし、仕上げの蒸留。この4回の蒸留で出来た原酒を約38度に調整し、248リットルのスモール・バレルで熟成。 5年熟成により滑らかな口当たりとなり、ふくよかな香りと優しいジュニパーの香り、リコリスの甘さが深い余韻をもたらしてくれます。 原産国:オランダ メーカー: ズイダム蒸留所 アルコール度数:38% 容量:500ml 【ズイダム蒸留所】 ズイダム蒸留所は、フレッド・ヴァン・ズイダムによって1975年に、他の生産者とは一線を画した製品を生産する小さな蒸留所として創業されました。当初300㎡の小さな蒸留所を建設し、小さな銅製の蒸留器を導入し小規模の生産をしていました。 オランダの中でも有数の蒸留所であるという評判を得るためにフレッド・ヴァン・ズイダムは10年の間、日々努力を続けます。 1989年、ズイダム蒸留所は、生産スペースを600m²に広げ、もう一つ生産ラインを増やし、倉庫の拡大もさせることに成功しました その後、息子のパトリックとギルバートの二人が、フレッド・ヴァン・ズイダムの指導のもと、蒸留所の伝統を引き継いでいきます。パトリックは蒸留所や生産を担当し、ギルバートは営業を担当しました。 彼らは、新たに蒸留器を増やし、現在では生産スペースも6倍の3600㎡に拡大させ、1000以上の樽を保有しています。

CATEGORY
  • ジャパニーズジン
  • 海外のジン
  • その他のスピリッツ
  • リキュール
  • ノンアルコール
BLOG
  • プライバシーポリシー
  • 特定商取引法に基づく表記

© ジンラボリカー

Powered by

キーワードから探す

カテゴリから探す

  • Home
  • 海外のジン
  • ジャパニーズジン
  • 海外のジン
  • その他のスピリッツ
  • リキュール
  • ノンアルコール
ショップに質問する