-
馬追蒸留所 x 清瀬市観光協会 きよはちジン(KIYOHACHI GIN)
¥4,400
SOLD OUT
※10月7日(火)から順次発送となります。 【清瀬市紹介文】 日本各地で個性豊かなクラフトジンが生まれるなか、清瀬市にも、特別な一本が加わります。 「清瀬市 KIYOHACHI GIN (はちみつジン)」は、清瀬市役所産はちみつ「きよはち」をキーボタニカルとして使用し、北海道長沼町の馬追蒸溜所で製造したクラフトジンです。 「きよはち」の繊細で優しい雰囲気を活かすため、柚子、レモンピール、オレンジピールといった柑橘系のボタニカルとシナモンをセレクトし、ジュニパーベリー(スパイス)は通常より控えめにしました。 清瀬市観光協会の数回のテイスティングと蒸留技師による試作にてブラッシュアップを重ねて完成したKIYOHACHI GINは、どこか懐かしさを感じさせる優しいはちみつの香り、甘やかな口当たりと清々しく爽やかな余韻、これらの特徴はジン初心者の方にも楽しんで頂けるよう工夫をこらした一品です。 お酒の姿に生まれ変わった「きよはち」を、ぜひこの機会にお楽しみください。 品名 清瀬市 KIYOHACHI GIN (はちみつジン) 製造者 MAOI株式会社(北海道夕張郡長沼町字加賀団体) 製造場所 馬追蒸溜所 蒸留技師 風間大輔 品目 スピリッツ 原材料名 原料用アルコール(国内製造)、柚子、はちみつ(東京都清瀬市産)、ジュニパーベリー、シナモン、レモンピール、オレンジピール/香料 内容量 350ml アルコール分 45% 清瀬市のホームページもご参照ください。↓ https://www.city.kiyose.lg.jp/siseijouhou/kouhou/pressrelease/1014602/1015408.html
-
馬追蒸留所 MYAOI Gin Very Berry / ミャオイジン ベリー・ベリー (ジンラボジン 002-1)
¥5,500
※9月22日㈪から順次発送致します。 ※限られた本数のみの販売となっております。完売前にぜひお試しください。 ジンラボジャパンが手がけるオリジナルジン「ジンラボジン」シリーズ第2弾。今回は、北海道に拠点を構える注目の蒸溜所《馬追蒸溜所(MAOI Distillery)》とのコラボレーションにより、ベリーの個性が際立つジンが誕生しました。 テーマは「ベリー」と「わかりやすさ」。 複雑なクラフトジンの世界において、ジンを初めて飲む方の一杯にも。そして、プロの舌をもうならせ得る、そんな“誰もが美味しいと感じられるジン”を目指して、馬追蒸溜所に開発していただきました。 キーボタニカルは、シーベリーを始めとした「ベリー」。独特の酸味と爽やかな香りを持つシーベリーが、ラズベリーやハスカップと重なり合い、香った瞬間にベリーの鮮烈な香りを感じられます。さらに、柑橘のピールやスパイス類が奥行きを加え、華やかながらも一の通ったフレーバーに仕上がっています。 シンプルにソーダやトニックウォーターで割るだけで、香り立ちが素晴らしく、すっきりとした飲み心地を持ちます。また、ネグローニなどのカクテルやクラフトコーラで割っても極上の味に仕上がります。 ジンラボジャパンと馬追蒸溜所の解釈による“Very Berry”なジン。ぜひお楽しみください! ボタニカル(抜粋): ジュニパーベリー、ラズベリー、ハスカップ、シーベリー、ぶどうジュース、グレープフルーツピール、オレンジピール、柚子、カカオニブ、ラベンダー、キャラウェイ、大葉、シナモン 原産国:日本 メーカー:馬追蒸留所 アルコール度数:43% 容量:500ml スクリューキャップ(封蝋つき) 【馬追蒸留所】 MAOI株式会社は、北海道長沼町・馬追丘陵の地に拠点を構える、ワイン・ウイスキー・ブランデーなどを製造するクラフト酒類メーカーです。 2004年にブドウ栽培に着手し、2006年には「有限会社マオイワイナリー」として創業。「ヤマソーヴィニヨン」を中心とした山ブドウ系ワイン「菜根荘ワイン」を手がけてきました。創業者の高齢化を機に、2017年には「北海道自由グループ」がワイナリーを継承し、「北海道自由ワイン株式会社」へと改組。事業名を「マオイ自由の丘ワイナリー」として継続しました。 2020年には、ブドウ畑の面積を大幅に拡張し、蒸溜・醸造所の新設を発表。翌2021年に社名を「MAOI株式会社」に改め、新たに「馬追蒸溜所」を竣工。フォーサイス社製のハイブリッドスチルなどを導入し、2022年9月より本格的にウイスキーの蒸留を開始しました。 ウイスキーの製造は、小ロット・手作業を基本に北海道産麦芽や英国製ノンピート麦芽を使用。フルーツブランデーやグラッパにも対応可能なコラム塔付きスチルを活用し、年間約6,000リットルの生産を見込んでいます。熟成には、かつてのオーナーが建設した地下シェルターを使用し、最大約300樽を貯蔵可能です。
-
馬追蒸溜所 Gatto Libero Very Berry Gin Liqueur / ガットリベロ ベリー・ベリー・ジンリキュール(ジンラボジン 002-2)
¥5,500
SOLD OUT
※9月22日㈪から順次発送致します。 ※限られた本数のみの販売となっております。完売前にぜひお試しください。 ジンラボジャパンが手がけるオリジナルジン「ジンラボジン」シリーズ第2弾。今回は、北海道に拠点を構える注目の蒸溜所《馬追蒸溜所(MAOI Distillery)》とのコラボレーションにより、ベリーの個性が際立つジンが誕生しました。 テーマは「ベリー」と「わかりやすさ」。 複雑なクラフトジンの世界において、ジンを初めて飲む方の一杯にも。そして、プロの舌をもうならせ得る、そんな“誰もが美味しいと感じられるジン”を目指して、馬追蒸溜所に開発していただきました。 今回のジンラボジンは2本組。2本目となるこちらは、スロージンをモチーフにしたジンベースのベリー系リキュールです。 蒸溜したジンに、シーベリーとハスカップ、そしてレモンジュースと砂糖を加えて漬け込むことで、芳醇な香りとやさしい甘さ、そして色鮮やかなルビー色のリキュールに仕上がりました。 ジンをあまり飲まない方にも、まずはそのままの美味しさを感じてほしい。そんな想いから、ソーダ割りで気軽に楽しめる味わい設計となっています。さらに、トニックウォーターとの相性も抜群。しっかりとしたボディ感もあり、カクテルベースにもぴったりです。 「GATTO LIBERO(=自由な猫)」の名の通り、楽しみ方も自由です。 ベリーの香りと甘さを感じられる1本で、ジンの新たな楽しみ方をぜひ見つけてください。 ボタニカル: <蒸溜時> ジュニパーベリー、ラズベリー、シーベリー、リンゴ、カカオニブ、グレープフルーツピール、オレンジピール、柚子、シナモン、ラベンダー、キャラウェイ、大葉 <漬け込み> ハスカップ、シーベリー、砂糖、レモンジュース 原産国:日本 メーカー:馬追蒸留所 アルコール度数:39% 容量:500ml スクリューキャップ(封蝋つき) 【馬追蒸留所】 MAOI株式会社は、北海道長沼町・馬追丘陵の地に拠点を構える、ワイン・ウイスキー・ブランデーなどを製造するクラフト酒類メーカーです。 2004年にブドウ栽培に着手し、2006年には「有限会社マオイワイナリー」として創業。「ヤマソーヴィニヨン」を中心とした山ブドウ系ワイン「菜根荘ワイン」を手がけてきました。創業者の高齢化を機に、2017年には「北海道自由グループ」がワイナリーを継承し、「北海道自由ワイン株式会社」へと改組。事業名を「マオイ自由の丘ワイナリー」として継続しました。 2020年には、ブドウ畑の面積を大幅に拡張し、蒸溜・醸造所の新設を発表。翌2021年に社名を「MAOI株式会社」に改め、新たに「馬追蒸溜所」を竣工。フォーサイス社製のハイブリッドスチルなどを導入し、2022年9月より本格的にウイスキーの蒸留を開始しました。 ウイスキーの製造は、小ロット・手作業を基本に北海道産麦芽や英国製ノンピート麦芽を使用。フルーツブランデーやグラッパにも対応可能なコラム塔付きスチルを活用し、年間約6,000リットルの生産を見込んでいます。熟成には、かつてのオーナーが建設した地下シェルターを使用し、最大約300樽を貯蔵可能です。
-
シェリンガム シーサイドジン / Sheringham Seaside Gin
¥5,720
太平洋の広大さを感じさせるジン バンクーバー島南端の険しい海岸沿いと、島に広がる温帯雨林からインスピレーションを得たジン。蒸留所の最初の製品であり、つくりてのバンクーバー島への愛情が溢れた一本です。 カナダ西岸部に生育するバラの一種「ヌートカ・ローズ」の魅力的な香り。地元の農園から調達する新鮮で香り高い「ラベンダー」。バンクーバー島の海岸沿いに生育する、ほのかに潮の香りを感じさせる「ウイング・ケルプ(羽付き昆布)」。そして、スパイス / シトラスのハーモニー。 多彩なアロマを持つフレーバーが、マスターディスティラーのジェイソン氏の鋭敏な味覚と嗅覚によって、究極のバランスを持ったジンに仕上げられました。昆布を素材としたジンは今では珍しくありませんが、フローラルなアロマと旨味の相乗効果は彼にしか表現できない領域といえるでしょう。 そのままストレートで飲むのも最高ですが、ほのかに潮風の香りを感じさせるジントニックも絶品です。カクテルの材料や料理とのペアリングにおいても存分に実力を発揮します。 より詳しく知りたい方は、下記シェリンガムジャパン公式HPから↓ https://sheringhamjp.com/ ボタニカル: ジュニパーベリー、コリアンダーシード、アンジェリカルート、カルダモン、ラベンダー、ローズペタル、レモンピール、オレンジピール、オリスルート、ウイングケルプ 原産国:カナダ メーカー:Sheringham Distillery アルコール度数:43% 容量:750ml 【Sheringham Distillery】 シェリンガム蒸留所は、カナダ・バンクーバー島の美しい海岸線に位置し、自然豊かな環境を活かしたクラフトスピリッツを製造する蒸留所です。創業者のジェイソン・マクアイザック氏は、23年間のシェフ経験を活かし、料理と同じように厳選したボタニカルを組み合わせ、独自のフレーバーを生み出しています。その品質の高さは、2019年の「WORLD GIN AWARDS」で世界一のジンとして称えられた「ワールズ・ベスト」をはじめ、数々の国際的な賞で証明されています。 シェリンガム蒸留所は、環境への配慮と持続可能な製造を重視し、地元の素材を活かしたアップサイクルやカーボンニュートラルの取り組みを実践。カナダを代表するクラフトスピリッツブランドとして、世界中にその魅力を広げています。 ※本商品は、製造過程で使用されるボタニカル由来の成分が一部残ることがあり、液体中に微細な浮遊物が見られる場合がございます。また、コルク栓の開閉を繰り返すことで、コルクの微細な破片が中に入ることがあります。 これらは製品の特性上発生する自然な現象であり、品質には問題ありません。また、これらを摂取しても人体への影響はございませんので、安心してお楽しみください。もし気になる場合は、目の細かい茶こしやコーヒーフィルターなどを使用していただくことで、よりクリアな状態でお召し上がりいただけます。
-
シェリンガム ビーコンジン / Sherigham Beacon Bin
¥5,720
かつては『カズキジン』と名付けられていたこのジン。カナダ西岸部のバンクーバーとバンクーバー島では、戦前にカナダ在住の日本人が植樹した桜の木が広範囲に広がっており、日本と同様に桜の木が非常に人気です。 バンクーバー島の桜の名所である「ビーコン・ヒル・パーク」。そして、2人が最初に蒸留所をつくった「シェリンガム・ポイント・ライトハウス」の付近が桜並木であったことから、「灯台 = ビーコン」という言葉が由来として『ビーコンジン』と名付けられるようになりました。 使用されているボタニカルの柚子の皮と桜の葉は、日本から取り寄せ、カナダで蒸留されたものです。中でも桜の葉は塩漬けの状態で用いられており、そのほのかな塩味がジンに奥行きと深みをもたらしています。その他にも、バンクーバー島産や緑茶といった日本由来のボタニカルが使用されており、まるで日本とカナダの架け橋のようなジンです。 桜のフローラルさ、柚子やグレープフルーツのフレッシュネス、緑茶のソフトな味わいの絶妙なバランス感覚によって、華やかさあふれるジンに仕上がっています。 より詳しく知りたい方は、下記シェリンガムジャパン公式HPから↓ https://sheringhamjp.com/ 主要ボタニカル: ジュニパーベリー、コリアンダーシード、緑茶、グレインズ・オブ・パラダイス、オリスルート、アンジェリカルート、ユズピール、グレープフルーツピール、桜の花びら(塩漬け) 原産国:カナダ メーカー:Sheringham Distillery アルコール度数:43% 容量:750ml 【Sheringham Distillery】 シェリンガム蒸留所は、カナダ・バンクーバー島の美しい海岸線に位置し、自然豊かな環境を活かしたクラフトスピリッツを製造する蒸留所です。創業者のジェイソン・マクアイザック氏は、23年間のシェフ経験を活かし、料理と同じように厳選したボタニカルを組み合わせ、独自のフレーバーを生み出しています。その品質の高さは、2019年の「WORLD GIN AWARDS」で世界一のジンとして称えられた「ワールズ・ベスト」をはじめ、数々の国際的な賞で証明されています。 シェリンガム蒸留所は、環境への配慮と持続可能な製造を重視し、地元の素材を活かしたアップサイクルやカーボンニュートラルの取り組みを実践。カナダを代表するクラフトスピリッツブランドとして、世界中にその魅力を広げています。 ※本商品は、製造過程で使用されるボタニカル由来の成分が一部残ることがあり、液体中に微細な浮遊物が見られる場合がございます。また、コルク栓の開閉を繰り返すことで、コルクの微細な破片が中に入ることがあります。 これらは製品の特性上発生する自然な現象であり、品質には問題ありません。また、これらを摂取しても人体への影響はございませんので、安心してお楽しみください。もし気になる場合は、目の細かい茶こしやコーヒーフィルターなどを使用していただくことで、よりクリアな状態でお召し上がりいただけます。
-
シェリンガム レインコーストジン / Sheringham Raincoast Gin
¥5,720
バンクーバー島を覆う温帯雨林の象徴 緑豊かなバンクーバー島の温帯雨林。そこに降り注がれる雨からインスピレーションを得てつくられたジンです。 シェリンガム蒸留所のあるブリティッシュ・コロンビア州は、太平洋を流れる海流の影響から夏は涼しく冬は暖かい気候で、また、太平洋からの西風による降雨量の多さから温帯雨林が広がっており、世界最大級の規模の温帯雨林と言われています。 地域に生育しているアロマティックなネトル、アメリカ大陸北部に生育するニオイヒバの葉、針葉樹の幹に根付くオークモスなど、特徴的な素材によって西海岸の森林を連想させます。そこにシトラスとスパイスのフレーバーが融合し、自然の雄大さを感じさせながらもエレガントな仕上がりとなりました。 シーサイドジンと対となるカナダの熱帯雨林を表現しているジン。ジントニックやマティーニなど、クラシックなカクテルの素材として最高の役割を果たすことでしょう。 より詳しく知りたい方は、下記シェリンガムジャパン公式HPから↓ https://sheringhamjp.com/ 主要ボタニカル: ジュニパーベリー、コリアンダーシード、オリスルート、アンジェリカルート、オークモス、カルダモン、オレンジピール、レモンピール、ニオイヒバの葉、ネトル、ビーツ 原産国:カナダ メーカー:Sheringham Distillery アルコール度数:43% 容量:750ml 【Sheringham Distillery】 シェリンガム蒸留所は、カナダ・バンクーバー島の美しい海岸線に位置し、自然豊かな環境を活かしたクラフトスピリッツを製造する蒸留所です。創業者のジェイソン・マクアイザック氏は、23年間のシェフ経験を活かし、料理と同じように厳選したボタニカルを組み合わせ、独自のフレーバーを生み出しています。その品質の高さは、2019年の「WORLD GIN AWARDS」で世界一のジンとして称えられた「ワールズ・ベスト」をはじめ、数々の国際的な賞で証明されています。 シェリンガム蒸留所は、環境への配慮と持続可能な製造を重視し、地元の素材を活かしたアップサイクルやカーボンニュートラルの取り組みを実践。カナダを代表するクラフトスピリッツブランドとして、世界中にその魅力を広げています。 ※本商品は、製造過程で使用されるボタニカル由来の成分が一部残ることがあり、液体中に微細な浮遊物が見られる場合がございます。また、コルク栓の開閉を繰り返すことで、コルクの微細な破片が中に入ることがあります。 これらは製品の特性上発生する自然な現象であり、品質には問題ありません。また、これらを摂取しても人体への影響はございませんので、安心してお楽しみください。もし気になる場合は、目の細かい茶こしやコーヒーフィルターなどを使用していただくことで、よりクリアな状態でお召し上がりいただけます。
-
シェリンガム ロンドンドライジン / Sheringham London Dry Gin
¥5,720
「クラシックジンへのリスペクト」と「料理人の感性」の融合 世界最高のジンの称号「ワールズベスト」を受賞した『シーサイドジン』を受賞した際、ロンドンを訪れた蒸留責任者のジェイソン・マクアイザック氏は、街角のジンバーで味わった数々の伝統的なジンにインスパイアされ、クラシックなロンドンドライジンの開発がスタートしました。 ボタニカルの構成はシンプルながら緻密。 ジンの必須ボタニカルであるジュニパーベリーをはじめ、コリアンダーシードやアンジェリカルート、オリスルートといったロンドンドライジンの主要ボタニカルを骨格として、シェフとしての長年の経験に基づいたボタニカルが加えられます。 風味の核となるのは、グレープフルーツピール、オレンジピール、そしてドライとフレッシュの2種類のレモンピールが織りなす、複雑さのある柑橘の香り。さらに、カルダモンとグレインズ・オブ・パラダイス(ギニアショウガ)によるスパイスの余韻が重なって、瞬間ごとに表情を変える繊細な味わいが広がります。 シンプルなジントニックはもちろん、トムコリンズやマティーニなどのクラシカルカクテルでもその真価を発揮。ぜひ、その複雑で繊細な味わいをご体感ください。 より詳しく知りたい方は、下記シェリンガムジャパン公式HPから↓ https://sheringhamjp.com/ 主要ボタニカル: ジュニパーベリー、コリアンダーシード、アンジェリカルート、カルダモン、グレインズ・オブ・パラダイス、オリスルート、グレープフルーツピール、オレンジピール、レモンピール 原産国:カナダ メーカー:Sheringham Distillery アルコール度数:43% 容量:750ml 【Sheringham Distillery】 シェリンガム蒸留所は、カナダ・バンクーバー島の美しい海岸線に位置し、自然豊かな環境を活かしたクラフトスピリッツを製造する蒸留所です。創業者のジェイソン・マクアイザック氏は、23年間のシェフ経験を活かし、料理と同じように厳選したボタニカルを組み合わせ、独自のフレーバーを生み出しています。その品質の高さは、2019年の「WORLD GIN AWARDS」での最高賞「ワールズ・ベスト」をはじめ、数々の国際的な賞で証明されています。 シェリンガム蒸留所は、環境への配慮と持続可能な製造を重視し、地元の素材を活かしたアップサイクルやカーボンニュートラルの取り組みを実践。カナダを代表するクラフトスピリッツブランドとして、世界中にその魅力を広げています。 ※本商品は、製造過程で使用されるボタニカル由来の成分が一部残ることがあり、液体中に微細な浮遊物が見られる場合がございます。また、コルク栓の開閉を繰り返すことで、コルクの微細な破片が中に入ることがあります。 これらは製品の特性上発生する自然な現象であり、品質には問題ありません。また、これらを摂取しても人体への影響はございませんので、安心してお楽しみください。もし気になる場合は、目の細かい茶こしやコーヒーフィルターなどを使用していただくことで、よりクリアな状態でお召し上がりいただけます。
-
ストークヴァリー・ジャパン・プレミアムジン / STORK VALLEY JAPAN PREMIUM GIN
¥6,600
【メーカー紹介文】 STORK VALLEY JAPAN PREMIUM GINは厳選された10数種のボタニカルを使用し、独自の製法で最高級のクラフトジンをお届けします。 「幸せを運ぶ鳥(コウノトリ)」に因んで、弊社のジンは特別な瞬間を祝福し、結婚式やお祝いの席などでの一杯として、また贈り物としても最適です。幸福をもたらす鳥が、私たちのジンと共に特別な瞬間を演出いたします。 STORK VALLEY DISTILLERYの名前は、栃木県小山市に位置するラムサール条約湿地「渡良瀬遊水地」を保全し、地域の活性化に取り組むコウノトリの谷に由来しています。STORKはコウノトリの英語表記であり、私たちの蒸留所は地域と共に成長し、共に理念を実現することを目指しています。 主要ボタニカル ・栃木県日光市産の山椒:中禅寺湖の麓、日光山椒園さんの山椒園にて、私たち自ら、一つ一つ丁寧に手摘みしたものを使用。 ・栃木県小山市産の桑の葉:小山市の障碍者施設の社会福祉法人パステルさんから提供された桑の葉を使用。 ・茨城県境町産のさしま茶:STORK VALLEY DISTILLERYを運営する株式会社安井商店が所在する地域との縁から日本で初めてアメリカに渡った歴史ある日本茶を使用。 原産国:日本 メーカー:TORK VALLEY DISTILLERY アルコール度数:47% 容量:700ml
-
金ケ崎薬草酒造 créme de cassis KUBO / クレーム・ド・カシス KUBO
¥3,850
【メーカー紹介文】 *9/30より新ラベル 八戸の名店 ark LOUNGE&BAR のオーナーバーテンダー久保氏と取り組む究極のカシスリキュールプロジェクトです。 『créme de』の名にふさわしい、濃厚な仕上がりとなっております。 生のカシスに感じられる、ディルやタラゴンなどの青いハーブ香も感じられます。 無香料・無着色。 カシスの旨味とをぎゅっと凝縮した、とろっとろの質感と、フレッシュな酸味が特徴です。 クラシックなカクテルはもちろん、カシスオレンジやカシスウーロンなど、人気のドリンクメニューでも1ランク上の体験をお届けします。 ※直射日光を避け、開封後は冷暗所または冷蔵での保管をおすすめしております。品質が安定します。 冷蔵保存の場合は、注ぎ口を都度拭いていただくと、開けやすいです。 品目:リキュール 内容量:500 ml アルコール分:20% 原材料:醸造アルコール、カシス、甜菜糖、カシス果汁 ※この商品はジンではありません
-
金ケ崎薬草酒造 créme de Morioka Berry Kanegasaki / クレームド盛岡ベリー金ケ崎
¥3,300
【メーカー紹介文】 2024年、盛岡のバーわたなべさまとコラボし話題となった限定商品をブラッシュアップし、通年供給を可能となった金ケ崎のクレームドシリーズの新定番です。 マルベリー×ブルーベリー×チョークベリー(アロニア)の3種類のベリーから作るビター系のベリーリキュールです。 盛岡の特産品である、アロニア(チョークベリー)の渋みを主体に、深いコク、甘味を持つ、マルベリー(桑の実)とブルーベリーの酸味を合わせました。 カカオをおもわせるコクと、ブルーベリーの爽やかな香り、甘さだけではなく、赤ワインを凝縮したようなタンニン感は唯一無二の味わいをドリンクにもたらします。 紅茶割りやトニックウォーター割りがおススメです。 カクテルベースとしてももちろん相性がよく、なによりもきれいな紫色の液色が特徴です。 ※直射日光を避け、開封後は冷暗所または冷蔵での保管をおすすめしております。品質が安定します。 冷蔵保存の場合は、注ぎ口を都度拭いていただくと、開けやすいです。 créme de Morioka Berry Kanegasakiーーーーーーーーーーーーーー 品目:リキュール 内容量:500 ml アルコール分:22% 原材料:醸造アルコール(国内製造)、甜菜糖、ブルーベリー果汁、 桑の実、アロニア 製造者:株式会社K.S.P 岩手県胆沢郡金ケ崎町西根下桑ノ木田30番地 成分が沈澱することがありますが、品質に問題ありません。 ※この商品はジンではありません
-
丸森蒸留所 竹霖之風(ちくりんのかぜ)
¥4,400
宮城県丸森町で生まれたクラフトジン「竹霖之風(ちくりんのかぜ)」は、竹林の静けさと清らかな水を思わせる一本です。ブランドコンセプトは「深呼吸できるジン」。日常の喧騒から離れ、穏やかなひとときをもたらすことを目指してつくられました。 ボタニカルには丸森町産の柚子をメインに、竹や桑の葉、ハチミツなど地域ならではの素材を使用。仕込みには地下から汲み上げた清らかな軟水を使用しており、そのやわらかな水質がボタニカルの風味を引き立てます。 爽やかな柚子の香りが立ち、口に含むとシトラスの鮮やかな酸味とほのかな甘みが広がります。竹林を吹き抜ける風のように澄んだ風味と、しっとりとした土の香りを思わせる余韻が残ります。ストレートで香りをじっくり感じるのはもちろん、ソーダ割りでは柚子の爽快感がいっそう際立ち、食中酒として料理との相性も抜群です。 ラベルデザインには、丸森町に伝わる「猫神信仰」にちなんだ黒猫を描いています。猫神信仰とは、養蚕業が盛んだった時代に、蚕を食べるネズミから大切なカイコを守ってくれる猫を「猫神様」として崇め、養蚕の繁栄を願った風習に由来するものです。丸森町では猫を守り神として大切にし、その象徴として猫の石碑を各地に建立してきており、その数は日本一ともいわれています。 また、地域の文化が表現されているジンであるとともに、売上の一部は保護猫活動などに寄付されます。 清らかな香りとやさしい余韻を楽しめる「竹霖之風」は、リラックスタイムの一杯として最適な、東北の自然と文化を映し出したクラフトジンです。 ボタニカル: ジュニパーベリー、柚子、竹の葉、桑の葉、ハチミツ 原産国:日本 メーカー:丸森蒸留所 アルコール度数:40% 容量:700ml 丸森蒸留所(宮城県・丸森町) 宮城県の最南端、福島県との県境に位置する丸森町に誕生したクラフトジン専門の蒸留所です。かつて養蚕小屋だった築300年の古民家を改築した「古民家レストランEs」に併設された蒸留所です。 裏手に広がる竹林や地域の自然環境に着想を得ながら、土地の恵みを活かしたジン造りを行っています。地域文化や自然の豊かさを香りで表現することを目指しています。また、売上の一部を保護猫活動や地域振興に寄付するなど、地元社会への貢献も大切にしています。 蒸留家 清野 寛仁(せいの ひろと)氏 青森県出身。飲食業での経験を経て、全国規模の酒類卸企業に勤務し、製造現場の研修やワインの営業を通じて酒造りの世界に魅了されました。その後、古民家レストランesにソムリエとして勤務し、ノンアルコールペアリングの開発に取り組んだ経験から「自らの手で飲み物を生み出す喜び」を確信。地域の素材と水に魅力を感じ、2025年に丸森蒸留所を設立しました。 まだ若手ながら「料理と合わせて楽しめるジン」をテーマに探求を続け、クラフトジンを通じて宮城県や東北の魅力を発信しています。
-
ジン・モッシ / Gin Mossi
¥15,400
SOLD OUT
イタリア・マルケ州の名門ワイナリー〈サンタ・バルバラ〉の創業者、ステファノ・アントヌッチ。そして、世界的に高名な調香師バルド・バルディニーニ。 二人の感性が融合して「Gin Mossi(ジン・モッシ)」が誕生しました。 複数の蒸留液やエッセンシャルオイルを丁寧にブレンドし、香水のような構成で仕上げられた一本。使用ボタニカルは非公開。飲む人自身が香りを探り、味わいを紐解いていく“体験型ジン”としてつくられています。 口に含むと、オードトワレを纏ったような洗練された香気が口の中に広がり、オイスタ―シェルを思わせるやわらかなミネラル感と、明るく伸びやかな余韻が続きます。 ストレートやロックはもちろん、ジントニックにすることで繊細な香りがより際立ちます。 香水とジンの世界を結ぶ一本。静かに香りを感じながらお楽しみください。 原産国:イタリア メーカー:Santa Barbara / Stefano Antonucci & Baldo Baldinini アルコール度数:40% 容量:700ml 【Santa Barbara】 「ワインとは、香りであり、味わいであり、そして芸術だ。」 イタリア・マルケ州の小さな町、バルバラで生まれ育ったステファノ・アントヌッチ。家族や土地の温もりに囲まれながら、彼は“香りと素材の力”に魅せられていきました。 かつて銀行員として働いていた彼は、ある日こう気づきます。「この仕事では、好奇心も情熱も満たされない」と。1994年、彼は安定した職を辞し、故郷バルバラに戻ってワイン造りの道へ。その原点が、現在の〈サンタ・バルバラ〉ワイナリーです。 以来、ステファノは「まず自分自身が心から飲みたいと思えるワインを造る」ことを信条に、 革新と探求を続けてきました。 そして、ワイン造りの延長線上に誕生したのが、香りの芸術品「Gin Mossi(ジン・モッシ)」。調香師バルド・バルディニーニとともに生み出されたこのジンは、“飲む香水”とも呼べる、ステファノの感性の結晶です。
-
ジン“ジル” / Gil The Authentic Rural Gin
¥11,220
19世紀後半にカラブリア沿岸へ上陸し、地元の植物を使ってジンを造ったというジェファーソン船長の船医・ジル博士の逸話から着想を得て誕生したクラフトジンです。 カラブリアの地で生まれたこのジンは、伝統的な農村蒸留法(Rural Method)によって丁寧に造られた「地域に根ざしたジン」。 主なボタニカルは、低地で育つジュニパーベリーと、カラブリア州ロッカ・インペリアーレ産のIGP(保護指定地域表示)レモン。さらにグレープフルーツ、ビターオレンジ、スイートオレンジ、オレガノなどが加わり、地中海の風を感じる爽やかで陽気な香りを生み出しています。 味わいは香り高く柔らか。カクテルではジンフィズやコリンズなどのクラシックレシピに最適。ストレートでは、太陽と海を感じさせる地中海の個性が際立ちます。 原産国:イタリア メーカー:Vecchio Magazzino Doganale アルコール度数43% 容量:700ml 【Vecchio Magazzino Doganale】 ヴェッキオ・マガッツィーノ・ドガナーレ(Vecchio Magazzino Doganale)は、イタリア南部カラブリア州に拠点を構えるクラフト蒸留所です。大地を耕し、自然のリズムに寄り添う「農業蒸留会社(Società Agricola Rurale)」として、自社の庭でボタニカルを育て、地域の生産者と協力しながら柑橘やハーブを厳選。丁寧な手仕事によって、カラブリアの豊かな風味をボトルに閉じ込めています。 その背景には、1871年に難破してこの地に辿り着いた船乗りジェファーソンの物語があり、「私はここに永遠に残る」という言葉がブランドの精神として今も息づいています。 代表作「Jefferson Amaro Importante」は、カラブリア産オレンジやベルガモットを使用した芳醇なアマーロ。「Gil The Authentic Rural Gin」は、地中海の陽光を思わせる爽やかな香りが魅力です。どちらもこの地の自然、文化、そして人の情熱を映し出す、カラブリアのスピリットを体現する一本です。
-
ジン“ジル” イタリアン・ピーテッド / Gil Torbato Italiano
¥11,220
「イタリア産ピーティ・ジン」 カラブリアの地で生まれた「ジル イタリアン・ピーテッド」 19世紀後半にカラブリア沿岸へ上陸し、地元の植物を使ってジンを造ったというジェファーソン船長の船医・ジル博士の逸話から着想を得て誕生したクラフトジンです。 カラブリアのシーラ山地で長い間眠っていたピート(泥炭)を再び掘り起こし、土地ならではの恵みを活かしてつくられました。古い文献にも「カラブリアの宝」として記されたピートを、低地で育つ自家栽培のジュニパーと組み合わせ、伝統的な農村の蒸留法によって丁寧に仕上げています。 香り立ちは繊細で、ピート由来のほのかなスモーキーさの奥に、ジュニパーとヨモギの爽やかなアロマが広がります。 カクテルに加えると他のジンでは体験できないようなスモーキーなニュアンスを生み出し、ストレートでは、静かに記憶に残る深い余韻を楽しめます。 原産国:イタリア メーカー:Vecchio Magazzino Doganale アルコール度数43% 容量:500ml 【Vecchio Magazzino Doganale】 ヴェッキオ・マガッツィーノ・ドガナーレ(Vecchio Magazzino Doganale)は、イタリア南部カラブリア州に拠点を構えるクラフト蒸留所です。大地を耕し、自然のリズムに寄り添う「農業蒸留会社(Società Agricola Rurale)」として、自社の庭でボタニカルを育て、地域の生産者と協力しながら柑橘やハーブを厳選。丁寧な手仕事によって、カラブリアの豊かな風味をボトルに閉じ込めています。 その背景には、1871年に難破してこの地に辿り着いた船乗りジェファーソンの物語があり、「私はここに永遠に残る」という言葉がブランドの精神として今も息づいています。 代表作「Jefferson Amaro Importante」は、カラブリア産オレンジやベルガモットを使用した芳醇なアマーロ。「Gil The Authentic Rural Gin」は、地中海の陽光を思わせる爽やかな香りが魅力です。どちらもこの地の自然、文化、そして人の情熱を映し出す、カラブリアのスピリットを体現する一本です。
-
マーシャル ロンドンドライジン / MARSHALL LONDON DRY GIN
¥4,950
1962年創業以来60年以上にわたり、世界中のミュージシャンから愛用されてきたイギリスのギターアンプブランド「Marshall」のブランド名を冠したロンドン・ドライ・ジンが登場!! スウェーデン産のニュートラル・グレーン・スピリッツにジュニパーベリー、コリアンダーシード、アンジェリカルート、ギニアショウガ、グレープフルーツピール、レモンピールの6つのボタニカルを12時間浸漬し、銅製ポットスチルで蒸留。 柑橘やハーブの爽やかさが続く、スッキリとした飲み口、素材由来のダイレクトな風味を楽しむことができます。 アンプを彷彿とさせるボトルデザインがお洒落でプレゼントにも最適!音楽好き、お酒好きに是非試していただきたい1本です。 原産国:スウェーデン メーカー:LIVE BRANDS FACTORY アルコール度数:43% 容量:700ml 【LIVE BRANDS FACTORY】 LIVE BRANDS FACTORYは、ブランドを製品へと変換するクリエイティブ集団です。これまで多くのミュージシャンやアーティストとコラボレーションし、音楽の世界観を表現したお酒やライフスタイル製品を数多く生み出してきました。 製品開発からデザイン、パッケージング、販売までを一貫して手掛け、ブランドの物語を日常の体験へと変えることを得意としています。単なるプロダクトではなく、アーティストの想いやブランドの価値を「味」や「形」に変え、ファンに届けることがLIVE BRANDS FACTORYの使命です。
-
ローンウルフ ブランブル & ラズベリージン / Lonewolf Bramble & Raspberry Gin
¥4,675
「ブリュードッグ ディステイリング」は、2016年に「ブリュードッグ」が立ち上げた蒸溜部門で、エロンにある醸造所の中の一角にあります。3連バルジのユニークなポットスチル、天井を貫く19メートルにも及ぶ60段コラムスチルを使用したスピリッツづくりを行っています。 ローンウルフ ジンのレシピをベースに、ブランブルとラズベリーを加えた、ジューシーなジン。甘酸っぱく心地よいベリーの華やかなアロマが広がり、熟した果実のジューシーなハーモニーが感じられます。ジャムのようなラズベリーとジュニパーの風味が調和したバランスの取れた味わい。 おすすめの飲み方は、ライムとラズベリーを添えたジントニックです。 ※ブランブル:ブラックベリーやその交配種を含むキイチゴの総称。 原産国:スコットランド メーカー:BrewDog Distilling Co. アルコール度数:38% 容量:700ml
-
ローンウルフ メキシカンライムジン / Lonewolf Mexican Lime Gin
¥4,675
「ブリュードッグ ディステイリング」は、2016年に「ブリュードッグ」が立ち上げた蒸溜部門で、エロンにある醸造所の中の一角にあります。3連バルジのユニークなポットスチル、天井を貫く19メートルにも及ぶ60段コラムスチルを使用したスピリッツづくりを行っています。 ローンウルフメキシカンライムジンは、ローンウルフ ジンのレシピをベースにメキシコ産ライムとカクタスフルーツ(サボテンの実)ジュースを加えてつくられるメキシカンテイスト溢れる度数38%のジン。 ストロベリーやスイカを思い起こすカクタスフルーツの芳しく甘い香りが広がり、味わいのバックボーンに広がるしっかりとしたジュニパーのテイストをライムが引き立てます。 おすすめの飲み方はミントとライムを使用したモヒート仕立てのカクテルです。 原産国:スコットランド メーカー:BrewDog Distilling Co. アルコール度数:38% 容量:700ml
-
ローンウルフ ピーチ & パッションフルーツジン / Lonewolf Peach & Passionfruit Gin
¥4,675
SOLD OUT
「ブリュードッグ ディステイリング」は、2016年に「ブリュードッグ」が立ち上げた蒸溜部門で、エロンにある醸造所の中の一角にあります。3連バルジのユニークなポットスチル、天井を貫く19メートルにも及ぶ60段コラムスチルを使用したスピリッツづくりを行っています。 ローンウルフ ピーチ&パッションフルーツジンは、ローンウルフ ジンのレシピをベースに、白桃、パッションフルーツ、柚子を加えてつくられたトロピカル感溢れるフルーティなジン。 ジュニパーの風味をバックボーンに、ジューシーな白桃、甘酸っぱいパッションフルーツ、柚子の爽やかさが広がります。きれいなオレンジ色で、カクテルを視覚的にも引き立ててくれます。おすすめはカットオレンジを添えたジントニックです。 原産国:スコットランド メーカー:BrewDog Distilling Co. アルコール度数:38% 容量:700ml
-
ジン・ナティボ / GIN NATIVO
¥8,140
自然や土地、先住民という意味の「ナティボ」。標高1800mのアタカマ砂漠でとれたハーブを使って作られた100%チリ産のジンです。 製造するアルミディータ社は三姉妹で白ワイン、ピスコを作るワイナリー。自社畑で造られる白ブドウのマスカット種(モスカテル)を手摘みし、無添加のワインからピスコを製造。そのピスコとトウモロコシの蒸留酒をブレンドし再蒸留。 主となるハーブは、ピンクペッパー、モジェ(紫色の木の実)、二パ(低木)、黄色とうがらし、オレンジの葉など。すべてアタカマ砂漠原生のものを使用。 香り高くフレッシュで、澄んだ味わいですので、まずはストレートでお試しください。 ロックやトニックと割っても◎。 原産国:チリ メーカー:アルミディータ アルコール度数:39% 容量:700ml 【アルミディータ】 チリの北部、アタカマ砂漠標高1800メートルに位置するアルミディータ。首都のサンチャゴからは飛行機でコピアポまで、そこからは車で山道をひた走ること約3時間。雨がほとんど降らない乾燥した土地であり、切り立った谷に囲まれたワイナリーは風がとても強く吹いています。 今から約150年前、最初にこの地域に水路を引きブドウ栽培を始めた家族から3代目となる現在は、3姉妹が醸造などを担当し、約10ヘクタールの畑に2種類のマスカット(モスカテル)種を栽培、無添加の白ワイン、その白ワインから造られるパハレテ(伝統的な甘口ワイン)、ピスコ(ブドウの蒸留酒)、ジンを造っています。ブドウはもちろんすべて手摘み。その他の工程も全て手作業で、使用している昔ながらの蒸留器やコンクリートタンクが目をひきます。ワイナリーの建物はとても古く、初代が使っていた農機具、ワインの保管に使っていた洞窟などを見ることができます。 新しいアイディアを形にしていく、パワフルでエネルギッシュな3姉妹が造り出す商品は、力強さと女性らしさを感じることができます。特に、新たな挑戦であるアタカマ砂漠のハーブを使った100%チリ産のジンは、今チリ国内でも注目を浴びており、輸出にも力をいれています。3姉妹の今後の商品開発に目が離せません。
-
ジン・ナティボ ピンク / GIN NATIVO PINK
¥8,140
SOLD OUT
自然や土地、先住民という意味の「ナティボ」。標高1800mのアタカマ砂漠でとれたハーブを使って作られた100%チリ産のジンです。 「GIN NATIVO PINK」は、チリ北部・アタカマ砂漠で収穫された野生のボタニカルに、マンダリン、イエローグレープフルーツ、ザクロを組み合わせることで、爽快で華やかな味わいを実現しました。 ボタニカルには、チリ原産の「モジェ」を中心に、マンダリンやザクロのフルーティさ、グレープフルーツの鮮やかな苦み、さらにアヒ・クリスタル(青唐辛子)やピンクペッパーによるスパイス感が加得られています。フレッシュで複雑味のある風味、余韻にはほのかなビターさが感じられます。 飲み方としては、ジントニックやロンドンミュールのような定番カクテルにフルーティな華やぎをプラスするのはもちろん、ジンジャーエールとの相性も良く、スパイスと甘みのバランスが引き立ちます。 原産国:チリ メーカー:アルミディータ アルコール度数:40% 容量:700ml 【アルミディータ】 チリの北部、アタカマ砂漠標高1800メートルに位置するアルミディータ。首都のサンチャゴからは飛行機でコピアポまで、そこからは車で山道をひた走ること約3時間。雨がほとんど降らない乾燥した土地であり、切り立った谷に囲まれたワイナリーは風がとても強く吹いています。 今から約150年前、最初にこの地域に水路を引きブドウ栽培を始めた家族から3代目となる現在は、3姉妹が醸造などを担当し、約10ヘクタールの畑に2種類のマスカット(モスカテル)種を栽培、無添加の白ワイン、その白ワインから造られるパハレテ(伝統的な甘口ワイン)、ピスコ(ブドウの蒸留酒)、ジンを造っています。ブドウはもちろんすべて手摘み。その他の工程も全て手作業で、使用している昔ながらの蒸留器やコンクリートタンクが目をひきます。ワイナリーの建物はとても古く、初代が使っていた農機具、ワインの保管に使っていた洞窟などを見ることができます。 新しいアイディアを形にしていく、パワフルでエネルギッシュな3姉妹が造り出す商品は、力強さと女性らしさを感じることができます。特に、新たな挑戦であるアタカマ砂漠のハーブを使った100%チリ産のジンは、今チリ国内でも注目を浴びており、輸出にも力をいれています。3姉妹の今後の商品開発に目が離せません。
-
ドラムシャンボ・ガンパウダージン / Drumshanbo Gunpowder Irish Gin
¥4,510
アイルランド西部の小さな町「ドラムシャンボ」で生まれたクラフトジン。ジンの名前にもなっているボタニカルのひとつ「ガンパウダーティー(平水珠茶)」は、中国でつくられる緑茶の一種で、茶葉を小さく丸めた形状から“火薬(Gunpowder)”の名で呼ばれています。その個性的な風味によって、ジンにエキゾチックな余韻が表現されています。 8種類のボタニカルをポットスチルで蒸留。そこに、4種類のヴェイパーインフュージョンによるボタニカルが組み合わさり、柑橘の爽やかさとスパイス、ほんのり香るお茶の風味が調和し風味が最高です。味わいは清涼感がありながらも複雑、最後に長い余韻を残します。おすすめの飲み方は、グレープフルーツを添えたジントニック。ガンパウダーティーの独特なニュアンスと柑橘のフレッシュさが際立ちます。 ラベルに描かれているのは、ウサギの体とシカの角を持つ伝説の生き物「ジャッカロープ」。蒸留所の創業者のPJ・リグニー氏は、この架空の生き物を「異なるものが融合して生まれる存在」と捉え、異なる文化と伝統が出会い誕生したガンパウダージンの象徴としています。 ボタニカル ポットスチル蒸留 ジュニパーベリー、アンジェリカルート、オリスルート、スターアニス、カルダモン、キャラウェイ、コリアンダーシード、メドウスイート ヴェイパーインフュージョン ガンパウダーティー(中国茶)、レモンピール、ライムピール、グレープフルーツピール 原産国:アイルランド メーカー:SHED DISTILLERY アルコール度数:43% 容量:500ml 【SHED DISTILLERY】 創業者PJ・リグニー氏の「好奇心」から誕生した「シェッド蒸留所」。世界各地を旅する中で得た東洋の蒸留技術や植物への知識、そして、アイルランドの伝統や自然を融合させることを目指して、2014年、リートリム州ドラムシャンボに蒸留所を設立。アイルランド西部・コノート地方では100年以上ぶりに誕生した蒸留所です。 蒸留所にはドイツ・アーノルドホルシュタイン社製の銅製ポットスチルによって、ジンやウイスキー、ウォッカの製造が日々行われています。特に「ドラムシャンボ・ガンパウダージン」は蒸留所の代表作として世界中で人気を集めています。 観光拠点としての魅力も高く、併設の「ハニーバッジャー・バー」では蒸留所で生まれたスピリッツをカクテルで楽しめるほか、見学ツアーでは製造工程やブランドの世界観に触れることができます。地域の復興を牽引する存在としても注目され、アイルランド国内外から多くの人々が訪れる蒸留所です。
-
マーメイドジン / MERMAID GIN
¥6,160
イギリス・ワイト島「アイル・オブ・ワイト蒸留所」でつくられる、島の自然と海の恵みを感じられる「マーメイドジン」。 10種類の手摘みしたボタニカルを使用。フレッシュなオーガニックレモンの爽やかさと、グレインズ・オブ・パラダイスのスパイシーさ、そして、海辺で摘まれるロックサンファイアの芳香が重なり合います。海風のような清涼感と、複雑で奥行きある味わいが魅力です。 象徴である「人魚のキス」とは、キーボタニカルであるロックサンファイアのことを指します。ワイト島の海岸の断崖に自生し、かつて船乗りにとっては“陸に辿り着けた証”とされた植物で、その存在は安らぎの象徴とされてきました。 ボトルは「人魚」を思わせる独自のデザインが特徴です。全面に施された鱗模様のエンボス加工は海のきらめきを連想させ、どの角度から見ても美しさが際立ちます。 テイスティングノート 香り:柑橘のフレッシュさ、スパイス、柔らかいジュニパーの香り 味わい:レモンのキリっとした酸味、胡椒のようなスパイス感、土のニュアンスと海のミネラル感 フィニッシュ:重層的でバランスの取れた余韻が長く ボタニカル ロックサンファイア(通称 Mermaid’s Kiss)、エルダーフラワー、ジュニパーベリー、グレインズオブパラダイス、レモンピール、オリスルート、ブーディカホップ、リコリスルート、アンジェリカルート、イングリッシュコリアンダー 原産国:イギリス(イングランド) メーカー:THE ISLE OF WIGHT DISTILLERY アルコール度数:42% 容量:700ml 【THE ISLE OF WIGHT DISTILLERY】 2014年、ビール醸造やワインづくりの豊富な知識を持つ2人の創業者、ザビエル・ベイカーとコンラッド・ガントレットによって設立された「アイル・オブ・ワイト蒸留所」。ワイト島で初めて誕生した蒸留所です。小規模でハンドクラフトにこだわり、島の豊かな自然や文化に根ざしたスピリッツづくりを続けています。 ワイト島の自然にインスパイアされ、使用する原料は可能な限り島で採取されたものを使用。海岸で採れるロックサンファイア、ヴェントナー植物園のボーディカホップ、地元の畑で手摘みされるエルダーフラワー、そしてアレトン・ヴァレーで育つストロベリーなど、土地の恵みをそのままボトルに閉じ込めています。 そうやって生まれたマーメイドジンは瞬く間に英国全土、さらには海外へと広がり、現在でも世界中のファンを魅了しています。 蒸留所は持続可能性と循環型経済を重視し、島の海洋環境を守るための活動にも積極的です。プラスチックを排除したボトルやパッケージ、可能な限り生分解性素材を導入し、製造工程のすべてで環境負荷を最小限に抑える努力を続けています。
-
マーメイド ゼストジン / MERMAID ZEST GIN
¥6,160
イギリス・ワイト島「アイル・オブ・ワイト蒸留所」でつくられる、自然と海の恵みを映し出した「マーメイドジン」。そのオリジナルのマーメイドジンに、グレープフルーツ、ベルガモット、ローズマリー、カスケードホップ、オズボーン・レモンピールを加えて完成する、柑橘やハーブを加えた重ねた特別な一本。 グレープフルーツやベルガモットの華やかな香りに、カスケードホップやローズマリーが加わり、爽快な風味を感じられます。マーメイドジンのトレードマークである「ロックサンファイア」の海風のニュアンスと合わさることで、鮮烈な柑橘感とハーバルさが強調され、夏にぴったりの爽快感のあるジンに仕上がりました。 象徴である「人魚のキス」とは、キーボタニカルであるロックサンファイアのことを指します。ワイト島の海岸に自生し、かつて船乗りにとって“陸に辿り着けた証”とされた植物で、いまも安らぎと生命力の象徴とされています。 ボトルは深みのあるエメラルドグリーンで彩られ、豊かな緑と海を思わせるデザイン。光の加減によって美しい表情を見せ、手に取るたびに島の自然を想起させます。 テイスティングノート 香り:フレッシュなグレープフルーツとベルガモット、柔らかなジュニパー 味わい:柑橘のジューシーな酸味、ほのかな甘み、ローズマリーのハーバル感が重なり合う フィニッシュ:複層的でバランスの取れた余韻が長く続く ボタニカル グレープフルーツ、ベルガモット、ローズマリー、カスケイドホップ、オズボーン・レモンピール、ロックサンファイア(通称 Mermaid’s Kiss)、エルダーフラワー、ジュニパーベリー、グレインズオブパラダイス、レモンピール、オリスルート、ブーディカホップ、リコリスルート、アンジェリカルート、イングリッシュコリアンダー 原産国:イギリス(イングランド) メーカー:THE ISLE OF WIGHT DISTILLERY アルコール度数:40% 容量:700ml 【THE ISLE OF WIGHT DISTILLERY】 2014年、ビール醸造やワインづくりの豊富な知識を持つ2人の創業者、ザビエル・ベイカーとコンラッド・ガントレットによって設立された「アイル・オブ・ワイト蒸留所」。ワイト島で初めて誕生した蒸留所です。小規模でハンドクラフトにこだわり、島の豊かな自然や文化に根ざしたスピリッツづくりを続けています。 ワイト島の自然にインスパイアされ、使用する原料は可能な限り島で採取されたものを使用。海岸で採れるロックサンファイア、ヴェントナー植物園のボーディカホップ、地元の畑で手摘みされるエルダーフラワー、そしてアレトン・ヴァレーで育つストロベリーなど、土地の恵みをそのままボトルに閉じ込めています。 そうやって生まれたマーメイドジンは瞬く間に英国全土、さらには海外へと広がり、現在でも世界中のファンを魅了しています。 蒸留所は持続可能性と循環型経済を重視し、島の海洋環境を守るための活動にも積極的です。プラスチックを排除したボトルやパッケージ、可能な限り生分解性素材を導入し、製造工程のすべてで環境負荷を最小限に抑える努力を続けています。
-
マーメイド ピンクジン / MERMAID PINK GIN
¥6,160
イギリス・ワイト島「アイル・オブ・ワイト蒸留所」でつくられる「マーメイド ピンクジン」は、島の自然と海の恵みを映し出した「マーメイドジン」をベースに、アレトン・ヴァレーで育ったフレッシュなストロベリーを加えて仕上げた一本です。 太陽をたっぷり浴びて育ったストロベリーを、オリジナルのマーメイドジンに4日間漬け込み、再蒸留することで、フルーティーでみずみずしい香りが引き出されます。レモンピールやグレインズ・オブ・パラダイスのスパイス感、そして海辺で摘まれるロックサンファイアの爽やかな風味と調和して、ピンクジンでありながら甘すぎず、洗練された複雑な味わいを実現しています。 象徴である「人魚のキス」とは、キーボタニカルであるロックサンファイアのこと。ワイト島の断崖に自生し、かつて船乗りにとって“陸に辿り着けた証”とされた植物で、今も安らぎと希望の象徴とされています。 ボトルはマーメイドシリーズ特有の鱗模様のデザインに、やわらかなロゼ色を纏い、華やかさと気品を兼ね備えています。 テイスティングノート 香り:ストロベリーのフルーティさ、柑橘の爽快感、柔らかなジュニパー 味わい:フレッシュなベリーの風味に、スパイスと海風を思わせるニュアンスが重なる フィニッシュ:複層的でバランスの取れた余韻が長く続く ボタニカル ストロベリー、ロックサンファイア(通称 Mermaid’s Kiss)、エルダーフラワー、ジュニパーベリー、グレインズオブパラダイス、レモンピール、オリスルート、ブーディカホップ、リコリスルート、アンジェリカルート、イングリッシュコリアンダー 原産国:イギリス(イングランド) メーカー:THE ISLE OF WIGHT DISTILLERY アルコール度数:38% 容量:700ml 【THE ISLE OF WIGHT DISTILLERY】 2014年、ビール醸造やワインづくりの豊富な知識を持つ2人の創業者、ザビエル・ベイカーとコンラッド・ガントレットによって設立された「アイル・オブ・ワイト蒸留所」。ワイト島で初めて誕生した蒸留所です。小規模でハンドクラフトにこだわり、島の豊かな自然や文化に根ざしたスピリッツづくりを続けています。 ワイト島の自然にインスパイアされ、使用する原料は可能な限り島で採取されたものを使用。海岸で採れるロックサンファイア、ヴェントナー植物園のボーディカホップ、地元の畑で手摘みされるエルダーフラワー、そしてアレトン・ヴァレーで育つストロベリーなど、土地の恵みをそのままボトルに閉じ込めています。 そうやって生まれたマーメイドジンは瞬く間に英国全土、さらには海外へと広がり、現在でも世界中のファンを魅了しています。 蒸留所は持続可能性と循環型経済を重視し、島の海洋環境を守るための活動にも積極的です。プラスチックを排除したボトルやパッケージ、可能な限り生分解性素材を導入し、製造工程のすべてで環境負荷を最小限に抑える努力を続けています。
配送・送料について
クロネコヤマト宅急便
送料(税込) 全国一律 990円
14,500円以上(税込)のお買い上げで全国送料無料
返品期限
商品到着後、1週間以内
返品送料
不良品の場合、当店負担
不良品
・容器の破損等々 ・開封時のコルク割れの場合は不可 (お客様によるもの)
《ご注意ください》 ボトルやラベル変更による画像の差し替えが間に合わないことが発生しております。最新のボトルを送りますので画像の形状が希望の場合はご確認ください。確認がない場合の返品は不可とさせていただきます。