ジンラボリカー

リキュール | ジンラボリカー

ジンラボリカー

ジンラボリカー

  • 全ての商品
  • CATEGORY
    • ジャパニーズジン
    • 海外のジン
    • その他のスピリッツ
    • リキュール
    • ノンアルコール
  • CONTACT
  • ジンラボジャパン
  • クラフトジンとは
  • ・プライバシーポリシー
  • ・特定商取引法に基づく表記

ジンラボリカー

  • 全ての商品
  • CATEGORY
    • ジャパニーズジン
    • 海外のジン
    • その他のスピリッツ
    • リキュール
    • ノンアルコール
  • CONTACT
  • ジンラボジャパン
  • クラフトジンとは
  • 全ての商品
  • リキュール
  • 馬追蒸溜所 Gatto Libero Very Berry Gin Liqueur / ガットリベロ ベリー・ベリー・ジンリキュール(ジンラボジン 002-2)

    ¥5,500

    SOLD OUT

    ※9月22日㈪から順次発送致します。 ※限られた本数のみの販売となっております。完売前にぜひお試しください。 ジンラボジャパンが手がけるオリジナルジン「ジンラボジン」シリーズ第2弾。今回は、北海道に拠点を構える注目の蒸溜所《馬追蒸溜所(MAOI Distillery)》とのコラボレーションにより、ベリーの個性が際立つジンが誕生しました。 テーマは「ベリー」と「わかりやすさ」。 複雑なクラフトジンの世界において、ジンを初めて飲む方の一杯にも。そして、プロの舌をもうならせ得る、そんな“誰もが美味しいと感じられるジン”を目指して、馬追蒸溜所に開発していただきました。 今回のジンラボジンは2本組。2本目となるこちらは、スロージンをモチーフにしたジンベースのベリー系リキュールです。 蒸溜したジンに、シーベリーとハスカップ、そしてレモンジュースと砂糖を加えて漬け込むことで、芳醇な香りとやさしい甘さ、そして色鮮やかなルビー色のリキュールに仕上がりました。 ジンをあまり飲まない方にも、まずはそのままの美味しさを感じてほしい。そんな想いから、ソーダ割りで気軽に楽しめる味わい設計となっています。さらに、トニックウォーターとの相性も抜群。しっかりとしたボディ感もあり、カクテルベースにもぴったりです。 「GATTO LIBERO(=自由な猫)」の名の通り、楽しみ方も自由です。 ベリーの香りと甘さを感じられる1本で、ジンの新たな楽しみ方をぜひ見つけてください。 ボタニカル: <蒸溜時> ジュニパーベリー、ラズベリー、シーベリー、リンゴ、カカオニブ、グレープフルーツピール、オレンジピール、柚子、シナモン、ラベンダー、キャラウェイ、大葉 <漬け込み> ハスカップ、シーベリー、砂糖、レモンジュース 原産国:日本 メーカー:馬追蒸留所 アルコール度数:39% 容量:500ml スクリューキャップ(封蝋つき) 【馬追蒸留所】 MAOI株式会社は、北海道長沼町・馬追丘陵の地に拠点を構える、ワイン・ウイスキー・ブランデーなどを製造するクラフト酒類メーカーです。 2004年にブドウ栽培に着手し、2006年には「有限会社マオイワイナリー」として創業。「ヤマソーヴィニヨン」を中心とした山ブドウ系ワイン「菜根荘ワイン」を手がけてきました。創業者の高齢化を機に、2017年には「北海道自由グループ」がワイナリーを継承し、「北海道自由ワイン株式会社」へと改組。事業名を「マオイ自由の丘ワイナリー」として継続しました。 2020年には、ブドウ畑の面積を大幅に拡張し、蒸溜・醸造所の新設を発表。翌2021年に社名を「MAOI株式会社」に改め、新たに「馬追蒸溜所」を竣工。フォーサイス社製のハイブリッドスチルなどを導入し、2022年9月より本格的にウイスキーの蒸留を開始しました。 ウイスキーの製造は、小ロット・手作業を基本に北海道産麦芽や英国製ノンピート麦芽を使用。フルーツブランデーやグラッパにも対応可能なコラム塔付きスチルを活用し、年間約6,000リットルの生産を見込んでいます。熟成には、かつてのオーナーが建設した地下シェルターを使用し、最大約300樽を貯蔵可能です。

  • 伊勢屋酒造 スカーレット カスクマリッジ Batch9 / SCARLET CASK MARRIAGE Batch9

    ¥6,380

    【メーカー紹介文】 年に一度だけ登場する人気シリーズ「カスクマリッジ」 第9弾となる本作は、ジャパニーズウイスキーのカスクで最長3年間熟成させた原酒を使用。ニガヨモギ、フェンネル、アンゼリカ、オレンジピール、カカオニブなど、約25種類ものボタニカルをふんだんに配合。 わずか3樽のみをブレンドしたスモールバッチで、一年に一度だけの特別なリリースです。オーク樽由来の深みと、オランジェットを思わせる甘やかなビタ一感が重なり合い、確かな熟成感と絶妙なバランスを実現しました。 食後のひとときを贅沢に彩る、洗練の一杯。前作を凌ぐ奥行きと豊かな余韻を、ぜひご堪能ください。 原産国:日本 メーカー:伊勢屋酒造 アルコール度数:30% 容量:700ml 【伊勢屋酒造】 伊勢屋酒造(神奈川県相模原市) 築100年の古民家を再生した蒸留所で、製造から瓶詰めまで全てを手作業で行うクラフトディスティラリー。 薬草酒だけではなくウイスキー文化にも精通する代表・元永達也氏が、ヨーロッパ70ヶ所以上の蒸留所を巡り得た知見をもとに、“土地と人が見える酒づくり”を目指しています。 ※この商品はジンではありません

  • 馬追蒸留所 Gatto Libero Blue Cunyaaacao / ガットリベロ ブルーキュニャーーーソー

    ¥3,850

    【メーカー紹介文】 Gatto Libero 「Myaaastis」野良猫を意味する「Gatto Libero」。 馬追蒸溜所のリキュールやスピリッツはこの「Gatto Libero」シリーズで今後発売して参ります。 コンセプトとしては、「わかりやすさ」「あざとさ」そして「気軽さ」です。全てのお酒がストレートもしくはロック、あるいはソーダ、トニックを加えるだけで充分成立するように味わいが設計されております。 オレンジの果皮から産まれる芳醇な果実感、ほのかなビターさが特徴的なブルーキュラソーが「GattoLibero」シリーズから発売。鮮やかなコバルトブルーが夏の海のきらめきをそのまま閉じ込めたような美しさを感じさせ、柑橘の爽やかな香りとほのかな甘さ、ビターさが夏の食卓に華やぎを添えます。 見た目も味も、本当に夏らしいリキュールです。 トニックソーダ、レモネード、乳酸菌飲料、少し甘めの炭酸飲料で割るのがお勧めです。 原料用アルコール(国内製造)、オレンジ果汁、オレンジピール、砂糖、レモンピール、シナモン、柚子、ミント/酸味料(クエン酸)、着色料(青1) 原産国:日本 メーカー:馬追蒸留所 アルコール度数:46% 容量:500ml スクリューキャップ 【馬追蒸留所】 MAOI株式会社は、北海道長沼町・馬追丘陵の地に拠点を構える、ワイン・ウイスキー・ブランデーなどを製造するクラフト酒類メーカーです。 2004年にブドウ栽培に着手し、2006年には「有限会社マオイワイナリー」として創業。「ヤマソーヴィニヨン」を中心とした山ブドウ系ワイン「菜根荘ワイン」を手がけてきました。創業者の高齢化を機に、2017年には「北海道自由グループ」がワイナリーを継承し、「北海道自由ワイン株式会社」へと改組。事業名を「マオイ自由の丘ワイナリー」として継続しました。 2020年には、ブドウ畑の面積を大幅に拡張し、蒸溜・醸造所の新設を発表。翌2021年に社名を「MAOI株式会社」に改め、新たに「馬追蒸溜所」を竣工。フォーサイス社製のハイブリッドスチルなどを導入し、2022年9月より本格的にウイスキーの蒸留を開始しました。 ウイスキーの製造は、小ロット・手作業を基本に北海道産麦芽や英国製ノンピート麦芽を使用。フルーツブランデーやグラッパにも対応可能なコラム塔付きスチルを活用し、年間約6,000リットルの生産を見込んでいます。熟成には、かつてのオーナーが建設した地下シェルターを使用し、最大約300樽を貯蔵可能です。

  • 馬追蒸留所 Gatto Libero ZenZeroVino / ガットリベロ ゼンゼロビーノ

    ¥3,300

    【メーカー紹介文】 Gatto Libero 「Myaaastis」野良猫を意味する「Gatto Libero」。 馬追蒸溜所のリキュールやスピリッツはこの「Gatto Libero」シリーズで今後発売して参ります。 コンセプトとしては、「わかりやすさ」「あざとさ」そして「気軽さ」です。全てのお酒がストレートもしくはロック、あるいはソーダ、トニックを加えるだけで充分成立するように味わいが設計されております。 Gatto Libero 第三弾「ゼンゼロビーノ」はイタリア語でジンジャーワインの意味。 ほどよい甘さとスパイシーな味わいが特徴のお酒です。 白ワインにたっぷりのジンジャーと隠し味のラベンダーを漬け込み、ブランデー、シナモン、オレンジ&レモンピールなどを加えて仕上げました。 <おいしい飲み方>1:1でソーダ割りがおすすめ。 ●開栓前は冷暗所で保管し、開栓後は冷蔵庫に保管してお早めにお召し上がりください。 ●成分が沈殿しているため、よく振ってからお召し上がりください。 ※本商品はバッチによりアルコール度数が数度の範囲で変わる場合があります。 ※終売商品「ゼンゼロビーノ! スウィート&スパイシー」をGatto 果実酒(北海道製造)、生姜、砂糖、ブランデー、シナモン、オレンジピール、レモンピール、ラベンダー、とうがらし/酸化防止剤(亜硫酸塩) 原産国:日本 メーカー:馬追蒸留所 アルコール度数:16% 容量:500ml スクリューキャップ 【馬追蒸留所】 MAOI株式会社は、北海道長沼町・馬追丘陵の地に拠点を構える、ワイン・ウイスキー・ブランデーなどを製造するクラフト酒類メーカーです。 2004年にブドウ栽培に着手し、2006年には「有限会社マオイワイナリー」として創業。「ヤマソーヴィニヨン」を中心とした山ブドウ系ワイン「菜根荘ワイン」を手がけてきました。創業者の高齢化を機に、2017年には「北海道自由グループ」がワイナリーを継承し、「北海道自由ワイン株式会社」へと改組。事業名を「マオイ自由の丘ワイナリー」として継続しました。 2020年には、ブドウ畑の面積を大幅に拡張し、蒸溜・醸造所の新設を発表。翌2021年に社名を「MAOI株式会社」に改め、新たに「馬追蒸溜所」を竣工。フォーサイス社製のハイブリッドスチルなどを導入し、2022年9月より本格的にウイスキーの蒸留を開始しました。 ウイスキーの製造は、小ロット・手作業を基本に北海道産麦芽や英国製ノンピート麦芽を使用。フルーツブランデーやグラッパにも対応可能なコラム塔付きスチルを活用し、年間約6,000リットルの生産を見込んでいます。熟成には、かつてのオーナーが建設した地下シェルターを使用し、最大約300樽を貯蔵可能です。

  • 馬追蒸留所 Gatto Libero Amyaaaro / ガットリベロ アミャーーーロ

    ¥4,180

    【メーカー紹介文】 野良猫を意味する「Gatto Libero」。 馬追蒸溜所のリキュールやスピリッツはこの「Gatto Libero」シリーズで今後発売して参ります。 コンセプトとしては、「わかりやすさ」「あざとさ」そして「気軽さ」です。全てのお酒がストレートもしくはロック、あるいはソーダ、トニックを加えるだけで充分成立するように味わいが設計されております。 「Gatto Libero」第一弾はイタリア発祥のアマーロを馬追蒸溜所なりに解釈した「Amyaaaro(アミャーーーロ)」。アマーロと言えばハーブ由来の苦味に特徴があり、どこか薬っぽくて飲みにくい印象をお持ちの方も多いのですが、その苦味に甘味や柑橘の爽快な酸味、どこか和なスパイシー感を足したのが、馬追の「Amyaaaro」です。 ソーダ割りにすると、コーラを錯覚させるような味わいになり、最高の食中酒になります。日々の食事と共に、「Amyaaaro」のソーダ割りをお召し上がりいただき、単調になりがちな晩酌のラインナップに加えて頂けると面白いですし、ロックにすると、甘味がデザート感覚として食後酒としての存在感を発揮してくれます。 野良猫がこのお酒を飲んでしまうと楽し過ぎてソファや椅子から動けなくなるように、このお酒の持つ世界線をソファや食卓でお楽しみください。 ●成分が沈殿しているため、よく振ってからお召し上がりください。 原料用アルコール(国内製造)、キャラウェィ、コリアンダー、シナモン、ナツメグ、スターアニス、カルダモン、クミン、クローブ、ミント、山わさび、ホップ、レモン、ニガヨモギ、ティムレットペッパー/着色料(コチニール) 原産国:日本 メーカー:馬追蒸留所 アルコール度数:36% 容量:500ml スクリューキャップ 【馬追蒸留所】 MAOI株式会社は、北海道長沼町・馬追丘陵の地に拠点を構える、ワイン・ウイスキー・ブランデーなどを製造するクラフト酒類メーカーです。 2004年にブドウ栽培に着手し、2006年には「有限会社マオイワイナリー」として創業。「ヤマソーヴィニヨン」を中心とした山ブドウ系ワイン「菜根荘ワイン」を手がけてきました。創業者の高齢化を機に、2017年には「北海道自由グループ」がワイナリーを継承し、「北海道自由ワイン株式会社」へと改組。事業名を「マオイ自由の丘ワイナリー」として継続しました。 2020年には、ブドウ畑の面積を大幅に拡張し、蒸溜・醸造所の新設を発表。翌2021年に社名を「MAOI株式会社」に改め、新たに「馬追蒸溜所」を竣工。フォーサイス社製のハイブリッドスチルなどを導入し、2022年9月より本格的にウイスキーの蒸留を開始しました。 ウイスキーの製造は、小ロット・手作業を基本に北海道産麦芽や英国製ノンピート麦芽を使用。フルーツブランデーやグラッパにも対応可能なコラム塔付きスチルを活用し、年間約6,000リットルの生産を見込んでいます。熟成には、かつてのオーナーが建設した地下シェルターを使用し、最大約300樽を貯蔵可能です。

  • 馬追蒸留所 Gatto Libero Myaaastis / ガットリベロ ミャーーースティス

    ¥4,620

    【メーカー紹介文】 Gatto Libero 「Myaaastis」野良猫を意味する「Gatto Libero」。 馬追蒸溜所のリキュールやスピリッツはこの「Gatto Libero」シリーズで今後発売して参ります。 コンセプトとしては、「わかりやすさ」「あざとさ」そして「気軽さ」です。全てのお酒がストレートもしくはロック、あるいはソーダ、トニックを加えるだけで充分成立するように味わいが設計されております。 Gatto Libero 第二弾はフランス発祥のパスティスを馬追蒸溜所なりにアレンジした「Myaaastis」。 パスティスはアニスやリコリスの特徴的な味わいのするリキュールで、フランスでニガヨモギが持つ幻覚作用の影響でアブサンが発売禁止になった後にアブサンの代替品として開発されました。そのパスティスを軽やかにした一方、甘過ぎず、スパイスの深みを足したのが馬追蒸溜所の「Myaaastis」です。 食後酒としてストレートやロックでお召し上がりいただいてもいいですし、ソーダやオレンジジュースで割って頂くと食中酒としてもとても美味しくお召し上がりいただけます。 原料用アルコール(国内製造)、リコリス、アニス、トドマツ、スターアニス、フェンネル、柚子、コリアンダー、レモン、オレンジ、ラベンダー、シナモン、キャラウェイ、ミントドライ、山椒 原産国:日本 メーカー:馬追蒸留所 アルコール度数:46% 容量:500ml スクリューキャップ 【馬追蒸留所】 MAOI株式会社は、北海道長沼町・馬追丘陵の地に拠点を構える、ワイン・ウイスキー・ブランデーなどを製造するクラフト酒類メーカーです。 2004年にブドウ栽培に着手し、2006年には「有限会社マオイワイナリー」として創業。「ヤマソーヴィニヨン」を中心とした山ブドウ系ワイン「菜根荘ワイン」を手がけてきました。創業者の高齢化を機に、2017年には「北海道自由グループ」がワイナリーを継承し、「北海道自由ワイン株式会社」へと改組。事業名を「マオイ自由の丘ワイナリー」として継続しました。 2020年には、ブドウ畑の面積を大幅に拡張し、蒸溜・醸造所の新設を発表。翌2021年に社名を「MAOI株式会社」に改め、新たに「馬追蒸溜所」を竣工。フォーサイス社製のハイブリッドスチルなどを導入し、2022年9月より本格的にウイスキーの蒸留を開始しました。 ウイスキーの製造は、小ロット・手作業を基本に北海道産麦芽や英国製ノンピート麦芽を使用。フルーツブランデーやグラッパにも対応可能なコラム塔付きスチルを活用し、年間約6,000リットルの生産を見込んでいます。熟成には、かつてのオーナーが建設した地下シェルターを使用し、最大約300樽を貯蔵可能です。

  • 金ケ崎薬草酒造 金ケ崎パッションフルーツリキュール

    ¥3,300

    SOLD OUT

    【メーカー紹介文】 東京・三宅島で栽培されたパッションフルーツをふんだんに使用したパッションフルーツリキュールが誕生しました。 計200キロのパッションフルーツから一つ一つ丁寧に果肉を取り出し、種子と果汁をアルコールでじっくりと馴染ませました。 さらに、濃縮したパッションフルーツのエキスも加えることで、完熟した果実の香りを余すことなく、リキュールに閉じ込めています。 鮮烈な酸味、トロピカルな香り、濃厚な甘さが三位一体となった素晴らしいリキュールが出来上がりました。 まずは、ストレートでお楽しみください。ソーダや紅茶割り、カクテルベースなど様々なシーンで活躍できる万能型なフルーツリキュールです。 ※直射日光を避け、開封後は冷暗所または冷蔵での保管をおすすめしております。品質が安定します。 冷蔵保存の場合は、注ぎ口を都度拭いていただくと、開けやすいです。 金ケ崎パッションフルーツキュールーーーーーーーーーーーーーー 品目:リキュール 内容量:500 ml アルコール分:18% 原材料:パッションフルーツ(東京都 三宅島産)、 甜菜糖、醸造アルコール、パッションフルーツ果汁 製造者:株式会社K.S.P 岩手県胆沢郡金ケ崎町西根下桑ノ木田30番地 成分が沈澱することがありますが、品質に問題ありません。 ※この商品はジンではありません

  • 金ケ崎薬草酒造 créme de Morioka Berry Kanegasaki / クレームド盛岡ベリー金ケ崎

    ¥3,300

    【メーカー紹介文】 2024年、盛岡のバーわたなべさまとコラボし話題となった限定商品をブラッシュアップし、通年供給を可能となった金ケ崎のクレームドシリーズの新定番です。 マルベリー×ブルーベリー×チョークベリー(アロニア)の3種類のベリーから作るビター系のベリーリキュールです。 盛岡の特産品である、アロニア(チョークベリー)の渋みを主体に、深いコク、甘味を持つ、マルベリー(桑の実)とブルーベリーの酸味を合わせました。 カカオをおもわせるコクと、ブルーベリーの爽やかな香り、甘さだけではなく、赤ワインを凝縮したようなタンニン感は唯一無二の味わいをドリンクにもたらします。 紅茶割りやトニックウォーター割りがおススメです。 カクテルベースとしてももちろん相性がよく、なによりもきれいな紫色の液色が特徴です。 ※直射日光を避け、開封後は冷暗所または冷蔵での保管をおすすめしております。品質が安定します。 冷蔵保存の場合は、注ぎ口を都度拭いていただくと、開けやすいです。 créme de Morioka Berry Kanegasakiーーーーーーーーーーーーーー 品目:リキュール 内容量:500 ml アルコール分:22% 原材料:醸造アルコール(国内製造)、甜菜糖、ブルーベリー果汁、 桑の実、アロニア 製造者:株式会社K.S.P 岩手県胆沢郡金ケ崎町西根下桑ノ木田30番地 成分が沈澱することがありますが、品質に問題ありません。 ※この商品はジンではありません

  • 金ケ崎薬草酒造 和花 High proof・樹 / 国産ハーブリキュール

    ¥2,970

    【メーカー紹介文】 四季をテーマに「春夏秋冬」それぞれの季節に旬を迎える果実、野菜、自社栽培のハーブをブレンドして作る新感覚の和ハーブリキュール「和花」。 ゆっくり味わっていただくことで様々な食材の香りをお楽しみいただけます。 ストレート、ロック、ソーダ、トニックウォーター割りなどで! カクテルの材料としてもお楽しみいただけます! 春の樹木をイメージして作る「樹(いつき)」は、柚子と檜が香るさっぱりとした味わいです。 ジンやウォッカなどのホワイトスピリッツとの相性◎ [おすすめのカクテル] ホワイトネグローニ、スプモーニ、サワーカクテル等 テイスティングシート 色:黄金色・透明 香り:柚子由来の爽やかな柑橘の香りから、ヒノキや香木のウッディな香りへと変化していく。ほのかにバラやスパイスの香りも感じられる。 味わい:りんごを齧った時のような瑞々しい口当たり、ゴボウ由来の土っぽいニュアンス、バラや青々しいハーブの余韻。最後に柑橘の渋皮のようなほのかな苦みが来る。甘味の余韻が長い。 和花シリーズーーーーーーーーーーーーーー 品目:リキュール 内容量:500 ml アルコール分:24 % 原材料:りんご(岩手県産)、醸造アルコール、香草、甜菜糖等 製造者:株式会社K.S.P 岩手県胆沢郡金ケ崎町西根下桑ノ木田30番地 成分が沈澱することがありますが、品質に問題ありません。 ※この商品はジンではありません

  • 金ケ崎薬草酒造 和花 High proof・汐 / 国産ハーブリキュール

    ¥2,970

    【メーカー紹介文】 四季をテーマに「春夏秋冬」それぞれの季節に旬を迎える果実、野菜、自社栽培のハーブをブレンドして作る新感覚の和ハーブリキュール「和花」。 小さなグラスに注いでゆっくり味わっていただくことで様々な食材の香りをお楽しみいただけます。 ストレート、ロック、ソーダ、トニックウォーター割りなどで! カクテルの材料としてもお楽しみいただけます! 刺激的な夏のイメージの「汐(しおり)」は、梅の甘酢っぱさに、夏野菜の爽やかさとハーブの苦味が調和します。。 ソーダ割りやトニックウォーター割りなどのシンプルな楽しみ方がおすすめです◎ テイスティングシート 色:紫がかった琥珀色・透明 香り:アンズに似た甘い梅の香りが初めに広がり、大葉やラベンダーのニュアンスも感じられる。全体的に芳香性が強く日本らしさを感じられる。 味わい:強烈な酸味が特徴、ジューシーな梅酒のようなフレッシュ感。ハーブなどの多層な味わいが広がり複雑な余韻。カモミール由来の青りんごのフィニッシュとわずかな苦みが甘さを引き締めている。 和花シリーズーーーーーーーーーーーーーー 品目:リキュール 内容量:500 ml アルコール分:24 % 原材料:梅(岩手県産)、グレープフルーツピール、胡瓜、大葉、香草、甜菜糖等 製造者:株式会社K.S.P 岩手県胆沢郡金ケ崎町西根下桑ノ木田30番地 成分が沈澱することがありますが、品質に問題ありません。 ※この商品はジンではありません

  • 金ケ崎薬草酒造 和花 High proof・果 / 国産ハーブリキュール

    ¥2,970

    【メーカー紹介文】 四季をテーマに「春夏秋冬」それぞれの季節に旬を迎える果実、野菜、自社栽培のハーブをブレンドして作る新感覚の和ハーブリキュール「和花」。 小さなグラスに注いでゆっくり味わっていただくことで様々な食材の香りをお楽しみいただけます。 ストレート、ロック、ソーダ、トニックウォーター割りなどで! カクテルの材料としてもお楽しみいただけます! 実りを秋に相応しい果実味あふれる味わいの「果(みのり)」、紫蘇とほうじ茶の香ばしい香りでスウィート&ビターに仕上げました。 ウィスキーやブランデーなどのブラウンスピリッツとの相性◎ [おすすめのカクテル] ブールバルディエ、ミントジュレップ、スプリッツァー等 テイスティングシート 色:赤橙色 香り:絞ったリンゴシューズのような甘い果実の香り、紫蘇、わずかにほうじ茶の焙煎香、ラベンダーの香りもある。 味わい:フルーツキャンディーのような甘い口当たり、飲み込むと赤しそ、ラベンダーの香りが口の中に立ち上ってくる。しっかりとした苦みがありフィニッシュはビターな余韻が特徴的。 和花シリーズーーーーーーーーーーーーーー 品目:リキュール 内容量:500 ml アルコール分:24 % 原材料:りんご(岩手県産)、醸造アルコール、香草、甜菜糖等 製造者:株式会社K.S.P 岩手県胆沢郡金ケ崎町西根下桑ノ木田30番地 成分が沈澱することがありますが、品質に問題ありません。 ※この商品はジンではありません

  • 金ケ崎薬草酒造 和花 High proof・元 / 国産ハーブリキュール

    ¥2,970

    【メーカー紹介文】 四季をテーマに「春夏秋冬」それぞれの季節に旬を迎える果実、野菜、自社栽培のハーブをブレンドして作る新感覚の和ハーブリキュール「和花」。 小さなグラスに注いでゆっくり味わっていただくことで様々な食材の香りをお楽しみいただけます。ストレート、ロック、ソーダ、トニックウォーター割りなどで!カクテルの材料としてもお楽しみいただけます! ピリッと辛い冬のイメージの「元(はじめ)」は、イチゴの甘味とスパイスの刺激にいつまでも続く長いハーブの余韻が楽しめます。テキーラや焼酎などのスモーキーなスピリッツとの相性が抜群です。パイナプルなどのトロピカルフルーツとの組み合わせもおすすめです。 テイスティングシート 色:山吹色・透明 香り:唐辛子の土っぽい香りと山椒の爽やかな香りが混ざり合っている。ほのかに苺の甘い香りもある。 味わい:ドライフルーツのような甘味、キャラウェイやナツメグを連想させるスパイスのミドルノート、ピリッと下が痺れる刺激とほのかな酸味。いちご由来の甘い余韻が特徴的で香りとのギャップが面白い。 和花シリーズーーーーーーーーーーーーーー 品目:リキュール 内容量:500 ml アルコール分:24 % 原材料:いちご(岩手県産)、緑茶、山椒、唐辛子、ハーブ、スパイス、甜菜糖等 製造者:株式会社K.S.P 岩手県胆沢郡金ケ崎町西根下桑ノ木田30番地 成分が沈澱することがありますが、品質に問題ありません。 ※この商品はジンではありません

  • ウィットリーニール ラズベリージン / WHITLEY NEILL RASPBERRY GIN

    ¥3,300

    3年連続で「英国で最も愛されているプレミアムジン」に選出されている、UK NO.1プレミアムジン「ウィットリーニール」は、1762年から8代に渡り続く蒸留一家の直系子孫、ジョニー・ニールによって創設されました。200年以上の歴史を誇る、ロンドン市内初にして唯一のジン蒸溜所「The City of London Distillery(シティ・オブ・ロンドン蒸溜所)」で造られています。 ラズベリージンは、ジョニー・ニールが、スコットランドに住む母方の家族のもとで果物狩りをしたときの思い出からインスピレーションを受けて造られたフレーバードジン。フレッシュで力強いスコットランド産ラズベリーの風味が特徴の、フルーティーな味わいの1本です。 Aroma:ジュニパー、コリアンダー、リコリスのはっきりとしたアロマ。 Palate:フレッシュで力強いスコットランド産ラズベリーの風味。 Finish :繊細で長く続くベリーの余韻。 ※酒税法上の分類はリキュールです ボタニカル ジュニパーベリー、コリアンダーシード、カシアバーク、リコリスルート、アンジェリカルート、オリスルート、オレンジピール、レモンピール、ラズベリー 原産国:英国(イングランド) メーカー:The City of London Distillery アルコール度数:41.3% 容量:700ml

  • ウィットリーニール ルバーブ&ジンジャージン / WHITLEY NEILL RHUBARB & GINGER GIN

    ¥3,300

    3年連続で「英国で最も愛されているプレミアムジン」に選出されている、UK NO.1プレミアムジン「ウィットリーニール」は、1762年から8代に渡り続く蒸留一家の直系子孫、ジョニー・ニールによって創設されました。200年以上の歴史を誇る、ロンドン市内初にして唯一のジン蒸溜所「The City of London Distillery(シティ・オブ・ロンドン蒸溜所)」で造られています。 ルバーブ&ジンジャージンは、販売量と売上高の両方で、英国で第1位のプレミアムジンSKU!甘いルバーブの香りに、土っぽいジンジャーが調和するフレーバードジンで、ジョニー・ニールの曾祖父が大切にしていたルバーブ畑からインスピレーションを受けて造られました。 Aroma :甘いルバーブの香りに、土っぽいジンジャーとほのかなジュニパーの香りが調和 Palate :なめらかなベースジンに、ルバーブのエッセンスがピリッとしたアクセント Finish :ジンジャーのエキスが口の中を温め、厚みのあるしっかりとしたフィニッシュへ ※酒税法上の分類はリキュールです 受賞歴: 2022 World Spirits Award Silver Winner 2022 San Francisco World Spirits Competition Silver Winner 2021 The Gin Masters Gold Winner ボタニカル: ジュニパーベリー、コリアンダーシード、カシアバーク、リコリスルート、アンジェリカルート、オリスルート、オレンジピール、レモンピール、ジンジャー、ルバーブ 原産国:英国(イングランド) メーカー:The City of London Distillery アルコール度数:43% 容量:700ml

  • 伊勢屋酒造 スカーレット ピーチアマーロ 2025 / SCARLET PEACH AMARO 2025

    ¥3,850

    SOLD OUT

    【メーカー紹介文】 全国から100名のモモムキフレンズが集結し山梨県大藤地区産の桃、約4,500kgにも及ぶ皮剥きと果汁搾り・瓶詰・封蝋の過程を全て手作業で行い、27種類のボタニカルを融合させ“世界初”のピーチアマーロが完成した。通常のピーチリキュールとは全く異なり、伊勢屋酒造らしい薬草感に加え新鮮な桃の甘味、ジューシーさをダイレクトに感じられる。もちろん香料・添加物は不使用で産地直送のフレッシュな大玉の桃が1瓶あたり4個ほど使用されている。 キリッと冷やせば桃の味わいが一層広がりダイレクトな味わいが感じられるが、ジン、ラムやテキーラ等でボリューム上げればさらに贅沢な一杯に昇華する。 原産国:日本 メーカー:伊勢屋酒造 アルコール度数:19% 容量:700ml 【伊勢屋酒造】 伊勢屋酒造(神奈川県相模原市) 築100年の古民家を再生した蒸留所で、製造から瓶詰めまで全てを手作業で行うクラフトディスティラリー。 薬草酒だけではなくウイスキー文化にも精通する代表・元永達也氏が、ヨーロッパ70ヶ所以上の蒸留所を巡り得た知見をもとに、“土地と人が見える酒づくり”を目指しています。 ※この商品はジンではありません

  • 白浜蒸留所 クラシック・トリプルセック ff -フォルテッシモ- / SHIRAHAMA Classic Triple Sec -ff- op.1 (First Batch)

    ¥4,400

    【メーカー紹介文】 クラシックを、再構築する。 伊豆下田、SHIRAHAMA DISTILLERYの情熱を宿した一本。 時代を超えて愛されるクラシックカクテル。ホワイトレディ、マルガリータ、サイドカー…なぜ、私たちはこれほどまでに魅了されるのでしょうか。それは、少ない材料で力強くまとめ上げられた一杯がもたらす、揺るぎない「満足感」にあるのかもしれません。 その歴史の背景には、"トリプルセック"という革新的なリキュールの誕生がありました。オレンジの香りを3倍に濃縮し、甘さを抑えてキレを増したそのスタイルは、カクテルの世界に新たな地平を切り拓いたのです。 私たちは考えました。 「あの衝撃を、現代の技術と情熱で再現することはできないだろうか?」 伊豆という柑橘の名産地に拠点を構える私たちだからこそできること。それは、古き良きリキュールの魂を呼び覚まし、現代の感性で再び世に送り出すこと。 そんな思いから、**SHIRAHAMA Classic Triple Sec -ff- (フォルテッシモ)**は生まれました。 ■ff (フォルテッシモ)に込めた、三つのこだわり 「良質のリキュールは一片の音楽だ」という言葉に導かれ、私たちはこの一本にff (フォルテッシモ)=“きわめて強く”という音楽記号を冠しました。その名にふさわしい、圧倒的な個性を支えるこだわりがあります。 1. 伊豆の恵み、完熟ビターオレンジの鮮烈な香り 伊豆半島の太陽を浴びて育った、香り高い完熟ビターオレンジ。その恵みを余すところなく引き出すため、果皮を贅沢に使用。栓を開けた瞬間、目の前でオレンジが弾けるような、鮮烈でフレッシュなアロマが空間を満たします。 2. 伝統への敬意と、革新の製法 私たちは、リキュールでありながら蒸留時のカットに徹底的にこだわりました。雑味や不要な香りを取り除き、最もクリアで華やかな中心部分(ハート)だけを抽出し、その割合は、全体のわずか1/3。まさに「トリプル」な手間暇をかけて磨き上げた、クリアでパワフルな酒質です。 3. プロフェッショナルのための「辛口」 エキス分(糖分)を一般的な製品より抑えました。これにより、カクテルの甘さをコントロールでしやすいだけでなく、ベースとなるスピリッツの個性を最大限に引き出します。ストレートでも楽しめる、バランスの取れた味わいです。 ■一杯から始まる、新しい未来 この一本が目指すのは、徹底的な品質だけではありません。年間1トン以上も廃棄されていた伊豆の橙(ビターオレンジ)を活用することで、地域の産業を支え、フードロス削減に貢献する。それは、味わいだけでなく、その選択にも意味がある一杯だと信じています。 ■クラシックカクテルを愛する日本のバーテンダーの皆様へ。 この SHIRAHAMA Classic Triple Sec -ff- が、皆様の創造性を刺激し、クラシックカクテルの歴史に新たな1ページを刻むための一助となれば幸いです。 古き良き時代の情熱と、現代の革新が交差するこの一本を、ぜひあなたの手でご体験ください。 内容量:500ml アルコール度数:40% 保存方法:直射日光を避けて常温で保管してください。 ※表示価格は税抜表記です。 ※「op.1」は記念すべき1st batchです。 ※この商品はジンではありません

  • 金ケ崎薬草酒造 金ケ崎オレンジリキュール

    ¥3,300

    SOLD OUT

    【メーカー紹介文】 食品ロスや、規格外の果物・野菜により付加価値をつけるべく、新しい取り組みです。第一弾は誰もがおなじみのこのフルーツ「オレンジ」。 日本では年間約2000トン近くを輸入しており、今ではスーパーで当たり前に並んでいるオレンジ。実は世界的に不作といわれ、価格もどんどん上がっています。日本のバーやレストランでも欠かせない材料の一つですが、流通の過程で痛んでしまったり、規格外品が多く廃棄されている量も沢山あります。 ※このプロジェクトではオレンジは産地にこだわらず、規格外品を買い取り、製造をしています。 弊社の製造ノウハウを最大限に生かし、オレンジの可能性を最大限引き出した、超濃厚なオレンジリキュールを開発しました。オレンジの皮の苦みや、果肉のフレッシュさ、瑞々しいオレンジの風味をそのままに、皮ごとオレンジを噛み締めたような味わいの1本です。まるで濃縮還元に近い濃厚な液体は水割りにすることで、フレッシュなオレンジジュースへと香りが開き、少量をカクテルに加えると、強烈なオレンジの風味をもたらします。 ※直射日光を避け、開封後は冷暗所または冷蔵での保管をおすすめしております。品質が安定します。冷蔵保存の場合は、注ぎ口を都度拭いていただくと、開けやすいです。 品目:リキュール 内容量:500 ml アルコール分:18% 原材料:甜菜糖(国内製造・北海道)、 オレンジ、オレンジ果汁、醸造アルコール 製造者:株式会社K.S.P 岩手県胆沢郡金ケ崎町西根下桑ノ木田30番地 成分が沈澱することがありますが、品質に問題ありません。 ※この商品はジンではありません

  • 金ケ崎薬草酒造 créme de Fraise Kanegasaki / クレームドフレーズ(苺)

    ¥3,300

    金ケ崎薬草酒造のリッチフルーツシリーズから濃厚な新商品、クレームドフレーズ(苺)のリキュールの登場です。1本あたり約2キロの苺を使用したこの商品は、完熟したいちごの香りとネクターのようなトロっとした酒質が特徴です。 ニュートラルのスピリッツにフレッシュのリンゴを漬け込み、引き出し後約半年ほど寝かせたリンゴ原酒をベースに、生の苺と若干のスパイスと共に漬け込み、さらに苺果汁を加えて仕上げています。まるで、苺のソースのように濃厚な液体はカクテルのベース以外に、アイスや、ヨーグルトなどにかけてお召し上がり頂くこともおすすめです。 まずは、ストレートでスィーツのようにお楽しみ頂きたい1本です。 香り 濃厚ないちごジャム、甘い甘露煮、すこしバナナの様なトロピカルな香り 味わい ファーストアタックは火を通した苺、そこから、徐々に酸味を感じフレッシュの苺のニュアンスへと変化していく。アフターは甘い苺の余韻が続く。ほのかな酸味が飲み飽きない味わいとなっています。 品目:リキュール 内容量:500 ml アルコール分:15% 原材料:リキュール ( 国内製造 )、いちご、いちご果汁、いちごピューレ ※この商品はジンではありません

  • 伊勢屋酒造 スカーレット 八丈島アマーロ(FRIENDS OF SCARLET)

    ¥4,950

    SOLD OUT

    ※数量限定ボトル 【メーカー紹介文】 土壌と温暖な気候が育んだ明日葉、フルーツレモン、在来ハーブたち。 このアマーロは、そうした島の恵みを多くの人に届けたいという想いから生まれました。西野農園をはじめとする島の農家と共に、大切に育てられた植物を丁寧に仕立て、香味豊かな薬草酒に。イタリアの伝統に敬意を払いながら、日本の風土と手仕事を重ねた、無添加のナチュラルなアマーロです。 明日葉の青み、レモンの爽やかさ、薬草の奥行きある風味が、食前酒にもカクテルにも新しい出会いをもたらします。 ■ 「FRIENDS OF SCARLET」― 日本各地のボタニカルをアマーロという形で届ける旅 ― 「フレンズオブスカーレット」とはまだ知られていない日本各地の素晴らしい植物たちと、その土地に根ざす人々の営みに焦点をあてるプロジェクトです。 たとえば、東京から南へ約300km。 八丈島の火山土壌と黒潮の恵みが育む明日葉やフルーツレモン、在来のハーブ。 この土地で丹精こめて育てられてきた植物たちは、力強く、豊かな香味を持ちながら、 いままでお酒としてその価値を十分に発信する機会がありませんでした。 私たちは、そうした土地に眠る“知られざる宝”を、 日本初の薬草酒「アマーロ」というかたちで再構築し、世界に届けていきます。 製法は、無添加・手仕込み。 職人の手で一つひとつ丁寧に仕立て、自然そのものの香味を活かしたボトルへと昇華させます。 このプロジェクトは八丈島から始まり、今後は、北海道の山野草や、長野の高原ハーブなど、 各地で育まれるボタニカルの魅力にフォーカスしながら、その土地の文化や風土と向き合い、シリーズとして展開していきます。 本作「SCARLET 八丈島アマーロ」は、まだ広く知られていない日本各地の植物と土地の文化に光を当てるプロジェクト「FRIENDS OF SCARLET」の第一弾です。 八丈島の火山土壌と黒潮が育む明日葉、フルーツレモン、在来ハーブなど、島の自然と人々の営みが育てた素材を使い、その魅力を“日本のアマーロ”として再構築。明日葉の青々とした風味、レモンの爽やかな酸味、薬草由来のやわらかな苦味が重なり合い、唯一無二の味わいが生まれました。 ボトルに込めたのは、八丈島の風土と香り、そして自然のエネルギーそのものです。 是非ご賞味ください 原産国:日本 メーカー:伊勢屋酒造 アルコール度数:26% 容量:700ml 【伊勢屋酒造】 伊勢屋酒造(神奈川県相模原市) 築100年の古民家を再生した蒸留所で、製造から瓶詰めまで全てを手作業で行うクラフトディスティラリー。 薬草酒だけではなくウイスキー文化にも精通する代表・元永達也氏が、ヨーロッパ70ヶ所以上の蒸留所を巡り得た知見をもとに、“土地と人が見える酒づくり”を目指しています。 ※この商品はジンではありません

  • 伊勢屋酒造 スカーレット メンタアマーロ 2025 / SCARLET MENTA AMARO

    ¥4,180

    【メーカー紹介文】 梅雨が明け、真夏の太陽が照りつける季節に向けて造られた、爽快なハーバルリキュール「スカーレット メンタ」。 自社の畑で丁寧に収穫した「ニガヨモギ」「フェンネル」「ミント」など、約30種類のボタニカルを使用しています。特にミントは「薄荷」「ペパーミント」「スペアミント」「アップルミント」を絶妙にブレンドし、複層的で奥行きのある清涼感を実現しました。 テイスティングコメント よもぎ餅やメントールの香りが立ちのぼり、爽やかで上品なミント感にほろ苦さが絶妙に調和。一口飲むと、思わずもう一杯欲しくなるような、クセになる後引きの味わいです。 おすすめの飲み方 ソーダ割り、トニック割り(1杯目におすすめ) クラッシュアイスでのフラッペスタイルも爽快感が際立ち、夏にぴったり 原産国:日本 メーカー:伊勢屋酒造 アルコール度数:27% 容量:700ml 【伊勢屋酒造】 伊勢屋酒造(神奈川県相模原市) 築100年の古民家を再生した蒸留所で、製造から瓶詰めまで全てを手作業で行うクラフトディスティラリー。 薬草酒だけではなくウイスキー文化にも精通する代表・元永達也氏が、ヨーロッパ70ヶ所以上の蒸留所を巡り得た知見をもとに、“土地と人が見える酒づくり”を目指しています。 ※この商品はジンではありません

  • 【Off Trail ロゴグラス プレゼントキャンペーン中】オフトレイル・アゼオトロープ ピックウィック・ペーパーズ / OffTrail Azeotrope PICKWICK PAPERS

    ¥5,170

    【Off Trail ロゴグラス プレゼントキャンペーン】 ただいま《ピックウィック・ペーパーズ》を1本ご購入ごとに、Off Trailロゴ入りオリジナルグラスを一個プレゼントするキャンペーンを実施中! 数量限定のため、ぜひこの機会をお見逃しなく。 【メーカー紹介文】 『Pickwick Papers』は、”文献上最古のドッグズノーズ”の再現をイメージしたジンで、クラフトジンとクラフトビールを繋ぐプロダクト。 多様なお酒文化に精通するVtuber「酒泉りり」として活動しながら、飲食店「欧州酒場サケトメシト」や「秋葉原井戸端洋酒店」を運営されている福島さんと、ビールの醸造技術をジンの製造に活かすOfftrail-Azeotropeがタッグを組むことで『Pickwick Papers』の企画がスタート。 1830年代以前の味わいを求めて黒ビールで割るのがオススメですが、気に入ったビールや他の割材と合わせて、現代的な飲み方でも楽しめます。 あなただけの”ドッグズノーズ”をお楽しみください。 ボタニカル: ジュニパーベリー、ナツメグ、アンジェリカルート、アメリカンホワイトオークチップ、ローステッドバーレイ、シナモン 生産地 Far Yeast Brewing 源流醸造所(山梨県北都留郡小菅村) サイズ 500mlボトル スタイル Dog’s Nose Exclusive Gin ABV 43.0% 品目 リキュール 【Azeotropeについて】 ビールと蒸留酒をクロスオーバーするクラフトスピリッツブランドとして2021年10月誕生。 微生物を活かしたバレルエイジング手法による先進的なビール造りのプロジェクト「Off Trail」の派生ブランドとして、イノベーティブなスピリッツ、リキュールなどに挑戦しています。 モルト由来の蒸留酒を樽熟成するジュネヴァスタイルのスピリッツを中心に、ビール造りで培った発酵やバレルエイジングのノウハウを活かし、蒸留酒の領域に新しい風を送りこむことを目指します。"Azeotrope"とは、沸点の異なる2つの液体をある比率で混ぜた時に、組成比を保ったまま一緒に沸騰する現象"共沸"を意味します。当社のメイン領域であるビールとスピリッツの共生をイメージしたネーミングです。 ※こちらの商品は、税法上、リキュールの分類となります。

  • マウシム カカオ スピリッツ 95ml / MAWSIM CACAO SPIRITS 95ml

    ¥1,700

    SOLD OUT

    【メーカー紹介文】 Bean to Bar を手掛ける【choco rico】から提供された、カンボジア産オーガニックカカオを使用。ローストされたカカオの香ばしいビターフレーバーと、濃厚なチョコレートの甘みを最大限に活かすため、リキュールやジンではなく、あえて高濃度のスピリッツに。 ストレート、ソーダ割り、モヒート仕立などでお楽しみ下さい。また、当商品、 MAWSIM GIN SPICES & HERBS 、生クリーム、 シロップを 3 : 2 : 2 : 0.75 で配合した、MAWSIM ジンアレクサンダーは非常にオススメです。 2種の MAWSIM GIN に続く待望の新商品をトライアル販売、ミニボトルでのみでのご提供です。 数量に限りがあります。 ボタニカル:ローストカカオ(ニブ・ハスク) 内容量:95ml アルコール分:43% vol. 白濁・澱・油滴について MAWSIMのスピリッツは、白濁・澱・油滴を生じることがしばしばあります。氷やソーダなどの割り材を入れた場合は、ほとんど確実に白濁します。この現象は、ボタニカル由来の香り成分が、揮発性オイルであることに起因します。スピリッツの香りと風味を決定しているこれらの精油が、アルコールに溶け切らないほどふんだんに抽出された時、白濁などの現象が起きます。冷却濾過することでこれを抑制できますが、それとともに風味も損なうため、MAWSIMでは無濾過製法にこだわっています。

  • アマーロ アンジェレノ by ベンチュラ・スピリッツ / Amaro Angelino by Ventura Spirits

    ¥5,720

    アマロ アンジェレノは、イタリアの古典的なアペロールの流れを汲むカリフォルニア スタイルのビターリキュールです。 バレンシア オレンジの皮からの、明るい柑橘系の香り、リンドウのバランスの取れた苦味、そして繊細な花の余韻があり、標準的なスプリッツやホワイト ネグローニへの完璧なアップグレードです。 生産者:Ventura spirits 生産地:California's central coast /アメリカ カリフォルニア セントラルコースト タイプ:リキュール アルコール度数:23度 容量:750ml 【Ventura Spirits(ヴェンチュラ・スピリッツ)】 — 自然とつながる、南カリフォルニア発のハンドメイドスピリッツ — 「not the Queen's gin, it's Wilder!!(英国女王のジンじゃない、もっとワイルドだ!)」 そんな挑戦的な一言をラベルに掲げるこのジンは、ロサンゼルスから車で約1時間の自然豊かな街・ベンチュラで生まれました。海・山・川に囲まれ、農業も盛ん。イチゴやオレンジ、そしてクジラやイルカも生息する豊かな海も身近にあるこの土地は、アウトドアブランド「パタゴニア」の創業の地としても知られています。 ベンチュラスピリッツは、そんな南カリフォルニアの土地が持つ“野生の恵み”を余すことなく活かし、手作業で丁寧にスピリッツを作り上げる蒸溜所です。彼らの哲学は「オーガニック」よりもさらに一歩踏み込み、「野生そのまま」。使われるボタニカルは、自ら山に入り、ひとつひとつの香りを確かめながら採取しています。 代表作である「ワイルダージン(Wilder Gin)」には、パープルセイジ、月桂樹の葉、ジュニパーベリー、イエルバサンタ、ミカンの皮など、南カリフォルニアを象徴するハーブや植物がふんだんに使われています。その味わいは「まるで山の中を歩いているよう」と評されるほど、自然とのつながりを五感で感じられるもの。 大量生産ではなく、地域に根ざしたローカルスピリッツを追求する彼らの姿勢から生まれる、世界にひとつの味わいをぜひ体験してください。

  • オパンチア サボテンブランデー by ベンチュラ・スピリッツ / Opuntia Prickly Pear Brandy by Ventura Spirits

    ¥6,890

    オパンシアはノパルサボテンの果実から作られたウチワサボテンの蒸留酒です。その味はテキーラと同じくらい独特です。新鮮なフルーツと自生する砂漠の大地との爽快なバランス。太陽で絞った果物1トン以上をワインに発酵させ、それぞれのバッチで蒸留します。カリフォルニア流の新しいスピリッツです。 生産者:Ventura spirits 生産地:California's central coast /アメリカ カリフォルニア セントラルコースト タイプ:リキュール アルコール度数:41度 容量:750ml 【Ventura Spirits(ヴェンチュラ・スピリッツ)】 — 自然とつながる、南カリフォルニア発のハンドメイドスピリッツ — 「not the Queen's gin, it's Wilder!!(英国女王のジンじゃない、もっとワイルドだ!)」 そんな挑戦的な一言をラベルに掲げるこのジンは、ロサンゼルスから車で約1時間の自然豊かな街・ベンチュラで生まれました。海・山・川に囲まれ、農業も盛ん。イチゴやオレンジ、そしてクジラやイルカも生息する豊かな海も身近にあるこの土地は、アウトドアブランド「パタゴニア」の創業の地としても知られています。 ベンチュラスピリッツは、そんな南カリフォルニアの土地が持つ“野生の恵み”を余すことなく活かし、手作業で丁寧にスピリッツを作り上げる蒸溜所です。彼らの哲学は「オーガニック」よりもさらに一歩踏み込み、「野生そのまま」。使われるボタニカルは、自ら山に入り、ひとつひとつの香りを確かめながら採取しています。 代表作である「ワイルダージン(Wilder Gin)」には、パープルセイジ、月桂樹の葉、ジュニパーベリー、イエルバサンタ、ミカンの皮など、南カリフォルニアを象徴するハーブや植物がふんだんに使われています。その味わいは「まるで山の中を歩いているよう」と評されるほど、自然とのつながりを五感で感じられるもの。 大量生産ではなく、地域に根ざしたローカルスピリッツを追求する彼らの姿勢から生まれる、世界にひとつの味わいをぜひ体験してください。

CATEGORY
  • ジャパニーズジン
  • 海外のジン
  • その他のスピリッツ
  • リキュール
  • ノンアルコール
  • プライバシーポリシー
  • 特定商取引法に基づく表記

© ジンラボリカー

Powered by

キーワードから探す

カテゴリから探す

  • Home
  • リキュール
  • ジャパニーズジン
  • 海外のジン
  • その他のスピリッツ
  • リキュール
  • ノンアルコール
ショップに質問する