-
馬追蒸溜所 Gatto Libero Very Berry Gin Liqueur / ガットリベロ ベリー・ベリー・ジンリキュール(ジンラボジン 002-2)
¥5,500
SOLD OUT
※6月4日㈬から順次発送致します。 ※限られた本数のみの販売となっております。完売前にぜひお試しください。 ジンラボジャパンが手がけるオリジナルジン「ジンラボジン」シリーズ第2弾。今回は、北海道に拠点を構える注目の蒸溜所《馬追蒸溜所(MAOI Distillery)》とのコラボレーションにより、ベリーの個性が際立つジンが誕生しました。 テーマは「ベリー」と「わかりやすさ」。 複雑なクラフトジンの世界において、ジンを初めて飲む方の一杯にも。そして、プロの舌をもうならせ得る、そんな“誰もが美味しいと感じられるジン”を目指して、馬追蒸溜所に開発していただきました。 今回のジンラボジンは2本組。2本目となるこちらは、スロージンをモチーフにしたジンベースのベリー系リキュールです。 蒸溜したジンに、シーベリーとハスカップ、そしてレモンジュースと砂糖を加えて漬け込むことで、芳醇な香りとやさしい甘さ、そして色鮮やかなルビー色のリキュールに仕上がりました。 ジンをあまり飲まない方にも、まずはそのままの美味しさを感じてほしい。そんな想いから、ソーダ割りで気軽に楽しめる味わい設計となっています。さらに、トニックウォーターとの相性も抜群。しっかりとしたボディ感もあり、カクテルベースにもぴったりです。 「GATTO LIBERO(=自由な猫)」の名の通り、楽しみ方も自由です。 ベリーの香りと甘さを感じられる1本で、ジンの新たな楽しみ方をぜひ見つけてください。 ボタニカル: <蒸溜時> ジュニパーベリー、ラズベリー、シーベリー、リンゴ、カカオニブ、グレープフルーツピール、オレンジピール、柚子、シナモン、ラベンダー、キャラウェイ、大葉 <漬け込み> ハスカップ、シーベリー、砂糖、レモンジュース 原産国:日本 メーカー:馬追蒸留所 アルコール度数:% 容量:500ml スクリューキャップ(封蝋つき) 【馬追蒸留所】 MAOI株式会社は、北海道長沼町・馬追丘陵の地に拠点を構える、ワイン・ウイスキー・ブランデーなどを製造するクラフト酒類メーカーです。 2004年にブドウ栽培に着手し、2006年には「有限会社マオイワイナリー」として創業。「ヤマソーヴィニヨン」を中心とした山ブドウ系ワイン「菜根荘ワイン」を手がけてきました。創業者の高齢化を機に、2017年には「北海道自由グループ」がワイナリーを継承し、「北海道自由ワイン株式会社」へと改組。事業名を「マオイ自由の丘ワイナリー」として継続しました。 2020年には、ブドウ畑の面積を大幅に拡張し、蒸溜・醸造所の新設を発表。翌2021年に社名を「MAOI株式会社」に改め、新たに「馬追蒸溜所」を竣工。フォーサイス社製のハイブリッドスチルなどを導入し、2022年9月より本格的にウイスキーの蒸留を開始しました。 ウイスキーの製造は、小ロット・手作業を基本に北海道産麦芽や英国製ノンピート麦芽を使用。フルーツブランデーやグラッパにも対応可能なコラム塔付きスチルを活用し、年間約6,000リットルの生産を見込んでいます。熟成には、かつてのオーナーが建設した地下シェルターを使用し、最大約300樽を貯蔵可能です。
-
馬追蒸留所 Gatto Libero Blue Cunyaaacao / ガットリベロ ブルーキュニャーーーソー
¥3,850
【メーカー紹介文】 Gatto Libero 「Myaaastis」野良猫を意味する「Gatto Libero」。 馬追蒸溜所のリキュールやスピリッツはこの「Gatto Libero」シリーズで今後発売して参ります。 コンセプトとしては、「わかりやすさ」「あざとさ」そして「気軽さ」です。全てのお酒がストレートもしくはロック、あるいはソーダ、トニックを加えるだけで充分成立するように味わいが設計されております。 オレンジの果皮から産まれる芳醇な果実感、ほのかなビターさが特徴的なブルーキュラソーが「GattoLibero」シリーズから発売。鮮やかなコバルトブルーが夏の海のきらめきをそのまま閉じ込めたような美しさを感じさせ、柑橘の爽やかな香りとほのかな甘さ、ビターさが夏の食卓に華やぎを添えます。 見た目も味も、本当に夏らしいリキュールです。 トニックソーダ、レモネード、乳酸菌飲料、少し甘めの炭酸飲料で割るのがお勧めです。 原料用アルコール(国内製造)、オレンジ果汁、オレンジピール、砂糖、レモンピール、シナモン、柚子、ミント/酸味料(クエン酸)、着色料(青1) 原産国:日本 メーカー:馬追蒸留所 アルコール度数:46% 容量:500ml スクリューキャップ 【馬追蒸留所】 MAOI株式会社は、北海道長沼町・馬追丘陵の地に拠点を構える、ワイン・ウイスキー・ブランデーなどを製造するクラフト酒類メーカーです。 2004年にブドウ栽培に着手し、2006年には「有限会社マオイワイナリー」として創業。「ヤマソーヴィニヨン」を中心とした山ブドウ系ワイン「菜根荘ワイン」を手がけてきました。創業者の高齢化を機に、2017年には「北海道自由グループ」がワイナリーを継承し、「北海道自由ワイン株式会社」へと改組。事業名を「マオイ自由の丘ワイナリー」として継続しました。 2020年には、ブドウ畑の面積を大幅に拡張し、蒸溜・醸造所の新設を発表。翌2021年に社名を「MAOI株式会社」に改め、新たに「馬追蒸溜所」を竣工。フォーサイス社製のハイブリッドスチルなどを導入し、2022年9月より本格的にウイスキーの蒸留を開始しました。 ウイスキーの製造は、小ロット・手作業を基本に北海道産麦芽や英国製ノンピート麦芽を使用。フルーツブランデーやグラッパにも対応可能なコラム塔付きスチルを活用し、年間約6,000リットルの生産を見込んでいます。熟成には、かつてのオーナーが建設した地下シェルターを使用し、最大約300樽を貯蔵可能です。
-
金ケ崎薬草酒造 金ケ崎オレンジリキュール
¥3,300
SOLD OUT
【メーカー紹介文】 食品ロスや、規格外の果物・野菜により付加価値をつけるべく、新しい取り組みです。第一弾は誰もがおなじみのこのフルーツ「オレンジ」。 日本では年間約2000トン近くを輸入しており、今ではスーパーで当たり前に並んでいるオレンジ。実は世界的に不作といわれ、価格もどんどん上がっています。日本のバーやレストランでも欠かせない材料の一つですが、流通の過程で痛んでしまったり、規格外品が多く廃棄されている量も沢山あります。 ※このプロジェクトではオレンジは産地にこだわらず、規格外品を買い取り、製造をしています。 弊社の製造ノウハウを最大限に生かし、オレンジの可能性を最大限引き出した、超濃厚なオレンジリキュールを開発しました。オレンジの皮の苦みや、果肉のフレッシュさ、瑞々しいオレンジの風味をそのままに、皮ごとオレンジを噛み締めたような味わいの1本です。まるで濃縮還元に近い濃厚な液体は水割りにすることで、フレッシュなオレンジジュースへと香りが開き、少量をカクテルに加えると、強烈なオレンジの風味をもたらします。 ※直射日光を避け、開封後は冷暗所または冷蔵での保管をおすすめしております。品質が安定します。冷蔵保存の場合は、注ぎ口を都度拭いていただくと、開けやすいです。 品目:リキュール 内容量:500 ml アルコール分:18% 原材料:甜菜糖(国内製造・北海道)、 オレンジ、オレンジ果汁、醸造アルコール 製造者:株式会社K.S.P 岩手県胆沢郡金ケ崎町西根下桑ノ木田30番地 成分が沈澱することがありますが、品質に問題ありません。 ※この商品はジンではありません
-
金ケ崎薬草酒造 créme de Fraise Kanegasaki / クレームドフレーズ(苺)
¥3,300
金ケ崎薬草酒造のリッチフルーツシリーズから濃厚な新商品、クレームドフレーズ(苺)のリキュールの登場です。1本あたり約2キロの苺を使用したこの商品は、完熟したいちごの香りとネクターのようなトロっとした酒質が特徴です。 ニュートラルのスピリッツにフレッシュのリンゴを漬け込み、引き出し後約半年ほど寝かせたリンゴ原酒をベースに、生の苺と若干のスパイスと共に漬け込み、さらに苺果汁を加えて仕上げています。まるで、苺のソースのように濃厚な液体はカクテルのベース以外に、アイスや、ヨーグルトなどにかけてお召し上がり頂くこともおすすめです。 まずは、ストレートでスィーツのようにお楽しみ頂きたい1本です。 香り 濃厚ないちごジャム、甘い甘露煮、すこしバナナの様なトロピカルな香り 味わい ファーストアタックは火を通した苺、そこから、徐々に酸味を感じフレッシュの苺のニュアンスへと変化していく。アフターは甘い苺の余韻が続く。ほのかな酸味が飲み飽きない味わいとなっています。 品目:リキュール 内容量:500 ml アルコール分:15% 原材料:リキュール ( 国内製造 )、いちご、いちご果汁、いちごピューレ ※この商品はジンではありません
-
伊勢屋酒造 スカーレット 八丈島アマーロ(FRIENDS OF SCARLET)
¥4,950
SOLD OUT
※数量限定ボトル 【メーカー紹介文】 土壌と温暖な気候が育んだ明日葉、フルーツレモン、在来ハーブたち。 このアマーロは、そうした島の恵みを多くの人に届けたいという想いから生まれました。西野農園をはじめとする島の農家と共に、大切に育てられた植物を丁寧に仕立て、香味豊かな薬草酒に。イタリアの伝統に敬意を払いながら、日本の風土と手仕事を重ねた、無添加のナチュラルなアマーロです。 明日葉の青み、レモンの爽やかさ、薬草の奥行きある風味が、食前酒にもカクテルにも新しい出会いをもたらします。 ■ 「FRIENDS OF SCARLET」― 日本各地のボタニカルをアマーロという形で届ける旅 ― 「フレンズオブスカーレット」とはまだ知られていない日本各地の素晴らしい植物たちと、その土地に根ざす人々の営みに焦点をあてるプロジェクトです。 たとえば、東京から南へ約300km。 八丈島の火山土壌と黒潮の恵みが育む明日葉やフルーツレモン、在来のハーブ。 この土地で丹精こめて育てられてきた植物たちは、力強く、豊かな香味を持ちながら、 いままでお酒としてその価値を十分に発信する機会がありませんでした。 私たちは、そうした土地に眠る“知られざる宝”を、 日本初の薬草酒「アマーロ」というかたちで再構築し、世界に届けていきます。 製法は、無添加・手仕込み。 職人の手で一つひとつ丁寧に仕立て、自然そのものの香味を活かしたボトルへと昇華させます。 このプロジェクトは八丈島から始まり、今後は、北海道の山野草や、長野の高原ハーブなど、 各地で育まれるボタニカルの魅力にフォーカスしながら、その土地の文化や風土と向き合い、シリーズとして展開していきます。 本作「SCARLET 八丈島アマーロ」は、まだ広く知られていない日本各地の植物と土地の文化に光を当てるプロジェクト「FRIENDS OF SCARLET」の第一弾です。 八丈島の火山土壌と黒潮が育む明日葉、フルーツレモン、在来ハーブなど、島の自然と人々の営みが育てた素材を使い、その魅力を“日本のアマーロ”として再構築。明日葉の青々とした風味、レモンの爽やかな酸味、薬草由来のやわらかな苦味が重なり合い、唯一無二の味わいが生まれました。 ボトルに込めたのは、八丈島の風土と香り、そして自然のエネルギーそのものです。 是非ご賞味ください 原産国:日本 メーカー:伊勢屋酒造 アルコール度数:26% 容量:700ml 【伊勢屋酒造】 伊勢屋酒造(神奈川県相模原市) 築100年の古民家を再生した蒸留所で、製造から瓶詰めまで全てを手作業で行うクラフトディスティラリー。 薬草酒だけではなくウイスキー文化にも精通する代表・元永達也氏が、ヨーロッパ70ヶ所以上の蒸留所を巡り得た知見をもとに、“土地と人が見える酒づくり”を目指しています。 ※この商品はジンではありません
-
伊勢屋酒造 スカーレット メンタアマーロ 2025 / SCARLET MENTA AMARO
¥4,180
【メーカー紹介文】 梅雨が明け、真夏の太陽が照りつける季節に向けて造られた、爽快なハーバルリキュール「スカーレット メンタ」。 自社の畑で丁寧に収穫した「ニガヨモギ」「フェンネル」「ミント」など、約30種類のボタニカルを使用しています。特にミントは「薄荷」「ペパーミント」「スペアミント」「アップルミント」を絶妙にブレンドし、複層的で奥行きのある清涼感を実現しました。 テイスティングコメント よもぎ餅やメントールの香りが立ちのぼり、爽やかで上品なミント感にほろ苦さが絶妙に調和。一口飲むと、思わずもう一杯欲しくなるような、クセになる後引きの味わいです。 おすすめの飲み方 ソーダ割り、トニック割り(1杯目におすすめ) クラッシュアイスでのフラッペスタイルも爽快感が際立ち、夏にぴったり 原産国:日本 メーカー:伊勢屋酒造 アルコール度数:27% 容量:700ml 【伊勢屋酒造】 伊勢屋酒造(神奈川県相模原市) 築100年の古民家を再生した蒸留所で、製造から瓶詰めまで全てを手作業で行うクラフトディスティラリー。 薬草酒だけではなくウイスキー文化にも精通する代表・元永達也氏が、ヨーロッパ70ヶ所以上の蒸留所を巡り得た知見をもとに、“土地と人が見える酒づくり”を目指しています。 ※この商品はジンではありません
-
馬追蒸留所 Gatto Libero ZenZeroVino / ガットリベロ ゼンゼロビーノ
¥3,300
【メーカー紹介文】 Gatto Libero 「Myaaastis」野良猫を意味する「Gatto Libero」。 馬追蒸溜所のリキュールやスピリッツはこの「Gatto Libero」シリーズで今後発売して参ります。 コンセプトとしては、「わかりやすさ」「あざとさ」そして「気軽さ」です。全てのお酒がストレートもしくはロック、あるいはソーダ、トニックを加えるだけで充分成立するように味わいが設計されております。 Gatto Libero 第三弾「ゼンゼロビーノ」はイタリア語でジンジャーワインの意味。 ほどよい甘さとスパイシーな味わいが特徴のお酒です。 白ワインにたっぷりのジンジャーと隠し味のラベンダーを漬け込み、ブランデー、シナモン、オレンジ&レモンピールなどを加えて仕上げました。 <おいしい飲み方>1:1でソーダ割りがおすすめ。 ●開栓前は冷暗所で保管し、開栓後は冷蔵庫に保管してお早めにお召し上がりください。 ●成分が沈殿しているため、よく振ってからお召し上がりください。 ※本商品はバッチによりアルコール度数が数度の範囲で変わる場合があります。 ※終売商品「ゼンゼロビーノ! スウィート&スパイシー」をGatto 果実酒(北海道製造)、生姜、砂糖、ブランデー、シナモン、オレンジピール、レモンピール、ラベンダー、とうがらし/酸化防止剤(亜硫酸塩) 原産国:日本 メーカー:馬追蒸留所 アルコール度数:16% 容量:500ml スクリューキャップ 【馬追蒸留所】 MAOI株式会社は、北海道長沼町・馬追丘陵の地に拠点を構える、ワイン・ウイスキー・ブランデーなどを製造するクラフト酒類メーカーです。 2004年にブドウ栽培に着手し、2006年には「有限会社マオイワイナリー」として創業。「ヤマソーヴィニヨン」を中心とした山ブドウ系ワイン「菜根荘ワイン」を手がけてきました。創業者の高齢化を機に、2017年には「北海道自由グループ」がワイナリーを継承し、「北海道自由ワイン株式会社」へと改組。事業名を「マオイ自由の丘ワイナリー」として継続しました。 2020年には、ブドウ畑の面積を大幅に拡張し、蒸溜・醸造所の新設を発表。翌2021年に社名を「MAOI株式会社」に改め、新たに「馬追蒸溜所」を竣工。フォーサイス社製のハイブリッドスチルなどを導入し、2022年9月より本格的にウイスキーの蒸留を開始しました。 ウイスキーの製造は、小ロット・手作業を基本に北海道産麦芽や英国製ノンピート麦芽を使用。フルーツブランデーやグラッパにも対応可能なコラム塔付きスチルを活用し、年間約6,000リットルの生産を見込んでいます。熟成には、かつてのオーナーが建設した地下シェルターを使用し、最大約300樽を貯蔵可能です。
-
馬追蒸留所 Gatto Libero Amyaaaro / ガットリベロ アミャーーーロ
¥4,180
【メーカー紹介文】 野良猫を意味する「Gatto Libero」。 馬追蒸溜所のリキュールやスピリッツはこの「Gatto Libero」シリーズで今後発売して参ります。 コンセプトとしては、「わかりやすさ」「あざとさ」そして「気軽さ」です。全てのお酒がストレートもしくはロック、あるいはソーダ、トニックを加えるだけで充分成立するように味わいが設計されております。 「Gatto Libero」第一弾はイタリア発祥のアマーロを馬追蒸溜所なりに解釈した「Amyaaaro(アミャーーーロ)」。アマーロと言えばハーブ由来の苦味に特徴があり、どこか薬っぽくて飲みにくい印象をお持ちの方も多いのですが、その苦味に甘味や柑橘の爽快な酸味、どこか和なスパイシー感を足したのが、馬追の「Amyaaaro」です。 ソーダ割りにすると、コーラを錯覚させるような味わいになり、最高の食中酒になります。日々の食事と共に、「Amyaaaro」のソーダ割りをお召し上がりいただき、単調になりがちな晩酌のラインナップに加えて頂けると面白いですし、ロックにすると、甘味がデザート感覚として食後酒としての存在感を発揮してくれます。 野良猫がこのお酒を飲んでしまうと楽し過ぎてソファや椅子から動けなくなるように、このお酒の持つ世界線をソファや食卓でお楽しみください。 ●成分が沈殿しているため、よく振ってからお召し上がりください。 原料用アルコール(国内製造)、キャラウェィ、コリアンダー、シナモン、ナツメグ、スターアニス、カルダモン、クミン、クローブ、ミント、山わさび、ホップ、レモン、ニガヨモギ、ティムレットペッパー/着色料(コチニール) 原産国:日本 メーカー:馬追蒸留所 アルコール度数:36% 容量:500ml スクリューキャップ 【馬追蒸留所】 MAOI株式会社は、北海道長沼町・馬追丘陵の地に拠点を構える、ワイン・ウイスキー・ブランデーなどを製造するクラフト酒類メーカーです。 2004年にブドウ栽培に着手し、2006年には「有限会社マオイワイナリー」として創業。「ヤマソーヴィニヨン」を中心とした山ブドウ系ワイン「菜根荘ワイン」を手がけてきました。創業者の高齢化を機に、2017年には「北海道自由グループ」がワイナリーを継承し、「北海道自由ワイン株式会社」へと改組。事業名を「マオイ自由の丘ワイナリー」として継続しました。 2020年には、ブドウ畑の面積を大幅に拡張し、蒸溜・醸造所の新設を発表。翌2021年に社名を「MAOI株式会社」に改め、新たに「馬追蒸溜所」を竣工。フォーサイス社製のハイブリッドスチルなどを導入し、2022年9月より本格的にウイスキーの蒸留を開始しました。 ウイスキーの製造は、小ロット・手作業を基本に北海道産麦芽や英国製ノンピート麦芽を使用。フルーツブランデーやグラッパにも対応可能なコラム塔付きスチルを活用し、年間約6,000リットルの生産を見込んでいます。熟成には、かつてのオーナーが建設した地下シェルターを使用し、最大約300樽を貯蔵可能です。
-
馬追蒸留所 Gatto Libero Myaaastis / ガットリベロ ミャーーースティス
¥4,620
【メーカー紹介文】 Gatto Libero 「Myaaastis」野良猫を意味する「Gatto Libero」。 馬追蒸溜所のリキュールやスピリッツはこの「Gatto Libero」シリーズで今後発売して参ります。 コンセプトとしては、「わかりやすさ」「あざとさ」そして「気軽さ」です。全てのお酒がストレートもしくはロック、あるいはソーダ、トニックを加えるだけで充分成立するように味わいが設計されております。 Gatto Libero 第二弾はフランス発祥のパスティスを馬追蒸溜所なりにアレンジした「Myaaastis」。 パスティスはアニスやリコリスの特徴的な味わいのするリキュールで、フランスでニガヨモギが持つ幻覚作用の影響でアブサンが発売禁止になった後にアブサンの代替品として開発されました。そのパスティスを軽やかにした一方、甘過ぎず、スパイスの深みを足したのが馬追蒸溜所の「Myaaastis」です。 食後酒としてストレートやロックでお召し上がりいただいてもいいですし、ソーダやオレンジジュースで割って頂くと食中酒としてもとても美味しくお召し上がりいただけます。 原料用アルコール(国内製造)、リコリス、アニス、トドマツ、スターアニス、フェンネル、柚子、コリアンダー、レモン、オレンジ、ラベンダー、シナモン、キャラウェイ、ミントドライ、山椒 原産国:日本 メーカー:馬追蒸留所 アルコール度数:46% 容量:500ml スクリューキャップ 【馬追蒸留所】 MAOI株式会社は、北海道長沼町・馬追丘陵の地に拠点を構える、ワイン・ウイスキー・ブランデーなどを製造するクラフト酒類メーカーです。 2004年にブドウ栽培に着手し、2006年には「有限会社マオイワイナリー」として創業。「ヤマソーヴィニヨン」を中心とした山ブドウ系ワイン「菜根荘ワイン」を手がけてきました。創業者の高齢化を機に、2017年には「北海道自由グループ」がワイナリーを継承し、「北海道自由ワイン株式会社」へと改組。事業名を「マオイ自由の丘ワイナリー」として継続しました。 2020年には、ブドウ畑の面積を大幅に拡張し、蒸溜・醸造所の新設を発表。翌2021年に社名を「MAOI株式会社」に改め、新たに「馬追蒸溜所」を竣工。フォーサイス社製のハイブリッドスチルなどを導入し、2022年9月より本格的にウイスキーの蒸留を開始しました。 ウイスキーの製造は、小ロット・手作業を基本に北海道産麦芽や英国製ノンピート麦芽を使用。フルーツブランデーやグラッパにも対応可能なコラム塔付きスチルを活用し、年間約6,000リットルの生産を見込んでいます。熟成には、かつてのオーナーが建設した地下シェルターを使用し、最大約300樽を貯蔵可能です。
-
【Off Trail ロゴグラス プレゼントキャンペーン中】オフトレイル・アゼオトロープ ピックウィック・ペーパーズ / OffTrail Azeotrope PICKWICK PAPERS
¥5,170
【Off Trail ロゴグラス プレゼントキャンペーン】 ただいま《ピックウィック・ペーパーズ》を1本ご購入ごとに、Off Trailロゴ入りオリジナルグラスを一個プレゼントするキャンペーンを実施中! 数量限定のため、ぜひこの機会をお見逃しなく。 【メーカー紹介文】 『Pickwick Papers』は、”文献上最古のドッグズノーズ”の再現をイメージしたジンで、クラフトジンとクラフトビールを繋ぐプロダクト。 多様なお酒文化に精通するVtuber「酒泉りり」として活動しながら、飲食店「欧州酒場サケトメシト」や「秋葉原井戸端洋酒店」を運営されている福島さんと、ビールの醸造技術をジンの製造に活かすOfftrail-Azeotropeがタッグを組むことで『Pickwick Papers』の企画がスタート。 1830年代以前の味わいを求めて黒ビールで割るのがオススメですが、気に入ったビールや他の割材と合わせて、現代的な飲み方でも楽しめます。 あなただけの”ドッグズノーズ”をお楽しみください。 ボタニカル: ジュニパーベリー、ナツメグ、アンジェリカルート、アメリカンホワイトオークチップ、ローステッドバーレイ、シナモン 生産地 Far Yeast Brewing 源流醸造所(山梨県北都留郡小菅村) サイズ 500mlボトル スタイル Dog’s Nose Exclusive Gin ABV 43.0% 品目 リキュール 【Azeotropeについて】 ビールと蒸留酒をクロスオーバーするクラフトスピリッツブランドとして2021年10月誕生。 微生物を活かしたバレルエイジング手法による先進的なビール造りのプロジェクト「Off Trail」の派生ブランドとして、イノベーティブなスピリッツ、リキュールなどに挑戦しています。 モルト由来の蒸留酒を樽熟成するジュネヴァスタイルのスピリッツを中心に、ビール造りで培った発酵やバレルエイジングのノウハウを活かし、蒸留酒の領域に新しい風を送りこむことを目指します。"Azeotrope"とは、沸点の異なる2つの液体をある比率で混ぜた時に、組成比を保ったまま一緒に沸騰する現象"共沸"を意味します。当社のメイン領域であるビールとスピリッツの共生をイメージしたネーミングです。 ※こちらの商品は、税法上、リキュールの分類となります。
-
マウシム カカオ スピリッツ 95ml / MAWSIM CACAO SPIRITS 95ml
¥1,700
【メーカー紹介文】 Bean to Bar を手掛ける【choco rico】から提供された、カンボジア産オーガニックカカオを使用。ローストされたカカオの香ばしいビターフレーバーと、濃厚なチョコレートの甘みを最大限に活かすため、リキュールやジンではなく、あえて高濃度のスピリッツに。 ストレート、ソーダ割り、モヒート仕立などでお楽しみ下さい。また、当商品、 MAWSIM GIN SPICES & HERBS 、生クリーム、 シロップを 3 : 2 : 2 : 0.75 で配合した、MAWSIM ジンアレクサンダーは非常にオススメです。 2種の MAWSIM GIN に続く待望の新商品をトライアル販売、ミニボトルでのみでのご提供です。 数量に限りがあります。 ボタニカル:ローストカカオ(ニブ・ハスク) 内容量:95ml アルコール分:43% vol. 白濁・澱・油滴について MAWSIMのスピリッツは、白濁・澱・油滴を生じることがしばしばあります。氷やソーダなどの割り材を入れた場合は、ほとんど確実に白濁します。この現象は、ボタニカル由来の香り成分が、揮発性オイルであることに起因します。スピリッツの香りと風味を決定しているこれらの精油が、アルコールに溶け切らないほどふんだんに抽出された時、白濁などの現象が起きます。冷却濾過することでこれを抑制できますが、それとともに風味も損なうため、MAWSIMでは無濾過製法にこだわっています。
-
アマーロ アンジェレノ by ベンチュラ・スピリッツ / Amaro Angelino by Ventura Spirits
¥5,720
アマロ アンジェレノは、イタリアの古典的なアペロールの流れを汲むカリフォルニア スタイルのビターリキュールです。 バレンシア オレンジの皮からの、明るい柑橘系の香り、リンドウのバランスの取れた苦味、そして繊細な花の余韻があり、標準的なスプリッツやホワイト ネグローニへの完璧なアップグレードです。 生産者:Ventura spirits 生産地:California's central coast /アメリカ カリフォルニア セントラルコースト タイプ:リキュール アルコール度数:23度 容量:750ml 【Ventura Spirits(ヴェンチュラ・スピリッツ)】 — 自然とつながる、南カリフォルニア発のハンドメイドスピリッツ — 「not the Queen's gin, it's Wilder!!(英国女王のジンじゃない、もっとワイルドだ!)」 そんな挑戦的な一言をラベルに掲げるこのジンは、ロサンゼルスから車で約1時間の自然豊かな街・ベンチュラで生まれました。海・山・川に囲まれ、農業も盛ん。イチゴやオレンジ、そしてクジラやイルカも生息する豊かな海も身近にあるこの土地は、アウトドアブランド「パタゴニア」の創業の地としても知られています。 ベンチュラスピリッツは、そんな南カリフォルニアの土地が持つ“野生の恵み”を余すことなく活かし、手作業で丁寧にスピリッツを作り上げる蒸溜所です。彼らの哲学は「オーガニック」よりもさらに一歩踏み込み、「野生そのまま」。使われるボタニカルは、自ら山に入り、ひとつひとつの香りを確かめながら採取しています。 代表作である「ワイルダージン(Wilder Gin)」には、パープルセイジ、月桂樹の葉、ジュニパーベリー、イエルバサンタ、ミカンの皮など、南カリフォルニアを象徴するハーブや植物がふんだんに使われています。その味わいは「まるで山の中を歩いているよう」と評されるほど、自然とのつながりを五感で感じられるもの。 大量生産ではなく、地域に根ざしたローカルスピリッツを追求する彼らの姿勢から生まれる、世界にひとつの味わいをぜひ体験してください。
-
オパンチア サボテンブランデー by ベンチュラ・スピリッツ / Opuntia Prickly Pear Brandy by Ventura Spirits
¥6,890
オパンシアはノパルサボテンの果実から作られたウチワサボテンの蒸留酒です。その味はテキーラと同じくらい独特です。新鮮なフルーツと自生する砂漠の大地との爽快なバランス。太陽で絞った果物1トン以上をワインに発酵させ、それぞれのバッチで蒸留します。カリフォルニア流の新しいスピリッツです。 生産者:Ventura spirits 生産地:California's central coast /アメリカ カリフォルニア セントラルコースト タイプ:リキュール アルコール度数:41度 容量:750ml 【Ventura Spirits(ヴェンチュラ・スピリッツ)】 — 自然とつながる、南カリフォルニア発のハンドメイドスピリッツ — 「not the Queen's gin, it's Wilder!!(英国女王のジンじゃない、もっとワイルドだ!)」 そんな挑戦的な一言をラベルに掲げるこのジンは、ロサンゼルスから車で約1時間の自然豊かな街・ベンチュラで生まれました。海・山・川に囲まれ、農業も盛ん。イチゴやオレンジ、そしてクジラやイルカも生息する豊かな海も身近にあるこの土地は、アウトドアブランド「パタゴニア」の創業の地としても知られています。 ベンチュラスピリッツは、そんな南カリフォルニアの土地が持つ“野生の恵み”を余すことなく活かし、手作業で丁寧にスピリッツを作り上げる蒸溜所です。彼らの哲学は「オーガニック」よりもさらに一歩踏み込み、「野生そのまま」。使われるボタニカルは、自ら山に入り、ひとつひとつの香りを確かめながら採取しています。 代表作である「ワイルダージン(Wilder Gin)」には、パープルセイジ、月桂樹の葉、ジュニパーベリー、イエルバサンタ、ミカンの皮など、南カリフォルニアを象徴するハーブや植物がふんだんに使われています。その味わいは「まるで山の中を歩いているよう」と評されるほど、自然とのつながりを五感で感じられるもの。 大量生産ではなく、地域に根ざしたローカルスピリッツを追求する彼らの姿勢から生まれる、世界にひとつの味わいをぜひ体験してください。
-
タリアン ストロベリーリキュール by ベンチュラ・スピリッツ / Tallien Strawberry Liqueur by Ventura Spirits
¥5,720
venturaでとても人気のあったタリアンが復活し、さらに美味しくなりました!! フレンチオークで2年間熟成させた魅惑的なストロベリーリキュール カリフォルニア産ストロベリーで作ったストロベリーワインからオードヴィーを蒸留し、戦線なイチゴ果汁とオーガニックのサトウキビ糖と合わせ、最後にこのリキュールをニュートラルなフレンチオーク樽で2年間寝かせた商品 イチゴが好きで、スピリッツが好きなら、これを見逃すのはあまりにももったいない 生産者:Ventura spirits 生産地:California's central coast /アメリカ カリフォルニア セントラルコースト タイプ:リキュール アルコール度数:20.5度 容量:375ml 【Ventura Spirits(ヴェンチュラ・スピリッツ)】 — 自然とつながる、南カリフォルニア発のハンドメイドスピリッツ — 「not the Queen's gin, it's Wilder!!(英国女王のジンじゃない、もっとワイルドだ!)」 そんな挑戦的な一言をラベルに掲げるこのジンは、ロサンゼルスから車で約1時間の自然豊かな街・ベンチュラで生まれました。海・山・川に囲まれ、農業も盛ん。イチゴやオレンジ、そしてクジラやイルカも生息する豊かな海も身近にあるこの土地は、アウトドアブランド「パタゴニア」の創業の地としても知られています。 ベンチュラスピリッツは、そんな南カリフォルニアの土地が持つ“野生の恵み”を余すことなく活かし、手作業で丁寧にスピリッツを作り上げる蒸溜所です。彼らの哲学は「オーガニック」よりもさらに一歩踏み込み、「野生そのまま」。使われるボタニカルは、自ら山に入り、ひとつひとつの香りを確かめながら採取しています。 代表作である「ワイルダージン(Wilder Gin)」には、パープルセイジ、月桂樹の葉、ジュニパーベリー、イエルバサンタ、ミカンの皮など、南カリフォルニアを象徴するハーブや植物がふんだんに使われています。その味わいは「まるで山の中を歩いているよう」と評されるほど、自然とのつながりを五感で感じられるもの。 大量生産ではなく、地域に根ざしたローカルスピリッツを追求する彼らの姿勢から生まれる、世界にひとつの味わいをぜひ体験してください。
-
セイント・アグレスティス アマーロ / St. AGRESTIS AMARO
¥5,390
セイント・アグレスティス・アマーロは2014年に生まれ、以来アメリカン・アマーロを牽引する存在のひとつに進化しました。 他のものと比べてとりわけこのアマーロがユニークなのは、すべての材料が個別に浸漬されていることです。個別に仕上がりを確認し、注意深くボタニカルを配合してこの素晴らしい味と香りを目指すのです。そしてブレンドされた後、バーボン樽で約16週間、それぞれの風味がオーク材のバニラの香りとひとつに溶け込むように熟成されます。 セイント・アグレスティス・アマーロはスパイスを主軸にした完璧なバランスのアマーロです。口に含むと最初にシナモン、クローブ、オールスパイスが迸り、これはこのアマーロの比類なき鮮烈さと強靭さを特徴付けます。舌の上でスパイスが消え始めると、それらはスペアミントとペパーミントの爽快さへと移り変わっていきます。 まずはグラスに注いで飲むだけ - 楽しみ方はとてもシンプルです。 原産国:アメリカ合衆国 メーカー:St. AGRESTIS アルコール度数:30% 容量:700ml 【St. AGRESTIS】 セイント・アグレスティス 創業者: Louis Catizone, Steven DeAngelo 創業: 2014 所在地: 233 Eagle St, Brooklyn, NY 11122 St. Agrestisが拠点とするブルックリンは、これまでの歴史の中でその創造性の限界を押し広げ続けてきました。St. Agrestis はこの伝統を受け継ぎ、完璧に調和した素晴らしく味わい深いスピリッツを作り、かつ世界でも象徴的なカクテルの飲み方を再定義することを志しています。まだ食前酒・食後酒のなじみのない方にも、本物の食前酒・食後酒愛好家にも、彼らの作ったお酒を是非。 ※この商品はジンではありません。
-
セイント・アグレスティス インフェルノ・ビター / St. AGRESTIS INFERNO BITTER
¥5,390
SOLD OUT
セイント・アグレスティス インフェルノ・ビターは、人工の着色料を用いず、凝縮されたハーブ・スパイス・草花・柑橘が鮮烈な香りを放ち、そしてなにより「苦い」本物のアペリティーボ(食前酒)です。ブルックリン生まれの大胆なデザインに包まれたこの灼熱のビターリキュールは、イタリアの象徴的なカクテル、ネグローニを再発明すること、つまりジンとベルモットへの最高の相性をも意図して作られました。 カクテルはもちろん、シンプルにソーダ割り、ストレートならオレンジを絞って、お楽しみください。 原産国:アメリカ合衆国 メーカー:St. AGRESTIS アルコール度数:24% 容量:700ml 【St. AGRESTIS】 セイント・アグレスティス 創業者: Louis Catizone, Steven DeAngelo 創業: 2014 所在地: 233 Eagle St, Brooklyn, NY 11122 St. Agrestisが拠点とするブルックリンは、これまでの歴史の中でその創造性の限界を押し広げ続けてきました。St. Agrestis はこの伝統を受け継ぎ、完璧に調和した素晴らしく味わい深いスピリッツを作り、かつ世界でも象徴的なカクテルの飲み方を再定義することを志しています。まだ食前酒・食後酒のなじみのない方にも、本物の食前酒・食後酒愛好家にも、彼らの作ったお酒を是非。 ※この商品はジンではありません。
-
セイント・アグレスティス パラディソ・アペリティーボ / St. AGRESTIS PARADISO APERITIVO
¥5,390
イタリアの伝統的な食前酒文化(アペリティーボ)に基づいて作られたこのパラディソ・アペリティーボは、姉妹品であるインフェルノと比べるとより苦味は穏やかで、ワインベースで鮮烈なハーブや柑橘の香り、ほんのりとしたスパイス感は食欲を刺激します。うっとりするようなはちみつ色はもちろん人工着色料によるものではありません。 「マルガリータ」や「ペーパープレイン」のようなクラシック、「スプリッツ」のような軽快なロング・ドリンク、あるいはシンプルにレモンをツイストしたロックなどはとても広い用途で楽しむことができます。 原産国:アメリカ合衆国 メーカー:St. AGRESTIS アルコール度数:20% 容量:700ml 【St. AGRESTIS】 セイント・アグレスティス 創業者: Louis Catizone, Steven DeAngelo 創業: 2014 所在地: 233 Eagle St, Brooklyn, NY 11122 St. Agrestisが拠点とするブルックリンは、これまでの歴史の中でその創造性の限界を押し広げ続けてきました。St. Agrestis はこの伝統を受け継ぎ、完璧に調和した素晴らしく味わい深いスピリッツを作り、かつ世界でも象徴的なカクテルの飲み方を再定義することを志しています。まだ食前酒・食後酒のなじみのない方にも、本物の食前酒・食後酒愛好家にも、彼らの作ったお酒を是非。 ※この商品はジンではありません。
-
金ケ崎薬草酒造 樽熟成 ONI no amaro KZ / バレルエイジド 鬼のアマーロ カズ
¥4,400
【メーカー紹介文】 純国産アマーロ・樽熟成バージョン 日本の素材で日本でしか作れない薬草酒を作るがコンセプトのONIシリーズから、樽熟成をしたクラシックなアマーロをリリースします。 岩手県の米焼酎をベースに、黒文字や紫蘇、キハダ、菊の花といった和のボタニカルを中心に生姜やシナモン、バニラ、ニガヨモギをしっかりと加えました。 その原酒を、アメリカンウイスキー(コーバル社)の空き樽で熟成させました。 焼酎とボタニカルによる原酒アマーロ由来のハーバルな香りはそのままに、樽熟成によってもたらされるバニラや蜂蜜のような芳醇で甘い香りがよりアマーロらしいニュアンスをかもします。 まずはストレートでゆっくりと味わうもよし。 氷をひとつ入れることで、凝縮された苦味やスパイスの余韻を楽しむことが出来ます。 和と洋が融合した新しい国産アマーロをお楽しみください。 品目:リキュール 内容量:500 ml アルコール分:28% ※この商品はジンではありません
-
金ケ崎薬草酒造 Japanese sweet vermouth AKA-ONI ROSSO / ジャパニーズ スウィート ヴェルモット アカオニロッソ
¥3,300
SOLD OUT
【メーカー紹介文】 古来から伝わる日本の薬酒文化に敬意を払い、味醂をベースに様々なハーブ、スパイスを漬け込み、酒精強化に焼酎を使用しました。 味醂は、金ケ崎町産の食用米を使用。 焼酎は、地元の粕取り焼酎を使用。 西洋の薬酒文化と、日本の薬酒文化が重なりあったオリジナリティ溢れる1本です。 品目:リキュール 内容量:720 ml アルコール分:18% ※この商品はジンではありません
-
金ケ崎薬草酒造 Red Berry Aperitivo KZ / レッドベリー アペリティーヴォ KZ
¥3,520
【メーカー紹介文】 [ボタニカル] ・りんご ・ラズベリー ・いちご ・国産レモン ・ラベンダー ・ニガヨモギ etc. [香り・味わい] いちごとラズベリーの赤い果実が織りなす、フルーティーなアペリティーボリキュールです。 いちごジャムの様な甘い香りに、レモンとラズベリーの酸味がある味わい、ハーブのフローラルな余韻が長く続き、ニガヨモギのビターなフィニッシュが味わいを引き締めます。 [オススメの飲み方] ストレート、ロック、ソーダ割りなど。 様々なカクテルベースにもご使用頂けます。 品目:リキュール 内容量:500 ml アルコール分:17% 原材料:りんご ・ラズベリー ・いちご・レモン ・ラベンダー ・ニガヨモギ等 ※この商品はジンではありません
-
金ケ崎薬草酒造 créme de cassis KUBO / クレーム・ド・カシス KUBO
¥3,850
SOLD OUT
【メーカー紹介文】 八戸の名店 ark LOUNGE&BAR のオーナーバーテンダー久保氏と取り組む究極のカシスリキュールプロジェクトです。 『créme de』の名にふさわしい、濃厚な仕上がりとなっております。 生のカシスに感じられる、ディルやタラゴンなどの青いハーブ香も感じられます。 無香料・無着色。 カシスの旨味とをぎゅっと凝縮した、とろっとろの質感と、フレッシュな酸味が特徴です。 クラシックなカクテルはもちろん、カシスオレンジやカシスウーロンなど、人気のドリンクメニューでも1ランク上の体験をお届けします。 ※直射日光を避け、開封後は冷暗所または冷蔵での保管をおすすめしております。品質が安定します。 冷蔵保存の場合は、注ぎ口を都度拭いていただくと、開けやすいです。 品目:リキュール 内容量:500 ml アルコール分:20% 原材料:醸造アルコール、カシス、甜菜糖、カシス果汁 ※この商品はジンではありません
-
金ケ崎薬草酒造 créme de Framboise Kanegasaki ラズベリーリキュール / クレーム・ド・フランボワーズ Kanegasaki
¥4,400
【メーカー紹介文】 エキス分40%以上の濃厚なラズベリーリキュールです。 ラズベリーを凝縮したこちらのリキュールは、まずは一度 ストレートでお試し頂けますと嬉しいです。 「今年のラズベリー栽培の報告」3年目を迎えたラズベリー栽培。弊社の栽培している「インディアンサマー」は通常2季なりの品種となり、6月と11月に実がなると言われていました。昨年は選定があまく、6月には小さな実をつける程度でほとんど収穫できませんでした。そのため、例年よりも1か月はやく剪定を行いました。6月には少し小ぶりではありますが全体的に実をつけることができ、初めて6月に収穫をおこないました。味わいも11月に収穫するものと少し違い、甘味が少なく、酸味がよく出ておりました。 品目:リキュール 内容量:500 ml アルコール分:19% 原材料:醸造アルコール、りんご、ラズベリー、ラズベリー果汁、甜菜糖 ※この商品はジンではありません
-
金ケ崎薬草酒造 créme de Plum Kanegasaki / クレーム・ド・プラム Kanegasaki
¥3,300
【メーカー紹介文】 岩手県、水沢黒石地域で採れた完熟梅にレッドプラムを合わせた濃厚なプラムリキュールです。洋酒クオリティで楽しめる梅リキュールを目指して、2年の開発期間を経て商品化に至りました。 ヨーロッパのクレームドリキュールの基準に合わせ、エキス分40以上の濃厚な仕上がりです。 ※直射日光を避け、開封後は冷暗所または冷蔵での保管をおすすめしております。品質が安定します。 冷蔵保存の場合は、注ぎ口を都度拭いていただくと、開けやすいです。 品目:リキュール 内容量:500 ml アルコール分:17% 原材料:醸造アルコール、梅、プラム果汁、甜菜糖 ※この商品はジンではありません
-
金ケ崎薬草酒造 金ケ崎かりん
¥3,850
【メーカー紹介文】 冬の定番の香りの1つ、カリンをリキュールに仕上げました。 地元金ケ崎町と盛岡・生出地区で採れたカリンをふんだんに使用した、国産カリンリキュールです。 カリンは、リンゴ酸、クエン酸、カロチン、タンニン、ビタミンC、ミネラルなどを多く含み、滋養強壮、疲労回復、貧血、冷え性などの他、咳止めにもよいとされています。 日本でも古くから喉の炎症を抑える民間療法として用いられており、「和木瓜」という生薬名もつけられています。 半発酵させて絞ったカリンの果汁を加えることで、独特の桃や杏の様な香りと、ほのかな酸味、渋味を存分に楽しめるリキュールとなっております。 成分が強いので、1日の摂取量を100ml以内を推奨します。 ストレートやロック、お湯割りがおすすめです。 かりんリキュールーーーーーーーーーーーーーー 品目:リキュール 内容量:500 ml アルコール分:20% 原材料:かりん、醸造アルコール、かりん果汁、甜菜糖 製造者:株式会社K.S.P 岩手県胆沢郡金ケ崎町西根下桑ノ木田30番地 成分が沈澱することがありますが、品質に問題ありません。 ※この商品はジンではありません