【一時的な発送休止のお知らせ】
平素より当店をご利用いただき、誠にありがとうございます。
誠に勝手ながら、4月8日(火) ~ 4月16日(水) の期間中、社員研修のため商品の発送業務をお休みさせていただきます。
なお、期間中もオンラインでのご注文は通常通り受け付けておりますが、商品の発送は4月17日(木)以降 順次対応させていただきます。
お客様にはご不便をおかけいたしますが、何卒ご理解のほどよろしくお願い申し上げます。してください
-
野沢温泉蒸留所 クラシック・ドライジン 500ml / Nozawa Onsen Distillery CLASSIC DRY GIN
¥4,850
2022年に長野県・野沢温泉に設立されたクラフトジンやウイスキーをつくる蒸留所。野沢温泉村の四季が表現され、豊かな大自然が生み出す透き通った美味しい湧き水と山で採れる豊富な植物を活かし、クオリティーの高い蒸留酒をつくっています。 トラディショナルかつ大胆なテイストを意識し、丁寧に蒸留したジンに、さらに柑橘感を高めるために山椒を加え、和風のテイストが足されたボタニカルクラフトジン。アルコール度数を高めに残し、パンチのあるテイストに仕上げました。 仕込み水には蒸留所の近くに湧き出る、50年かけて解けだした雪解け水が使われています。 ボタニカル: ジュニパーベリー、山椒、ビアフランカレモン、オリスルート、その他 受賞歴: The San Francisco World Spirits Competition 2024(SFWSC 2024):ダブルゴールド The San Francisco World Spirits Competition 2023(SFWSC 2023):金賞 World Gin Awards 2024 : 金賞 原産国:日本 メーカー:野沢温泉蒸留所 アルコール度数:48% 容量:500ml 【野沢温泉蒸留所】 野沢温泉蒸留所は、2022年12月15日にオープンしました。野沢温泉蒸留所のクラフトジン、シングルモルトウイスキーを通して、野沢温泉村の大自然が生み出す美味しい水の巡りから産まれる恵みに触れ、味わって頂きたいという願いを込めています。 野沢温泉蒸留所は、クラフトジンの他にもシングルモルトウイスキーの生産も拡大しており、蒸留された後、少なくとも3年間木製の樽で熟成させ販売されるまで保管されます。蒸留所内では既に70本のウイスキー樽がさまざまな木樽に格納されています。 野沢温泉蒸留所について詳しく知りたい方は、ジンラボジャパンの特集記事から↓ https://ginlab-japan.com/2395/
-
野沢温泉蒸留所 イワイジン 500ml / Nozawa Onsen Distillery Iwai Gin
¥4,850
2022年に長野県・野沢温泉に設立されたクラフトジンやウイスキーをつくる蒸留所。野沢温泉村の四季が表現され、豊かな大自然が生み出す透き通った美味しい湧き水と山で採れる豊富な植物を活かし、クオリティーの高い蒸留酒をつくっています。 新緑の季節を迎えると、いきいきとした果物や植物の収穫や味わいをみんなで愉しみ、そして祝います。爽やかなグリーンシーズンのイメージが感じられるユニークなクラフトジン。トニックウォーターを足すと、隠れていたスモモとリンゴの木のフルーティーとフローラルの融合が楽しめます。 仕込み水には蒸留所の近くに湧き出る、50年かけて解けだした雪解け水が使われています。 ボタニカル: ジュニパーベリー、マイヤーレモン、スモモ、桜の葉 受賞歴: The San Francisco World Spirits Competition 2024(SFWSC 2024):金賞 The San Francisco World Spirits Competition 2023(SFWSC 2023):金賞 World Gin Awards 2024 : 銅賞 原産国:日本 メーカー:野沢温泉蒸留所 アルコール度数:42% 容量:500ml 【野沢温泉蒸留所】 野沢温泉蒸留所は、2022年12月15日にオープンしました。野沢温泉蒸留所のクラフトジン、シングルモルトウイスキーを通して、野沢温泉村の大自然が生み出す美味しい水の巡りから産まれる恵みに触れ、味わって頂きたいという願いを込めています。 野沢温泉蒸留所は、クラフトジンの他にもシングルモルトウイスキーの生産も拡大しており、蒸留された後、少なくとも3年間木製の樽で熟成させ販売されるまで保管されます。蒸留所内では既に70本のウイスキー樽がさまざまな木樽に格納されています。 野沢温泉蒸留所について詳しく知りたい方は、ジンラボジャパンの特集記事から↓ https://ginlab-japan.com/2395/
-
野沢温泉蒸留所 シソジン 500ml / Nozawa Onsen Distillery Shiso Gin
¥4,850
2022年に長野県・野沢温泉に設立されたクラフトジンやウイスキーをつくる蒸留所。野沢温泉村の四季が表現され、豊かな大自然が生み出す透き通った美味しい湧き水と山で採れる豊富な植物を活かし、クオリティーの高い蒸留酒をつくっています。 フルーティーとハーバルのフュージョン。色鮮やかなSHISO GINは、地元産の赤紫蘇の優しい甘みで、様々なカクテルが楽しめる飲みやすいジンに。 仕込み水には蒸留所の近くに湧き出る、50年かけて解けだした雪解け水が使われています。 ボタニカル: ジュニパーベリー、アップルウッド、赤紫蘇、青紫蘇、その他 受賞歴: The San Francisco World Spirits Competition 2023(SFWSC 2023):金賞 World Gin Awards 2024 : 金賞 原産国:日本 メーカー:野沢温泉蒸留所 アルコール度数:41% 容量:500ml 【野沢温泉蒸留所】 野沢温泉蒸留所は、2022年12月15日にオープンしました。野沢温泉蒸留所のクラフトジン、シングルモルトウイスキーを通して、野沢温泉村の大自然が生み出す美味しい水の巡りから産まれる恵みに触れ、味わって頂きたいという願いを込めています。 野沢温泉蒸留所は、クラフトジンの他にもシングルモルトウイスキーの生産も拡大しており、蒸留された後、少なくとも3年間木製の樽で熟成させ販売されるまで保管されます。蒸留所内では既に70本のウイスキー樽がさまざまな木樽に格納されています。 野沢温泉蒸留所について詳しく知りたい方は、ジンラボジャパンの特集記事から↓ https://ginlab-japan.com/2395/
-
スティルダムジン ジャバラ / STILLDAM GIN Jabara
¥4,840
「楠乃花蒸溜所」から不定期にリリースされる限定プレミアムジン「スティルダムガール」。ジンで使用しているキーボタニカルと若い女性をイラスト化して商品の特徴をイメージしています。 第9弾は「ジャバラ」。キーボタニカルのジャバラは、佐賀県唐津市浜玉町の富田農園にて栽培されている、香酸柑橘の一種です。特に最近は抗アレルギー作用、抗酸化作用、抗炎症作用などの効果があるとして注目されている柑橘です。その「ジャバラ」の果皮をふんだんに使った、柑橘の香り豊かなジンとなっています。 純米吟醸酒を単式蒸溜にて得られた純米焼酎をベーススピリッツに、佐賀県唐津市の富田農園にて栽培されている香酸柑橘「ジャバラ」の果皮をキーボタニカルとして全15種類のボタニカルを漬け込み、オランダ製蒸留器を使って蒸留、唐津七山の天然水で加水調整した特別なクラフトジンです。 ジャバラの豊かな柑橘の香りを心ゆくまでお楽しみください。 生産本数:358本 ラベル挿絵の作者は、イラストレーター「浅井和恵」氏。 https://www.instagram.com/kazue696/ ボタニカル: キーボタニカル(※佐賀県唐津市富田農園産ジャバラの果皮)、他ボタニカル14種類(ジュニパーベリー・コリアンダーシード・シナモン・アンゼリカ・アニスシード・リコリス・ラベンダー・オレンジフラワー・カモミール・レモングラス(※)・アップルミント(※)・炒りゴマ(※)・秋の香ピール※)・海苔(※))】(※)は佐賀県産 原産国:日本 メーカー:楠乃花蒸溜所 アルコール度数:45% 容量:500ml 【楠乃花蒸溜所】 楠乃花蒸溜所は、佐賀県佐賀市諸富に拠点を置き、2020年にスピリッツ製造免許を受けた蒸溜所です。ジンの発祥の地であるオランダから蒸留器を導入し、佐賀産の素材を使ってオリジナルのクラフトジンを提供しています。 150年ほど前、幕末の佐賀藩がオランダから《電流丸》という蒸気船を輸入し、佐賀藩の技術者に調べさせて建造した《陵風丸》と同じ物語で、蒸溜所のすぐ近くには筑後川昇開橋があり、またその向こうには《凌風丸》が建造された三重津海軍跡があります。 蒸溜所の名前の由来は、設立した2020年5月に敷地内の楠木に花が咲いていたことから名付けられました。 【スティルダムジンの特徴】 オランダジン「ジュネバ」スタイルのクラフトジン「スティルダムジン」は、一般的なドライジンとは異なり、連続式蒸溜機で工業的に生成された原料アルコールを使用せず、清酒麹を作り、清酒もろみを発酵・搾取し、さらに単式蒸溜器で蒸溜した本格純米焼酎のみをベーススピリッツとして使用しています。そのため、ボタニカルの風味とともに、ベーススピリッツの個性が際立つ製品となってます。 この製法は、ジンの起源とされる「ジュネバ」と共通点があります。ジュネバは、麦芽や穀類を発酵させ、単式蒸溜によって得られたモルトスピリッツを用いたオランダジンの製法スタイルです。「スティルダムジン」は、オランダから導入した最新式の蒸溜器を使用し、地元の原料にこだわりながら、従来のドライジンとは異なる佐賀独自のジャパニーズジンの可能性を追求し続けています。
-
スティルダムジン グレープフルーツ / STILLDAM GIN Grapefruit
¥4,840
「楠乃花蒸溜所」から不定期にリリースされる限定プレミアムジン「スティルダムガール」。ジンで使用しているキーボタニカルと若い女性をイラスト化して商品の特徴をイメージしています。 第7弾は「グレープフルーツ」。キーボタニカルのグレープフルーツは、佐賀県鹿島市にて栽培されている「サガンルビー」という品種で、その果皮をふんだんに使ったリモネンの香り豊かなジンになっています。 純米吟醸酒を単式蒸溜にて得られた純米焼酎をベーススピリッツに、佐賀県産グレープフルーツ果皮をキーボタニカルとして全15種類のボタニカルを漬け込み、オランダ製蒸留器を使って蒸留。唐津七山の天然水で加水調整した特別なクラフトジンです。 爽やかでリモネンの豊かな香りと共に心ゆくまでお楽しみください。 生産本数:387本 ラベル挿絵の作者は、イラストレーター「浅井和恵」氏。 https://www.instagram.com/kazue696/ ボタニカル: キーボタニカル(※佐賀県産グレープフルーツの果皮)、他ボタニカル14種類(ジュニパーベリー・コリアンダーシード・シナモン・アンゼリカ・アニスシード・リコリス・レモングラス(※)・アップルミント(※)・オレンジフラワー・ラベンダー・カモミール・炒りゴマ(※)・レモンピール(※)・海苔(※))】(※)は佐賀県産 原産国:日本 メーカー:スティルダム・サガ アルコール度数:45% 容量:500ml 【楠乃花蒸溜所】 楠乃花蒸溜所は、佐賀県佐賀市諸富に拠点を置き、2020年にスピリッツ製造免許を受けた蒸溜所です。ジンの発祥の地であるオランダから蒸留器を導入し、佐賀産の素材を使ってオリジナルのクラフトジンを提供しています。 150年ほど前、幕末の佐賀藩がオランダから《電流丸》という蒸気船を輸入し、佐賀藩の技術者に調べさせて建造した《陵風丸》と同じ物語で、蒸溜所のすぐ近くには筑後川昇開橋があり、またその向こうには《凌風丸》が建造された三重津海軍跡があります。 蒸溜所の名前の由来は、設立した2020年5月に敷地内の楠木に花が咲いていたことから名付けられました。 【スティルダムジンの特徴】 オランダジン「ジュネバ」スタイルのクラフトジン「スティルダムジン」は、一般的なドライジンとは異なり、連続式蒸溜機で工業的に生成された原料アルコールを使用せず、清酒麹を作り、清酒もろみを発酵・搾取し、さらに単式蒸溜器で蒸溜した本格純米焼酎のみをベーススピリッツとして使用しています。そのため、ボタニカルの風味とともに、ベーススピリッツの個性が際立つ製品となってます。 この製法は、ジンの起源とされる「ジュネバ」と共通点があります。ジュネバは、麦芽や穀類を発酵させ、単式蒸溜によって得られたモルトスピリッツを用いたオランダジンの製法スタイルです。「スティルダムジン」は、オランダから導入した最新式の蒸溜器を使用し、地元の原料にこだわりながら、従来のドライジンとは異なる佐賀独自のジャパニーズジンの可能性を追求し続けています。
-
スティルダムジン レモングラス / STILLDAM GIN Lemongrass
¥4,840
「楠乃花蒸溜所」から不定期にリリースされる限定プレミアムジン「スティルダムガール」。ジンで使用しているキーボタニカルと若い女性をイラスト化して商品の特徴をイメージしています。 第6弾は「レモングラス」。 純米吟醸酒を単式蒸溜にて得られた純米焼酎をベーススピリッツに、佐賀県武雄市の武雄そだちレモングラスハッピーファーマーズにて栽培されているレモングラスをキーボタニカルとして全14種類のボタニカルを漬け込み、オランダ製蒸留器を使って蒸留、唐津七山の天然 水で加水調整した特別なクラフトジンです。 レモングラスが放つシトラールの爽やかな香りを心ゆくまでお楽しみください。 レモングラスは蒸留使用の他、インフュージョンしてさらに香り豊かに仕上げております(このジンの薄い茶色の着色はインフュージョンによるものです)。 生産本数:400本 ラベル挿絵の作者は、イラストレーター「浅井和恵」氏。 https://www.instagram.com/kazue696/ ボタニカル: キーボタニカル(※佐賀県武雄市武雄そだちレモングラスハッピーファーマーズの乾燥レモングラス)、他ボタニカル12種類(ジュニパーベリー・コリアンダーシード・シナモン・アンゼリカ・アニスシード・リコリス・ラベンダー・カモミール・炒りゴマ(※)・レモンピール(※)・秋の香生ピール(※)・海苔(※))】(※)は佐賀県産 原産国:日本 メーカー:楠乃花蒸溜所 アルコール度数:45% 容量:500ml 【楠乃花蒸溜所】 楠乃花蒸溜所は、佐賀県佐賀市諸富に拠点を置き、2020年にスピリッツ製造免許を受けた蒸溜所です。ジンの発祥の地であるオランダから蒸留器を導入し、佐賀産の素材を使ってオリジナルのクラフトジンを提供しています。 150年ほど前、幕末の佐賀藩がオランダから《電流丸》という蒸気船を輸入し、佐賀藩の技術者に調べさせて建造した《陵風丸》と同じ物語で、蒸溜所のすぐ近くには筑後川昇開橋があり、またその向こうには《凌風丸》が建造された三重津海軍跡があります。 蒸溜所の名前の由来は、設立した2020年5月に敷地内の楠木に花が咲いていたことから名付けられました。 【スティルダムジンの特徴】 オランダジン「ジュネバ」スタイルのクラフトジン「スティルダムジン」は、一般的なドライジンとは異なり、連続式蒸溜機で工業的に生成された原料アルコールを使用せず、清酒麹を作り、清酒もろみを発酵・搾取し、さらに単式蒸溜器で蒸溜した本格純米焼酎のみをベーススピリッツとして使用しています。そのため、ボタニカルの風味とともに、ベーススピリッツの個性が際立つ製品となってます。 この製法は、ジンの起源とされる「ジュネバ」と共通点があります。ジュネバは、麦芽や穀類を発酵させ、単式蒸溜によって得られたモルトスピリッツを用いたオランダジンの製法スタイルです。「スティルダムジン」は、オランダから導入した最新式の蒸溜器を使用し、地元の原料にこだわりながら、従来のドライジンとは異なる佐賀独自のジャパニーズジンの可能性を追求し続けています。
-
ホロン ジン オリジナル / HOLON GIN ORIGINAL
¥5,200
HOLON GIN ととのう時間のクラフトジン 心と身体の調和をうみだす メディテーションのような お酒とのひととき 東洋のハーブやスパイスを使い、ととのえる時間に寄り添う、HOLONのシグネチャーボトル。 シナモンの異国情緒な香りがのったあと、東洋のバニラとも呼ばれるパンダンリーフや、バラのようなハマナスの香りが舌の上に広がり、ラストはローズマリーと山椒のような風味のマーガオの爽やかな余韻が残ります。 しっかりと素材の香りを閉じ込めながらも、口あたりのよさを引き出すため、ジンとしては低い度数で仕上げました。 トニックウォーターと合わせるのはもちろん、ソーダで割るだけでもおいしく飲めるように、甘みのある味わいにこだわりました。香りの変化を愉しむなら、ぜひシンプルにストレートでも。 自分と向き合う静かな時間、親しい友人とのくつろいだ時間に、ぴったりのお酒です。 ボタニカル: ジュニパーベリー、リンデン、ハマナス、アンゼリカルート、ローズマリー、マーガオ、シナモン、パンダンリーフ、ローズペタル 原産国:日本 メーカー: アルコール度数:35% 容量:500ml
-
ホロン ジン 晴 / HOLON GIN 晴
¥5,700
HOLON GIN ととのう時間のクラフトジン 心と身体の調和をうみだす メディテーションのような お酒とのひととき 「HOLON GIN 晴」は、太陽の光を浴びて生き生きと輝く果実や草花のイメージを、レモンやバレンシアオレンジの晴れやかな味わい、中国のスパイス・花椒(ホアジャオ)の爽やかな香りなどによって表現しています。 陽の光のようにありがたい自然恵みに感謝を忘れず、日常の小さな幸せや豊かさをゆっくり味わいたいという願いを込めました。ボトルのデザインは、エネルギーにあふれる太陽の放射線をシャイニーゴールドの筆跡で描いています。 ボタニカル: ジュニパーベリー 、ハマナス、 アンジェリカ、 ローズマリー、 パンダンリーフ、 シナモン 、馬告 、レモンピール、 花椒 、レモンマートル、 グリーンコリアンダー、 シークー 、バレンシアオレンジ 原産国:日本 メーカー: アルコール度数:40% 容量:500ml
-
ホロン ジン 雨 / HOLON GIN 雨
¥5,700
SOLD OUT
HOLON GIN ととのう時間のクラフトジン 心と身体の調和をうみだす メディテーションのような お酒とのひととき 空模様のように移ろう心身に寄り添う養生をテーマに新シリーズ「HOLON GIN 雨/晴」が登場。刻々と移ろいゆく空模様のように、日々変化する心と身体。その浮き沈みを無理にコントロールしようとするのではなく、やさしく見つめられる余白を生み出し、そっと寄り添えるようなシリーズを目指します。 「HOLON GIN 雨」は、雨で湿った土や濡れた草木の香りを、土のような芳香のパチュリやビーツ、草のような香りの煎茶をキーボタニカルとして表現しました。 気分が塞ぎがちな雨の日にも、水が描く情景に美しさを見出したり、潤いや滋養を蓄える大切な時間だと捉えたりすることで、心穏やかに過ごすことができるようにという思いを込めて仕上げています。 ボトルデザインは、しっとりとひかえめに輝くシルバーの斜線で、雨の日の窓から見える瑞々しい光の反射をモチーフにしています。 ボタニカル: ジュニパーベリー 、ハマナス 、リンデン 、アンジェリカ、 ローズマリー、 パンダンリーフ、 シナモン、 馬告 、煎茶 、パチュリ 、ビーツ 、レモン、 ヴィチフェリペリペッパー 、クベブペッパー 原産国:日本 メーカー: アルコール度数:40% 容量:500ml
-
ホロン ジン シーズナル 夏〈梅紫蘇〉2024 / HOLON GIN SEASONAL SUMMER〈梅紫蘇〉2024
¥5,700
HOLON GIN ととのう時間のクラフトジン 心と身体の調和をうみだす メディテーションのような お酒とのひととき シーズナルラインは、養生や薬膳の基本となる自然哲学の「五行思想」をベースに、旬の素材や養生で使われるボタニカル食材を蒸留し、季節の移ろいと心身の変化に寄り添うラインナップです。 「HOLON GIN SEASONAL 梅紫蘇」では、気温の上昇とともにエネルギーに満ち溢れる一方で消耗もする季節に向けて、夏の到来を心身ともに健やかに乗り越えることができるようにという想いを込めています。 赤梅/青梅・青紫蘇・ハイビスカス・カルダモン・ジンジャーなどを蒸留し、なかでもキーボタニカルである赤梅/青梅は、夏の養生に有効な素材として漢方においても長く重宝されてきた素材です。今回は2種類の梅を合わせ、落ち着く香りの青紫蘇と、清涼感のあるカルダモンやハイビスカスがやさしく包みこむ、夏にぴったりの涼やかな風味に仕上げています。 ボタニカル: 赤梅・青梅、青紫蘇、ハイビスカス、カルダモン、ジンジャー、パンダンリーフ、ジュニパーベリー、リンデン、アンジェリカルート、シナモン、ローズマリー 原産国:日本 メーカー: アルコール度数:39% 容量:500ml
-
ホロン ジン シーズナル 秋〈金木犀〉2024 / HOLON GIN SEASONAL AUTUMN〈金木犀〉2024
¥5,700
HOLON GIN ととのう時間のクラフトジン 心と身体の調和をうみだす メディテーションのような お酒とのひととき シーズナルラインは、養生や薬膳の基本となる自然哲学の「五行思想」をベースに、旬の素材や養生で使われるボタニカル食材を蒸留し、季節の移ろいと心身の変化に寄り添うラインナップです。 「HOLON SEASONAL 秋 〈金木犀〉」は、気持ちが落ち着く香りをもつ「金木犀」を基調にしたジンです。 金木犀はオスマン、パラハイドロオキシフェニール、パルミチン酸などの成分が含まれており、古くからリラックスや安眠のために使われてきました。漢方でも金木犀の花を乾燥させた「桂花茶」が、秋の心身をととのえるお茶として親しまれています。 そんな金木犀の優しい香りを、柔らかい甘さの杏(アプリコット)、スパイシーなカルダモンやシナモンリーフが包み込む、芳香な味わいに仕上げました。今年は、蒸留時に金木犀の花の量を2倍使用し、さらに香り高い仕上がりになっています。 徐々に日暮れが早まり夜が長くなることから”秋の夜長”とも言われるこの季節に、寝る前のリラックスタイムや読書のお供にもぴったりのお酒です。 また、秋は「五行思想」の中でも「金」にあたることからイメージを想起し、パッケージのイラストデザインでは、シャイニーゴールドをテーマカラーに設定。稲や作物の収穫の季節と、神秘的な金木犀の香りを表現しています。 ボタニカル: 金木犀、杏(アプリコット)、カルダモン、シナモンリーフ、シナモン、ラベンダー、パンダンリーフ 、マーガオ、アンゼリカルート、ローズペタル、リンデン、ジュニパーベリー 原産国:日本 メーカー: アルコール度数:39% 容量:500ml
-
ホロン ジン シーズナル 冬〈蜜柑〉2025 / HOLON GIN SEASONAL WINTER〈蜜柑〉2025
¥5,700
HOLON GIN ととのう時間のクラフトジン 心と身体の調和をうみだす メディテーションのような お酒とのひととき シーズナルラインは、養生や薬膳の基本となる自然哲学の「五行思想」をベースに、旬の素材や養生で使われるボタニカル食材を蒸留し、季節の移ろいと心身の変化に寄り添うラインナップです。 「HOLON SEASONAL 蜜柑(みかん)」は、スモーキーさのなかにやさしい柑橘の香りを感じる冬らしい装いの風味である「みかん」を基調にしたジンです。和歌山県湯浅町の善兵衛農園の温州蜜柑の皮をキーボタニカルに、焦がしたローズマリーやクローブを加えたスパイシーな香りを楽しめます。 陳皮(みかんの皮)は胃腸を温めて消化を助ける働きがあると言われており、晩秋から冬にかけて心身を整える薬膳食材として重宝されてきました。そんな冬の養生に使われる素材をふんだんに使い丁寧に時間をかけて蒸留した、寒い季節にぴったりなお酒です。 ボタニカル: みかん (皮) 、ローズマリー、クローブ、メース、コブミカンの葉、ジュニパーベリー、リンデン、ハマナス、アンゼリカルート、マーガオ、シナモン、パンダンリーフ 原産国:日本 メーカー: アルコール度数:39% 容量:500ml
-
フォレスト・ジン / Forest Gin
¥10,120
わずか85本ずつの小規模バッチで丁寧に蒸留され、最高級のボタニカルとピュアな天然水のみを使用した、まるで英国の森の中にいるような香りと味わいのジン。 自然の恵みが凝縮された風味が特徴的。最初に感じるのは、フレッシュでグリーンな森林の松の香り。その後、口に広がるのは、ジュニパーの鮮烈な風味と、ピーク・ディストリクトのシダや野生のベリーのフレッシュさが絡み合った味わいです。ジンのフィニッシュには、深みと大地を感じさせる苔の風味が長く余韻として残り、まるで森の中にいるかのような体験が広がります。 この味わいは、オーガニックのジュニパーベリーやコリアンダーシード、リコリスルート、アンジェリカ、さらに野生で採取したブルーベリーやラズベリー、ブラックベリーなど、厳選されたボタニカルと、標高1,200フィートの天然湧水からつくられます。すべての素材は手作業で挽き伝統的な方法で蒸留されることで、他にはない高品質なロンドン・ドライ・ジンが完成します。 ボタニカル: ジュニパーベリー、コリアンダーシード、バニラポッド、リコリスルート、アンジェリカ、ビルベリー、ラズベリー、ブラックベリー、苔、シダ、野生の花々、トウヒ、松 原産国:イングランド メーカー: Forest Distillery アルコール度数:42% 容量:700ml 【Forest Distillery】 フォレスト蒸留所は、イギリス・ピークディストリクトのマックルズフィールド・フォレストにある家族経営の小規模な蒸留所 です。2014年にリンジー&カール・ボンド夫妻が自宅のキッチンでジンの蒸留を始めたことからスタートし、現在では世界的な評価を受けるクラフトジンとウイスキーを生産しています。 同蒸留所の代表作であるフォレスト・ジン は、オーガニックのジュニパーベリーやコリアンダーシード、さらに森で採取された野生のベリーやシダ、苔などの天然素材を使用し、伝統的な手作業で蒸留されます。最高品質のボタニカルと、標高1,200フィートに位置する蒸留所の湧き水が生み出す芳醇な味わいが特徴で、サンフランシスコ・ワールド・スピリッツ・アワードで史上初の2つのダブルゴールドメダルを受賞 するなど、世界のトップジンとして高く評価されています。 2019年、蒸留所は歴史的な宿「キャット&フィドル・イン」 に移転。ここは1813年創業の名高いパブであり、広大なセラーを活用してフォレスト・シングルモルト・ウイスキーの熟成も行っています。クラウドファンディングを通じて改修資金を集め、現在は英国最高標高の蒸留所として再生されました。 フォレスト蒸留所の製品は、伝統工芸であるスタッフォードシャー磁器のボトルに詰められ、一本一本手作業で装飾されています。アートワークにはペーパーカットアーティストのデザインが施されており、使い終わった後も再利用できる美しいデキャンタとして愛されています。
-
フォレスト・ジン アールグレイ / Forest Gin Earl Grey
¥10,670
SOLD OUT
わずか85本ずつの小規模バッチで丁寧に蒸留され、最高級のボタニカルとピュアな天然水のみを使用した、まるで英国の森の中にいるような香りと味わいのジン。 フォレストジンは、フレッシュでグリーンな森林の松の香り、ジュニパーの鮮烈な風味と、ピーク・ディストリクトのシダや野生のベリーのフレッシュさが絡み合った味わいを持ちます。ジンのフィニッシュには、深みと大地を感じさせる苔の風味が長く余韻として残り、まるで森の中にいるかのような体験が広がります。 そのオリジナルのフォレストジンに、チェシャーのブレンダー「クインティエッセンシャル」から提供されたアールグレイを加えることによって、ハーブや大地の風味を保ちながらも、コーンフラワー、シチリア産ベルガモットの贅沢で繊細なノートが加わります。 アールグレイティーの優雅でリッチな香り。続いて、柔らかなアールグレイ茶の味わいが口の中で広がり温かく滑らかな感覚が楽しめます。ほのかな苦味と共に、松や苔、ビルベリーなどのフォレストジンならではの自然なハーブ風味がしっかりと感じられ、深みのある味わいに仕上がっています。 ボタニカル: ジュニパーベリー、コリアンダーシード、バニラポッド、リコリスルート、アンジェリカ、ビルベリー、ラズベリー、ブラックベリー、苔、シダ、野生の花々、トウヒ、松、アールグレイティー 原産国:イングランド メーカー: Forest Distillery アルコール度数:42% 容量:700ml 【Forest Distillery】 フォレスト蒸留所は、イギリス・ピークディストリクトのマックルズフィールド・フォレストにある家族経営の小規模な蒸留所 です。2014年にリンジー&カール・ボンド夫妻が自宅のキッチンでジンの蒸留を始めたことからスタートし、現在では世界的な評価を受けるクラフトジンとウイスキーを生産しています。 同蒸留所の代表作であるフォレスト・ジン は、オーガニックのジュニパーベリーやコリアンダーシード、さらに森で採取された野生のベリーやシダ、苔などの天然素材を使用し、伝統的な手作業で蒸留されます。最高品質のボタニカルと、標高1,200フィートに位置する蒸留所の湧き水が生み出す芳醇な味わいが特徴で、サンフランシスコ・ワールド・スピリッツ・アワードで史上初の2つのダブルゴールドメダルを受賞 するなど、世界のトップジンとして高く評価されています。 2019年、蒸留所は歴史的な宿「キャット&フィドル・イン」 に移転。ここは1813年創業の名高いパブであり、広大なセラーを活用してフォレスト・シングルモルト・ウイスキーの熟成も行っています。クラウドファンディングを通じて改修資金を集め、現在は英国最高標高の蒸留所として再生されました。 フォレスト蒸留所の製品は、伝統工芸であるスタッフォードシャー磁器のボトルに詰められ、一本一本手作業で装飾されています。アートワークにはペーパーカットアーティストのデザインが施されており、使い終わった後も再利用できる美しいデキャンタとして愛されています。
-
馬追蒸留所 MYAOI Gin "Stand by me" / ミャオイジン スタンド バイ ミ―
¥4,950
※季節限定品 【メーカー紹介文】 2月は大切な相手を強く意識する月です。 「あなたが側にいてくれれば、それでいい」「この先どうなるかなんて誰もわからないけど、側にいて欲しいんだ」。そんな愛を意識する季節に、大切な人と一緒に温かい気持ちになって召し上がっていただきたいジンを作りました。 このMYAOI Gin第四弾は紅茶とバニラの味わいを主体としたとても甘美で蠱惑的な香りが特徴なジンです。是非、あなたが1番「Stand by me」と思える相手とチョコレートとともにお楽しみください。 ストレート、ロックはもちろんホットココアやホットミルクと割っていただいても美味しくお召し上がりいただけます。 ボタニカル: 牛乳、りんご、ジュニパーベリー、紅茶、ラズベリー、オレンジピール、トウモロコシ、シナモン、イチジク、キャットニップ、バニラ/香料 原料アルコール(国内製造) 原産国:日本 メーカー:馬追蒸留所 アルコール度数:44% 容量:500ml スクリューキャップ(封蝋つき) 【馬追蒸留所】 石狩平野を一望する絶景の地に建つ馬追蒸溜所。2021年11月に建物が完成し、2022年9月よりウイスキーの蒸留を開始した。 馬追蒸溜所の前身は、2006年に設立されたマオイワイナリー。僅か0.5ヘクタールという日本最小のワイナリーを北海道自由グループが買収し、畑を13ヘクタール超に拡張。ワインだけでなく、フルーツブランデー、グラッパ、グレーンウイスキー、モルトウイスキーを造る計画で馬追蒸溜所を開設した。 蒸留所には、馬追のワインのほか、グループ蒸留所である紅櫻蒸溜所のジンなども試飲できるカウンターがあり、商品の購入も可能。そこに馬追のウイスキーが加わるのは2025年の予定。
-
馬追蒸留所 MYAOI Gin "embrasse-moi" / ミャオイジン アンブラス・モア
¥4,950
SOLD OUT
【メーカー紹介文】 誰かと恋に落ちた当初は常に微熱が出てるような感覚になりませんか? 目にするもの全てが華やぎ、耳にするものは全て心地よく、そしてどこか甘い香りが漂ってくるような、微熱の中で夢に浮かんでいるようなあの錯覚。 MYAOI GIN 第三弾「embrasse-moi」はそんな恋愛初期の微熱の時期を表現したジンです。 今回のジンはキーボタニカルとして桃を使用しており、優しく包んでくれながらも、心が浮つき、踊るような味わいを桃を中心に表現しました。 とても甘い香りのするジンですので、トニックやソーダで割って頂く、ジンソニックがお勧めです。その蠱惑的な香りを存分に楽しんで頂ければと思います。 ボタニカル: もも果汁、ジュニパーベリー、白桃、オレンジピール、シナモン、白ごま、ココナッツ、カモミール、ネロリ、柚子、ミント、キャットニップ/香料 原料アルコール(国内製造) 原産国:日本 メーカー:馬追蒸留所 アルコール度数:43% 容量:500ml スクリューキャップ(封蝋つき) 【馬追蒸留所】 石狩平野を一望する絶景の地に建つ馬追蒸溜所。2021年11月に建物が完成し、2022年9月よりウイスキーの蒸留を開始した。 馬追蒸溜所の前身は、2006年に設立されたマオイワイナリー。僅か0.5ヘクタールという日本最小のワイナリーを北海道自由グループが買収し、畑を13ヘクタール超に拡張。ワインだけでなく、フルーツブランデー、グラッパ、グレーンウイスキー、モルトウイスキーを造る計画で馬追蒸溜所を開設した。 蒸留所には、馬追のワインのほか、グループ蒸留所である紅櫻蒸溜所のジンなども試飲できるカウンターがあり、商品の購入も可能。そこに馬追のウイスキーが加わるのは2025年の予定。
-
馬追蒸留所 MYAOI Gin "Hatsukoi" / ミャオイジン 初恋
¥4,950
幾多の恋を重ねても、絶対に忘れらない恋が「初恋」です。 それが叶った人も叶わなかった人も、その恋はどこか甘酸っぱく、ほろ苦く、でもやはり美しい思い出として脳裏に焼き付いているかと思います。 今回のリリースするMYAOI GIN「Hatsukoi 」はそんな遠い日の思い出に郷愁を誘いながらも どこかに華やかさ、切なさ、爽やかさ、ほろ苦さを演出するボタニカルを使用しました。 飲む人がそれぞれの「Hatsukoi」を笑いながら語り合える、そんなお酒であってくれたらと思います。 ストレート、ロック、トニック割りでも美味しいですが、特にソーダ割りにするとより華やかさが引き立ちます。 ボタニカル: ジュニパーベリー、ヒバ、ハマナス、ラベンダー、キャラウェイ、グレープフルーツ、クミン、ミント 原料アルコール(国内製造) 原産国:日本 メーカー:馬追蒸留所 アルコール度数:46% 容量:500ml スクリューキャップ(封蝋つき) 【馬追蒸留所】 石狩平野を一望する絶景の地に建つ馬追蒸溜所。2021年11月に建物が完成し、2022年9月よりウイスキーの蒸留を開始した。 馬追蒸溜所の前身は、2006年に設立されたマオイワイナリー。僅か0.5ヘクタールという日本最小のワイナリーを北海道自由グループが買収し、畑を13ヘクタール超に拡張。ワインだけでなく、フルーツブランデー、グラッパ、グレーンウイスキー、モルトウイスキーを造る計画で馬追蒸溜所を開設した。 蒸留所には、馬追のワインのほか、グループ蒸留所である紅櫻蒸溜所のジンなども試飲できるカウンターがあり、商品の購入も可能。そこに馬追のウイスキーが加わるのは2025年の予定。
-
虎ノ門蒸留所 赤丸薄荷と白樺の葉 / Toranomon Distillery
¥5,940
【メーカー紹介文】 薄荷(ハッカ)ならではのスッキリと爽やかな清涼感 北海道北部にある滝上町は四方を山に囲まれた自然豊かな町。そこに支店を構えるりんねしゃさんは、食や環境、暮らしと向き合いながら無添加食品・有機農畜産物を取り扱っており、滝上町の在来和種である赤丸薄荷の栽培を守り受け継いでいます。 そんなりんねしゃさんのつくる赤丸薄荷は、自然な清涼感が持ち味。同じく北海道の白樺の葉を加えることで、厚みのある余韻を感じられるジンに仕上げています。 焼酎ベースのジンなので、焼酎のお湯割り感覚で冬にはジンのお湯割りもおすすめ。在来和種の薄荷の自然な香りがお湯の温度で引き立てられます。寒い季節、体を温める飲み物として、ジン初心者の方や、ジンに強い酒のイメージを持つ女性にも受け入れられています。 ボタニカル: 赤丸薄荷、白樺の葉(りんねしゃ) ジュニパーベリー、チコリルート ベースアルコール: 嶋自慢羽伏浦(新島酒蒸留所) 度数調整割水: 奥多摩源流の沢井湧き水(澤乃井仕込水) 原産地:東京 メーカー:虎ノ門蒸留所 アルコール度数:45% 容量:500ml 【虎ノ門蒸留所】 虎ノ門蒸留所は、東京に受け継がれる焼酎文化と奥多摩の清らかな水を活かし、個性豊かなスピリッツを生み出します。160年の歴史を持つ島焼酎を蒸留前のベースアルコールに使用し、それぞれの蔵元の個性を大切にしながら、新たな味わいを創り出しています。 割水には、深山峡谷から湧き出る奥多摩の清水を使用。江戸時代から続く酒造りに使われてきたこの水が、ジンの自然な甘みを引き出し、やわらかな口当たりを生みます。東京の地に息づく素材と技術が融合し、唯一無二のスピリッツが完成します。 レギュラージン「COMMON」をベースに、季節ごとの草木や果実を蒸留した「季節のジン」は、東京の四季を感じる香りが魅力。キンモクセイやクチナシなど、身近な植物を最も香りが良い時期に収穫し、ボトルに閉じ込めています。 45度以上のアルコール度数ながら、麹由来のまろやかさが特徴。併設の「酒食堂 虎ノ門蒸留所」では、ジンハイ、ジントニック、お湯割りなど、食事に合わせた多彩な楽しみ方を提案。ジンの新たな魅力を引き出します。
-
虎ノ門蒸留所 東京のキンモクセイ / Toranomon Distillery
¥6,930
【メーカー紹介文】 秋の香り、東京のキンモクセイ 10月に入り涼しくなってきた頃、東京の奥多摩の方から徐々に秋の香りが広がってきました。 奥多摩、青梅や町田など、都内各所で少しずつ、毎年採らせてもらっているのですが、ビルが多い都会の中にいると、どうしても忘れがちな季節の移り変わりを、金木犀の花を摘みながら感じています。 今年で五回目のキンモクセイ。咲いている花が散り始めるタイミングで、手作業で丁寧に採取し蒸留することで、その香りをボトルに閉じ込めます。いつものようにソーダ割も良いですが、香りそのものを楽しむならストレートで飲むのもおすすめです。 ボタニカル: 東京都内で採取したキンモクセイの花、ジュニパーベリー、チコリルート ベースアルコール: 嶋自慢羽伏浦(新島酒蒸留所)、情け嶋(八丈興発) 度数調整割水: 奥多摩源流の沢井湧き水(澤乃井仕込水) 原産地:東京 メーカー:虎ノ門蒸留所 アルコール度数:45% 容量:500ml 【虎ノ門蒸留所】 虎ノ門蒸留所は、東京に受け継がれる焼酎文化と奥多摩の清らかな水を活かし、個性豊かなスピリッツを生み出します。160年の歴史を持つ島焼酎を蒸留前のベースアルコールに使用し、それぞれの蔵元の個性を大切にしながら、新たな味わいを創り出しています。 割水には、深山峡谷から湧き出る奥多摩の清水を使用。江戸時代から続く酒造りに使われてきたこの水が、ジンの自然な甘みを引き出し、やわらかな口当たりを生みます。東京の地に息づく素材と技術が融合し、唯一無二のスピリッツが完成します。 レギュラージン「COMMON」をベースに、季節ごとの草木や果実を蒸留した「季節のジン」は、東京の四季を感じる香りが魅力。キンモクセイやクチナシなど、身近な植物を最も香りが良い時期に収穫し、ボトルに閉じ込めています。 45度以上のアルコール度数ながら、麹由来のまろやかさが特徴。併設の「酒食堂 虎ノ門蒸留所」では、ジンハイ、ジントニック、お湯割りなど、食事に合わせた多彩な楽しみ方を提案。ジンの新たな魅力を引き出します。
-
虎ノ門蒸留所 4周年ジン hosi / Toranomon Distillery
¥6,820
SOLD OUT
【メーカー紹介文】 ハラペーニョとかつおぶしを使い 今回限り特別に蒸留したジン 虎ノ門蒸留所の 4周年を記念した特別ボトルです。 4年目の一年間のスピリッツづくりを通してさまざまなインスピレーションを受けてきた中、重なるクリエイティビティをもとに未来をイメージし、普遍的に永く飲み継がれていくお酒を追い求めて特別に蒸留しました。 燻されたジュニパーベリー、ハラペーニョ、かつおぶしをキーボタニカルに合計13種類のボタニカルで蒸留。そこへ二年間タンク熟成してきた高野槙と北山杉のジンをブレンドし、woody & smokeyな雰囲気とドライジンのニュアンスを目指しました。 今回製造分限りの特別なジン。ぜひ一度お試しください。 限定商品のため完売次第終売となります。 ボタニカル: スモークジュニパーベリー、ハラペーニョ、 鰹節、 ジャスミンティー、ティムールペッパー、スモークチップ、クロモジ、河内晩柑、ブラッドオレンジ、ビーツ、コリアンダーシード他スパイス数種、計13種類で蒸留 2年間熟成させた高野槙、北山杉のスピリッツをブレンド ベースアルコール: 情け嶋(八丈興発)、羽伏浦(新島酒蒸留所)、ニュートラルスピリッツ 度数調整割水: 奥多摩源流の沢井湧き水(澤乃井仕込水) 原産地:東京 メーカー:虎ノ門蒸留所 アルコール度数:50% 容量:500ml 【虎ノ門蒸留所】 虎ノ門蒸留所は、東京に受け継がれる焼酎文化と奥多摩の清らかな水を活かし、個性豊かなスピリッツを生み出します。160年の歴史を持つ島焼酎を蒸留前のベースアルコールに使用し、それぞれの蔵元の個性を大切にしながら、新たな味わいを創り出しています。 割水には、深山峡谷から湧き出る奥多摩の清水を使用。江戸時代から続く酒造りに使われてきたこの水が、ジンの自然な甘みを引き出し、やわらかな口当たりを生みます。東京の地に息づく素材と技術が融合し、唯一無二のスピリッツが完成します。 レギュラージン「COMMON」をベースに、季節ごとの草木や果実を蒸留した「季節のジン」は、東京の四季を感じる香りが魅力。キンモクセイやクチナシなど、身近な植物を最も香りが良い時期に収穫し、ボトルに閉じ込めています。 45度以上のアルコール度数ながら、麹由来のまろやかさが特徴。併設の「酒食堂 虎ノ門蒸留所」では、ジンハイ、ジントニック、お湯割りなど、食事に合わせた多彩な楽しみ方を提案。ジンの新たな魅力を引き出します。
-
虎ノ門蒸留所 4周年ジン hibi / Toranomon Distillery
¥6,820
SOLD OUT
【メーカー紹介文】 一年間に蒸留した64種類のボタニカル 19銘柄のジンをブレンド 虎ノ門蒸留所の 4周年を記念した特別ボトルです。 4年目の1年間で蒸留に使用した64種類のボタニカル。そのひとつひとつは、良いものを作ろうという生産者の日々の仕事から生まれ、自然や有機栽培に近い形で丁寧に育てられたもの。その想いの元に虎ノ門蒸留所の活動があり、この度4周年を迎えることができました。 シトラス、ハーブ、スパイス、フローラル、グリーンなど、積み重ねてきた多種多様な素材の香りが、つくり手の想いと共に複層的に感じられる味わい深いジンです。 今回製造分限りの特別なジン。ぜひ一度お試しください。 限定商品のため完売次第終売となります。 ボタニカル: カモミール、みかんの花、ラベンダー、生姜、ぶどう山椒、河内晩柑、レモンバーム、スペアミント、レモンタイム、くちなしの花、梅の実、ティムールペッパー、月桃の葉、パッションフルーツ、杉、樅、クロモジ、イヌザンショウ、ヤマザンショウ、アブラチャン、キンモクセイ、ホーリーバジル8種、赤丸薄荷、白樺の葉、三ケ日みかん、レモン、榧、ヒノキのカンナ屑、青甘夏、レモングラス、酒粕、和ハッカ、カカオニブ、ネーブルオレンジ、ブラッドオレンジ、リコリス、柚香、ニッキの葉、不知火、紅はっさく、梅の花、いちご、ホエイ、コリアンダーシード他スパイス9種、ジュニパーベリー、チコリルート 計64種類 ベースアルコール: 情け嶋(八丈興発)、羽伏浦(新島酒蒸留所)、黒潮麦(坂下酒造)、ニュートラルスピリッツ 度数調整割水: 奥多摩源流の沢井湧き水(澤乃井仕込水) 原産地:東京 メーカー:虎ノ門蒸留所 アルコール度数48% 容量:500ml 【虎ノ門蒸留所】 虎ノ門蒸留所は、東京に受け継がれる焼酎文化と奥多摩の清らかな水を活かし、個性豊かなスピリッツを生み出します。160年の歴史を持つ島焼酎を蒸留前のベースアルコールに使用し、それぞれの蔵元の個性を大切にしながら、新たな味わいを創り出しています。 割水には、深山峡谷から湧き出る奥多摩の清水を使用。江戸時代から続く酒造りに使われてきたこの水が、ジンの自然な甘みを引き出し、やわらかな口当たりを生みます。東京の地に息づく素材と技術が融合し、唯一無二のスピリッツが完成します。 レギュラージン「COMMON」をベースに、季節ごとの草木や果実を蒸留した「季節のジン」は、東京の四季を感じる香りが魅力。キンモクセイやクチナシなど、身近な植物を最も香りが良い時期に収穫し、ボトルに閉じ込めています。 45度以上のアルコール度数ながら、麹由来のまろやかさが特徴。併設の「酒食堂 虎ノ門蒸留所」では、ジンハイ、ジントニック、お湯割りなど、食事に合わせた多彩な楽しみ方を提案。ジンの新たな魅力を引き出します。
-
虎ノ門蒸留所 コモン アケル / Toranomon Distillery COMMON akeru
¥6,820
【メーカー紹介文】 新しい年に合わせて、15種類の植物やスパイスで蒸留した特別なジン 日常酒のCOMMONから、新しい年の始まり、そしておめでたい日に開けるハレのコモンとして、毎年12月に蒸留しているCOMMON akeru(コモン アケル)。2025年は乙巳年(きのとみ)。干支を植物の成長に例えた時に、巳は最も育った状態を意味するそう。脱皮を想起させる蛇という動物が充てられていることからも強い生命力を感じ、新たな再生を予感します。 メインとなる榧(かや)、生姜、クロモジに加えて、今年の柑橘には日本の固有種である大和橘を使用し、タラゴン、トゥルシー、パクチールート、カレーリーフなど、蛇のイメージからオリエンタルな植物を加えました。 レギュラーのCOMMONや季節のジンのようなシンプルなつくりとは異なり、榧と柑橘の爽やかさに、ハーブ、スパイスの香りを重ね合わせた、いわゆる”ジンっぽい”足し算のジンです。柑橘系の香りが先立ち、後からグリーンの要素やスパイスの少々の刺激が奥深さを生み出しています。飲み方はジントニック、甘さ控えめのソニックがおすすめです。 辰年ボトルがIWSC2024シルバー、TWSC2024のブロンズを受賞した銘柄です。新年に健康と安寧を祈り、家族や友人、大切な人たちとの集まりでCOMMON akeruを開けましょう。 ボタニカル: 榧、大和橘、生姜、くろもじ、レモン、タラゴン、トゥルシー、パクチー根、カレーリーフ(全て国産) ジュニパーベリー、チコリルート、他スパイス合わせて15種類 ベースアルコール: 嶋自慢羽伏浦(新島蒸留所)、清酒焼酎(井上酒造) 度数調整割水: 奥多摩源流の沢井湧き水(澤乃井仕込水) 原産地:東京 メーカー:虎ノ門蒸留所 アルコール度数52% 容量:500ml 【虎ノ門蒸留所】 虎ノ門蒸留所は、東京に受け継がれる焼酎文化と奥多摩の清らかな水を活かし、個性豊かなスピリッツを生み出します。160年の歴史を持つ島焼酎を蒸留前のベースアルコールに使用し、それぞれの蔵元の個性を大切にしながら、新たな味わいを創り出しています。 割水には、深山峡谷から湧き出る奥多摩の清水を使用。江戸時代から続く酒造りに使われてきたこの水が、ジンの自然な甘みを引き出し、やわらかな口当たりを生みます。東京の地に息づく素材と技術が融合し、唯一無二のスピリッツが完成します。 レギュラージン「COMMON」をベースに、季節ごとの草木や果実を蒸留した「季節のジン」は、東京の四季を感じる香りが魅力。キンモクセイやクチナシなど、身近な植物を最も香りが良い時期に収穫し、ボトルに閉じ込めています。 45度以上のアルコール度数ながら、麹由来のまろやかさが特徴。併設の「酒食堂 虎ノ門蒸留所」では、ジンハイ、ジントニック、お湯割りなど、食事に合わせた多彩な楽しみ方を提案。ジンの新たな魅力を引き出します。
-
虎ノ門蒸留所 ネパール・ティムールペッパー・ジン / Toranomon Distillery NEPAL TIMUR PEPPER
¥6,930
SOLD OUT
【メーカー紹介文】 華やかでマイルドな痺れのスパイスジン ティムールペッパーはネパール山椒とも呼ばれる、ネパールで収穫される希少な香辛料。その香りは、少し柔らかめの痺れるような刺激と、柑橘を思わせる華やかな風合いがあり、中国の花椒にも似ています。その素材のポテンシャルを活かしシンプルに蒸留したところ、何層にも表情を変える奥深い味わいのジンができました。 エスニックやオリエンタルの、スパイスを使った料理に相性抜群です。飲み方は、ソーダ割りや少しトニックを加えたソニックが良さそうです。 こちらの商品は、中目黒のモダンネパール料理ADIさんとのコラボレーションで実現しました。希少なティムールペッパーのジンを蒸留できたのも、ネパール出身のオーナーシェフが自ら仕入れた素材があったから。 ボタニカル: ティムールペッパー(ネパール)、ジュニパーベリー、チコリルート ベースアルコール: 情け嶋(八丈興発)、羽伏浦(新島酒蒸留所)、ニュートラルスピリッツ 度数調整割水: 奥多摩源流の沢井湧き水(澤乃井仕込水) 原産地:東京 メーカー:虎ノ門蒸留所 アルコール度数:49% 容量:500ml 【虎ノ門蒸留所】 虎ノ門蒸留所は、東京に受け継がれる焼酎文化と奥多摩の清らかな水を活かし、個性豊かなスピリッツを生み出します。160年の歴史を持つ島焼酎を蒸留前のベースアルコールに使用し、それぞれの蔵元の個性を大切にしながら、新たな味わいを創り出しています。 割水には、深山峡谷から湧き出る奥多摩の清水を使用。江戸時代から続く酒造りに使われてきたこの水が、ジンの自然な甘みを引き出し、やわらかな口当たりを生みます。東京の地に息づく素材と技術が融合し、唯一無二のスピリッツが完成します。 レギュラージン「COMMON」をベースに、季節ごとの草木や果実を蒸留した「季節のジン」は、東京の四季を感じる香りが魅力。キンモクセイやクチナシなど、身近な植物を最も香りが良い時期に収穫し、ボトルに閉じ込めています。 45度以上のアルコール度数ながら、麹由来のまろやかさが特徴。併設の「酒食堂 虎ノ門蒸留所」では、ジンハイ、ジントニック、お湯割りなど、食事に合わせた多彩な楽しみ方を提案。ジンの新たな魅力を引き出します。
-
虎ノ門蒸留所 大島のくちなし / Toranomon Distillery
¥6,490
SOLD OUT
【メーカー紹介文】 初夏の季節のバニラのような芳醇な香り 初夏になると東京都内でも香る季節の花、くちなしをボタニカルに蒸留したジン。東京都大島町のはるおファームさんのくちなしの花に、レモンバームなどのハーブを配合。例年、くちなしのバニラのような芳醇な香りを感じられるよう探求しており、今年は減圧蒸留機を持つ蒸留所へくちなしの花を持ち込み、一緒に蒸留させてもらった液体を一部使用しました。繊細な香気成分のくちなしですが、減圧蒸留で温度を低いままに蒸留すると、くちなし由来のバニラ感を感じることができます。 共にアルケミエ辰巳蒸留所で研修した、兄弟弟子同士のコラボレーション商品です。 ボタニカル: 東京都大島町のくちなしの花(梅萬農園・はるおファーム)、ジュニパーベリー、チコリルート、レモンバーム、ベルベーヌ他 ベースアルコール: 嶋自慢羽伏浦(新島蒸留所)、清酒焼酎(井上酒造) 度数調整割水: 奥多摩源流の沢井湧き水(澤乃井仕込水) 原産地:東京 メーカー:虎ノ門蒸留所 アルコール度数:46% 容量:500ml 【虎ノ門蒸留所】 虎ノ門蒸留所は、東京に受け継がれる焼酎文化と奥多摩の清らかな水を活かし、個性豊かなスピリッツを生み出します。160年の歴史を持つ島焼酎を蒸留前のベースアルコールに使用し、それぞれの蔵元の個性を大切にしながら、新たな味わいを創り出しています。 割水には、深山峡谷から湧き出る奥多摩の清水を使用。江戸時代から続く酒造りに使われてきたこの水が、ジンの自然な甘みを引き出し、やわらかな口当たりを生みます。東京の地に息づく素材と技術が融合し、唯一無二のスピリッツが完成します。 レギュラージン「COMMON」をベースに、季節ごとの草木や果実を蒸留した「季節のジン」は、東京の四季を感じる香りが魅力。キンモクセイやクチナシなど、身近な植物を最も香りが良い時期に収穫し、ボトルに閉じ込めています。 45度以上のアルコール度数ながら、麹由来のまろやかさが特徴。併設の「酒食堂 虎ノ門蒸留所」では、ジンハイ、ジントニック、お湯割りなど、食事に合わせた多彩な楽しみ方を提案。ジンの新たな魅力を引き出します。
【一時的な発送休止のお知らせ】
平素より当店をご利用いただき、誠にありがとうございます。
誠に勝手ながら、4月8日(火) ~ 4月16日(水) の期間中、社員研修のため商品の発送業務をお休みさせていただきます。
なお、期間中もオンラインでのご注文は通常通り受け付けておりますが、商品の発送は4月17日(木)以降 順次対応させていただきます。
お客様にはご不便をおかけいたしますが、何卒ご理解のほどよろしくお願い申し上げます。してください
配送・送料について
クロネコヤマト宅急便
送料(税込) 全国一律 990円
14,500円以上(税込)のお買い上げで全国送料無料
返品期限
商品到着後、1週間以内
返品送料
不良品の場合、当店負担
不良品
・容器の破損等々 ・開封時のコルク割れの場合は不可 (お客様によるもの)
《ご注意ください》 ボトルやラベル変更による画像の差し替えが間に合わないことが発生しております。最新のボトルを送りますので画像の形状が希望の場合はご確認ください。確認がない場合の返品は不可とさせていただきます。