【一時的な発送休止のお知らせ】
平素より当店をご利用いただき、誠にありがとうございます。
誠に勝手ながら、4月8日(火) ~ 4月16日(水) の期間中、社員研修のため商品の発送業務をお休みさせていただきます。
なお、期間中もオンラインでのご注文は通常通り受け付けておりますが、商品の発送は4月17日(木)以降 順次対応させていただきます。
お客様にはご不便をおかけいたしますが、何卒ご理解のほどよろしくお願い申し上げます。してください
-
ガワジン ロッシリ / GWYR Gin RHOSILI
¥6,820
ウェールズのガワ半島にある「The Gower Gin Company」。自然豊かな地域にある小規模蒸溜所で、地元で採取したボタニカルを使用して個性豊かなジンをつくり続けています。 GŴYR Rhosili は、20世紀前半に活躍したウェールズを代表する詩人・ディラン トーマス をオマージュして、ディラン・トーマス・エステートと共同で製造されています。ディラン・トーマスはその幼少期に、ウェールズのロッシリビーチやワームズ ヘッド岬で海を眺めながら過ごすことを愛しており、特に若い時期には海を想う詩を多く残しています。 ロッシリに生育する菩提樹の花と、ハリエニシダの花、シーバックソーン、柑橘によって、海の香りとシトラスが香るジンに仕上がってます。ディラン・トーマスの海の詩を連想させるようなジン、ぜひお試しください。 受賞歴: World Gin Awards 2020 Gold Award ボタニカル: ジュニパーベリー、コリアンダーシード、アンジェリカルート、オリスルート、レモンゼスト、ライムゼスト、シーバックソーン、菩提樹の花、ハリエニシダの花 原産国:ウェールズ(英国) メーカー:The Gower Gin Company アルコール度数:47% 容量:700ml 【The Gower Gin Company】 英国ウェールズのガワ半島に位置するマイクロ蒸溜所。 経営コンサルタントの経歴を持つアンドリュー・ブルックスと、言語講師だったシアン・ブルックスの夫妻が大学時代に出会い、ジンブレンドを体験したことから通じてジンに対する愛が膨らんでいきました。時を経て、二人は2017年に小さな蒸溜所を設立します。 少量生産で製造され、オーガニックのグレーンスピリッツをベースとし、ローカルに生育している花々やハーブをボタニカルとして使用。伝統的なドライジンの製法を踏襲しながら、特に海岸線に生育しいるフェンネルを中心としてハーバルでシトラス感のあるジンが特徴的です。 環境保護の活動もテーマに掲げており、Gin Guide Awards 2021でSDG’sの活動に関して高く評価され、Food and Drinks Awards Wales 2022でEnvironmental Sustainabilityを受賞しました。
-
ガワジン シースター / GWYR Gin SEA STAR
¥6,820
SOLD OUT
ウェールズのガワ半島にある「The Gower Gin Company」。自然豊かな地域にある小規模蒸溜所で、地元で採取したボタニカルを使用して個性豊かなジンをつくり続けています。 GŴYR Sea Starは、鮮烈なジュニパーベリーの風味が前面に出つつ、ウェールズ産の海苔によって潮の香りが立ち、レモンバームとベルガモット、レモン、オレンジといった柑橘系の鮮烈さによって、明るいタッチに仕上げられています。 ウェールズの大西洋沿岸の気候を感じられるジン。 ボトルには、限定版セラミック ヒトデ ペンダントが付属します。 受賞歴: Gin Guide Awards 2024 winner World Gin Awards 2024 Best Welsh London Dry Gin ボタニカル: ジュニパーベリー、コリアンダーシード、アンジェリカルート、オリスルート、海苔、レモンバーム、ベルガモット、オレンジゼスト 原産国:ウェールズ(英国) メーカー:The Gower Gin Company アルコール度数:47% 容量:700ml 【The Gower Gin Company】 英国ウェールズのガワ半島に位置するマイクロ蒸溜所。 経営コンサルタントの経歴を持つアンドリュー・ブルックスと、言語講師だったシアン・ブルックスの夫妻が大学時代に出会い、ジンブレンドを体験したことから通じてジンに対する愛が膨らんでいきました。時を経て、二人は2017年に小さな蒸溜所を設立します。 少量生産で製造され、オーガニックのグレーンスピリッツをベースとし、ローカルに生育している花々やハーブをボタニカルとして使用。伝統的なドライジンの製法を踏襲しながら、特に海岸線に生育しいるフェンネルを中心としてハーバルでシトラス感のあるジンが特徴的です。 環境保護の活動もテーマに掲げており、Gin Guide Awards 2021でSDG’sの活動に関して高く評価され、Food and Drinks Awards Wales 2022でEnvironmental Sustainabilityを受賞しました。
-
ガワジン ラマンタ / GWYR Gin Rhamanta
¥6,820
SOLD OUT
ウェールズのガワ半島にある「The Gower Gin Company」。自然豊かな地域にある小規模蒸溜所で、地元で採取したボタニカルを使用して個性豊かなジンをつくり続けています。 GŴYR Rhmanta ginは、クラシックなジュニパーを前面に押し出したロンドンドライスタイルで、そこにローズとザクロでフローラルな風味付けが加えられたジンです。 繊細なフローラルさとエレガントな香り、口当たりはフルーティー、そしてフィニッシュにほのかなスパイシーさを感じられます。 「ラマンタ」は、誰が生涯のパートナーになるかを占うウェールズの古い習慣であり、ウェールズ語は「ロマンチックであること」という教えを暗示しています。ボトルにロマンスと愛のメッセージが込められています。 受賞歴: London Spirits Competition 2020 Silver medal winner ボタニカル: ジュニパーベリー、コリアンダーシード、アンジェリカ、オリスルート、ザクロの果実、レモンゼスト、バラの花びら 原産国:ウェールズ(英国) メーカー:The Gower Gin Company アルコール度数:43% 容量:700ml 【The Gower Gin Company】 英国ウェールズのガワ半島に位置するマイクロ蒸溜所。 経営コンサルタントの経歴を持つアンドリュー・ブルックスと、言語講師だったシアン・ブルックスの夫妻が大学時代に出会い、ジンブレンドを体験したことから通じてジンに対する愛が膨らんでいきました。時を経て、二人は2017年に小さな蒸溜所を設立します。 少量生産で製造され、オーガニックのグレーンスピリッツをベースとし、ローカルに生育している花々やハーブをボタニカルとして使用。伝統的なドライジンの製法を踏襲しながら、特に海岸線に生育しいるフェンネルを中心としてハーバルでシトラス感のあるジンが特徴的です。 環境保護の活動もテーマに掲げており、Gin Guide Awards 2021でSDG’sの活動に関して高く評価され、Food and Drinks Awards Wales 2022でEnvironmental Sustainabilityを受賞しました。
-
ガワジン サンフラワー / GWYR Gin Sunflower
¥6,820
SOLD OUT
ウェールズのガワ半島にある「The Gower Gin Company」。自然豊かな地域にある小規模蒸溜所で、地元で採取したボタニカルを使用して個性豊かなジンをつくり続けています。 GWYR Sunflowerは、母の日の為につくられたジン。ガワ半島のひまわり畑からインスピレーションを得ており、ひまわり蜂蜜と花びらの両方がボタニカルとして使用されています。 クラシックなロンドンドライジンのボタニカルがベースとなり、蜂蜜由来の濃厚な甘さ。アプリコットとクランベリーがフルーティーな香りを加え、ホワイトペッパーが余韻として残るバランスが取れたつくりとなっています。 受賞歴: World Gin Awards 2024 Bronze medal ボタニカル: ジュニパーベリー、コリアンダーシード、アンジェリカルート、オリスルート、ヒマワリ蜂蜜、ヒマワリの花びら、クランベリー 、アプリコット、 ホワイトペッパー、レモンゼスト、スルタナ ( 乾燥した⽩い種なしブドウ) 原産国:ウェールズ(英国) メーカー:The Gower Gin Company アルコール度数:43% 容量:700ml 【The Gower Gin Company】 英国ウェールズのガワ半島。ウェールズで最も美しい場所の一つである、長く続く金色のビーチの近くに位置するマイクロ蒸溜所。 経営コンサルタントの経歴を持つアンドリュー・ブルックスと、言語講師だったシアン・ブルックスの夫妻が大学時代に出会い、ジンブレンドを体験したことから通じてジンに対する愛が膨らんでいきました。時を経て、二人は2017年に小さな蒸溜所を設立します。 少量生産で製造され、オーガニックのグレーンスピリッツをベースとし、ローカルに生育している花々やハーブをボタニカルとして使用。伝統的なドライジンの製法を踏襲しながら、特に海岸線に生育しいるフェンネルを中心としてハーバルでシトラス感のあるジンが特徴的です。 環境保護の活動もテーマに掲げており、Gin Guide Awards 2021でSDG’sの活動に関して高く評価され、Food and Drinks Awards Wales 2022でEnvironmental Sustainabilityを受賞しました。
-
ラニカイブルーイング レモングラスジン / Lanikai Brewing Lemongrass Gin
¥14,000
「ラニカイブルーイング レモングラスジン」は、ベースとなるスピリッツを作るところから行うハンドクラフトのジンです。 ベーススピリッツに、厳選された地元産のレモングラス、手摘みの地元産柑橘類の葉、ジュニパーベリー、そしてほんの少しのコリアンダーをブレンド。 フレッシュな柑橘類の香りがする美しく丸みのあるレモングラスジンです。 ジントニックをはじめとしたカクテルベースとしてもおすすめですし、氷を入れて飲むロックスタイルでもお楽しみいただけます。 ボタニカル: ジュニパーベリー、レモングラス、手摘みの地元産柑橘類の葉、コリアンダー ベース:大麦麦芽、トウモロコシ 原産国:アメリカ合衆国(ハワイ) メーカー:Lanikai Brewing アルコール度数:40% 容量:750ml 【Lanikai Brewing(ラニカイブルーイング)/ Lanikai Spirits(ラニカイスピリッツ)】 ハワイ・オアフ島カイルア地区にあるハワイアンクラフトビールとスピリッツの醸造所兼蒸溜所。100%ハワイ産の酒造りを行う、ハワイの中でも特に上質な酒造りを行うブルワリーです。 (クラフトビール系SNS「Untappd」では、ハワイ州内のブルワリーの中でスコア1位のブルワリーです) 常にハワイのIsland Inspired®を追求するLanikai Brewing/Lanikai Spiritsは、少量生産のアイテムで革新と創造性を推し進めています。ビールの醸造所と同様に、蒸留所では地元産の原料とフレーバーの利用に重点を置き、砂浜でつま先を踏み、グラスを手にビーチに連れ戻してくれるスピリッツをお届けします。 今回、ハワイ州カイルアのLanikai Brewing Companyでのみ販売されていたスピリッツが日本初上陸いたしました。
-
ジーヴァイン ジューン スイカ ジン / G'vine JUNE Watermelon Gin
¥4,780
SOLD OUT
このジンのベースとなる『G’ Vine フロレゾン』は、フランス産の白ブドウ(コニャック地方のユニブランメイン)を発酵・連続式蒸留機で4回蒸留してできたスピリッツをベースに、世界中から集められた10種のボタニカルを風味付けに加えて再蒸留。一年の内に短い時期しか咲かない、「ユニブラン(ブドウの品種)の花」をシグニチャーボタニカルとして、複雑な工程の末に完成します。 そのG’ Vine フロレゾンをベーススピリッツに、天然のスイカ のアロマ、ジュニパーベリーの香り、ジンにスパイ スが融合した夏にピッタリなフレーバージンです。 着色料は一切使われておらず、自然な味わいを重視 しており、ストレートでもカクテルにでもお楽しみ いただけます。 ボタニカル: ジュニパーベリー、ジンジャールート、カルダモン、リコリス、ライム、カシア、コリアンダー、クベブベリー、ナツメグ、ユニブランの花、スイカ 原産国:フランス メーカー:MAISON VILLEVERT アルコール度数:37.5% 容量:700ml 【MAISON VILLEVERT 】 ルネッサンス時代から続く洗練された最先端のブランド フランス南西部コニャック地方に、コニャックのプルミエ・クリュ畑を含む40ヘクタールの葡萄畑を持つメゾン・ヴィユベールは1528年ルネッサンス時代から続くファミリーカンパニーです。 葡萄とフランス芸術から閃きを得て始まったお酒造りは、現在オーナーJean-Sebastien Robicquetによって受け継がれ、葡萄と蒸留のプロ集団を抱えて、世界のプレミアム・スピリッツをリードする洗練された最先端のブランドに成長しました。 メゾン・ヴィユベールは、良い葡萄が育ち、コニャックの長い蒸留歴史のある恵まれた地域性と、豊富なワイン造りの知識を活かし、醸造したワインを更に蒸留し、プレミアムスピリッツを生み出しました。歴史を重んじながら、最先端を目指すフランス文化を反映したメーカーです。
-
ジーヴァイン ジューン ワイルドピーチ / G'vine JUNE Wild Peach
¥4,400
このジンのベースとなる『G’ Vine フロレゾン』は、フランス産の白ブドウ(コニャック地方のユニブランメイン)を発酵・連続式蒸留機で4回蒸留してできたスピリッツをベースに、世界中から集められた10種のボタニカルを風味付けに加えて再蒸留。一年の内に短い時期しか咲かない、「ユニブラン(ブドウの品種)の花」をシグニチャーボタニカルとして、複雑な工程の末に完成します。 そのG’ Vine フロレゾンをベースに、太陽の恵みをたっぷりと受けて熟したワイルドピーチ、サマーフルーツのナチュラルフレーバーを加え、ラグジュアリーなジン・リキュールが完成しました。シンプルにソーダで割ったりジントニックとしても楽しめます。シャンパンを加えれば極上の一杯になることは間違いないでしょう。 以前までのボトルは、アルコール度数が30度でしたが、現在は37.5度にバージョンアップされており、フルーティーでライトなリキュールから、フレーバーをより強く感じられるフレーバージンへと変身しました。 ボタニカル: ジュニパーベリー、ジンジャールート、カルダモン、リコリス、ライム、カシア、コリアンダー、クベブベリー、ナツメグ、ユニブランの花、桃、夏の果実 原産国:フランス メーカー:MAISON VILLEVERT アルコール度数:37.5% 容量:700ml 【MAISON VILLEVERT】 ルネッサンス時代から続く洗練された最先端のブランド フランス南西部コニャック地方に、コニャックのプルミエ・クリュ畑を含む40ヘクタールの葡萄畑を持つメゾン・ヴィユベールは1528年ルネッサンス時代から続くファミリーカンパニーです。 葡萄とフランス芸術から閃きを得て始まったお酒造りは、現在オーナーJean-Sebastien Robicquetによって受け継がれ、葡萄と蒸留のプロ集団を抱えて、世界のプレミアム・スピリッツをリードする洗練された最先端のブランドに成長しました。 メゾン・ヴィユベールは、良い葡萄が育ち、コニャックの長い蒸留歴史のある恵まれた地域性と、豊富なワイン造りの知識を活かし、醸造したワインを更に蒸留し、プレミアムスピリッツを生み出しました。歴史を重んじながら、最先端を目指すフランス文化を反映したメーカーです。
-
レトログレイド / RETROGRADE
¥5,500
SOLD OUT
北海道・鷹栖町に昨年立ち上げたジン専門の「鷹栖蒸溜所」から、この度初の製品となる【RETROGRADE】(レトログレイド)を発売いたします。 世界規模で再評価・再解釈が大きく進み、次々と新しく個性的なボトルがリリースされ続けているジンですが、私たちは、敢えてオーソドックスなジンを作ることを選びました 目指したのは、ジントニックやマティーニをはじめとするカクテルを支える、オールドスタイルかつなめらかな口当たりの高品質なジンです 原酒にはイギリス産の小麦由来のものを使用し、蒸溜時には140を超えるセクションからのハートカットにこだわることで、口当たりや飲み心地の良さを感じていただけます ボタニカルはクラシカルなレシピを下敷きにしつつ、鷹栖町産のブルーベリーや国産シトラスのピール、希少なティムールペッパーなども採用することで、ジンらしくありながらやわらかで、微かな刺激がフックとなるような味に仕上げました “遡(さかのぼ)る”という意味を冠したこの一本、是非ともご検討いただけますよう、よろしくお願い申しあげます。 ボタニカル: ジュニパーベリー、コリアンダー、シトラスピール、アンジェリカ、オークモス、シナモン、鷹栖町のブルーベリー 原産国:日本 メーカー:鷹栖蒸留所 アルコール度数:47% 容量:700ml Batch 3
-
アレンビック ジン ハチバン / Alembic Gin HACHIBAN
¥4,000
SOLD OUT
名前の由来は、試作レシピの8番目から。そして地元産を含めた8種類のボタニカル。霊峰白山から流れ出る湧水を使用した金沢初のドライジン。ジュニパーベリーの香りをじっくり引き出すために通常よりも多く使用し、グレープフルーツのようなフレッシュな柑橘系の香味とその他の香味がきりりと絡み合う仕上がりになりました。 ジンラバーの皆さんにはもちろん、ふだんジンに馴染みのない人にも飲みやすく、”おかわりしたいな”と思ってもらえる香味づくりを目指しました。 インターナショナル・ワイン&スピリッツ・コンペティション(IWSC) IWSC2023 最高金賞(Gold Outstanding) IWSC2023 コンテンポラリージン部門最高賞(Trophy) SFWSC2023 最高金賞(Double Gold) より詳しく知りたい方は、ジンラボジャパンの特集記事から↓ https://ginlab-japan.com/1833/ ボタニカル: ジュニパーベリー・コリアンダーシード・カカオニブ・レモンピール(フレッシュ)・オレンジピール・クロモジ・アンジェリカルート・カシア ※クロモジは白山麓産、レモンは広島久比産 仕込み水及び割水:霊峰白山の伏流水 原産国:日本 メーカー:Alembic大野蒸留所 アルコール度数:47% 容量:500ml 【Alembic大野蒸留所】 Alembic大野蒸留所の拠点は、晴れた日には遠くに白山を望む金沢港の近く、金沢市大野です。 400年以上続く伝統的な醤油や味噌の醸造所が軒を連ね、重厚に黒光りする瓦屋根に年季の入った木造の日本建築が並びます。その路地に、海を越えてやってきた、こちらも時代を感じる赤い扉が目印のAlembic大野蒸留所があります。 白山から日本海まで広がる多様な自然を背景に、金沢は食、工芸、祭礼、建築など豊かな文化と繊細な美意識を育んできました。城下町にルーツを持つこの街には、伝統を守りながらも新しいことを生み出すクリエイティブな気質が現代にも受け継がれています。 白山の伏流水にも恵まれた金沢大野で、Alembicが目指すのは食に寄り添い、食を引き立てるジンを作ることです。自然と伝統が織りなす豊潤な食文化がある金沢ならではのスピリッツを、世界の人々にお届けします。
-
アレンビック ジン ハチバン 群青ストレングス / Alembic Gin HACHIBAN
¥6,800
蒸留酒のジンにおいて高濃度のアルコール度数の商品に使用される名称です。一般的なジンのアルコール度数は通常40%から47%程度ですが、18世紀から19世紀初頭のイギリス海軍が起源とされているネイビーストレングスのジンはアルコール度数がより高い、通常57%から58%(110プルーフ以上)に設定されています。高いアルコール度数によって一般的なジンよりも精油を多く含ませることが可能で、強い香味が特徴です。カクテルづくりにおいても、その個性的な香味が引き立ちます。 ネーミングとラベルデザインは、英国海軍を制服に由来するNavy Blue(ネイビーブルー)と、前田家当主が好み、商家や茶屋に広まった金沢では馴染み深い、加賀伝統色の群青色から着想を得ました。 国際的にも評価が高い『Alembic Gin HACHIBAN』のハイストレングスバージョン。 より詳しく知りたい方は、ジンラボジャパンの特集記事から↓ https://ginlab-japan.com/1833/ ボタニカル: ジュニパーベリー・コリアンダーシード・カカオニブ・レモンピール(フレッシュ)・オレンジピール・クロモジ・アンジェリカルート・カシア ※クロモジは白山麓産、レモンは広島久比産 仕込み水及び割水:霊峰白山の伏流水 原産国:日本 メーカー:Alembic大野蒸留所 アルコール度数57% 容量:500ml 【Alembic大野蒸留所】 Alembic大野蒸留所の拠点は、晴れた日には遠くに白山を望む金沢港の近く、金沢市大野です。 400年以上続く伝統的な醤油や味噌の醸造所が軒を連ね、重厚に黒光りする瓦屋根に年季の入った木造の日本建築が並びます。その路地に、海を越えてやってきた、こちらも時代を感じる赤い扉が目印のAlembic大野蒸留所があります。 白山から日本海まで広がる多様な自然を背景に、金沢は食、工芸、祭礼、建築など豊かな文化と繊細な美意識を育んできました。城下町にルーツを持つこの街には、伝統を守りながらも新しいことを生み出すクリエイティブな気質が現代にも受け継がれています。 白山の伏流水にも恵まれた金沢大野で、Alembicが目指すのは食に寄り添い、食を引き立てるジンを作ることです。自然と伝統が織りなす豊潤な食文化がある金沢ならではのスピリッツを、世界の人々にお届けします。
-
アンバースデイ 指宿ドライジン / UNBIRTHDAY IBUSUKI DRY GIN
¥2,200
「何でもない日 (=umbirthday) に 当たり前に飲んでもらえる ジンをつくりたい」 という思いからプロジェクトがスタート。 大山甚七商店 宮ヶ浜蒸溜所から リリースされた国産ジン。 プロジェクトのメンバーは焼酎の 蔵元であり、自社の宮ヶ浜蒸溜所でジンや ラムも製造する大山甚七商店「大山陽平」 六代目蔵元。そして京都で150種類以上の ジンを扱うジン専門バー・Bar C&Dの店主「山添直樹」 氏と、祇園でハーブリキュールの専門バー・喫酒 幾星を営む「織田浩彰」氏の3名。試験蒸溜 やサンプル試飲、ミーティングなど議論 に議論を重ね、味わいの方向性が決まりました。 使用するボタニカルは、伝統的な ロンドン ドライジンにもよく使われる 6つのボタニカル。完成後の味わいを想定し、あらかじめ の割合を調整します。指宿にある日本最 古のハーブ農園「開聞山麓香 料園」の芳樟とレモングラスを採用しました。 この2種のハーブを約1か月間じ っくりと天日干しし、香味成分を凝縮した後に蒸溜しました。 上記の工程でできた2種のスピリッツを使用して、 ロンドン ドライジンのようなクリアな切れ味を残し つつも、ジュニパーや柑橘など伝統的なジンの風味に、 芳醇なハーブの香りと独特の存在感を加えていきます。 蔵元、そしてプロのバーテンダー2名により、トニック やソーダとの相性も入念にチェックしています。 ミーティングにより決まった味の基本 コンセプトは「ジンが好きな方にも、 これから嗜む方にも。トニックで割っても、 ソーダで割っても。もちろんバーのハウス ジンとしても使用できるクオリティで。」 その結果、ベースとしたのは「伝統的な ジンの味わい=ロンドン ドライジン」の スタイルに。試行錯誤を重ねて、プロジェクト メンバー全員が納得する味わいのジンが 見事に完成しました。 ボタニカル: ジュニパーベリー、アンジェリカ、リコリス、レモンピール、コリアンダー、オレンジピール +芳樟とレモングラスのハーブスピリッツ 原産国:日本 メーカー:大山甚七商店 宮ヶ浜蒸溜所 アルコール度数:40% 容量:700ml
-
棘玉 クラフトジン / Japanese Craft Gin TOGEDAMA
¥4,950
『棘玉』という名前は、ジュニパーベリーの見た目から由来しています。「棘」はジュニパーベリーのトゲトゲした葉、「玉」は実を表しています。 国内では極めて稀な国産のオリジナル蒸留機によって、複雑で華やかな香りを奏でつつ、力強く爽快な味わいのクラフトジンです。幾度もの試作を繰り返し、ジャパニーズクラフトジンとして日本古来からのボタニカルを使用し、他では表せられない豊かで華やかな味わいを表現しました。 使用する水には秩父古生層の水脈を使用しこれはカルシウムとマグネシウムの含有が非常に少ない軟水とされており、ジンに使用するベストな深さから汲み上げています。また原料も国産を含め良質なものにこだわりました。 先ずはグラスに注ぎその爽やかで芳醇な香りをお楽しみください。複雑で様々なフレーバー、ボタニカルの香りは舌で味わう前に、飲み手の心をくすぐります。 ストレート、またはロックで飲むと47%というアルコール度数から刺激的であり、割る場合はミネラルウォーターはもちろん、ライム・レモン・オレンジなどのフレッシュジュース、炭酸水、トニックウォーターとお好みの割り方でお楽しみください。 受賞歴: ワールドジンアワード2023 カントリーウィナーゴールド IWSC(インターナショナル・ワイン・アンド・スピリッツ・コンペティション)2022にて96pts、金賞受賞 SFWSC(サンフランシスコ・ワールド・スピリッツ・コンペティション)2022にて金賞受賞 第16回フェミナリーズ世界ワインコンクール2022にて金賞受賞 より詳しく知りたい方は、ジンラボジャパンの特集記事から↓ https://ginlab-japan.com/1994/ ボタニカル: ジュニパーベリー・柚ピール・河越茶、山椒、桂皮、ジンジャー 原産国:日本 メーカー:武蔵野蒸留所 アルコール度数:47% 容量:700ml 【武蔵野蒸留所】 運営するのは「株式会社マツザキ」。明治20年に創立され、地域に密着した酒類やお米の販売店として始まり、現在でも日本酒やワイン等の酒販店として地元に愛されています。2019年には、『棘玉ジン』を製造する「武蔵野蒸留所」を設立。 武蔵野蒸留所は、大正年間に建てられた古い木造倉庫をリノベーションして活用しています。 2006年の酒税法改正後では埼玉県内で初めてとなるスピリッツの製造免許を取得し、また埼玉県内では初めてとなるクラフトジンをつくるに至りました。
-
トーキョーハチオウジン クラシック / TOKYO HACHIO GIN CLASSIC
¥4,450
【東京八王子蒸溜所】によって、ジンのスタンダードと言えるロンドンドライジンに引けを取らない「トーキョードライジン」を指針としてつくられるジン。 国内の多くのクラフトジンでは原料に焼酎が使われていますが、良きジンを作る上での酒質そのものにこだわり、欧州から輸入したニュートラルコーンスピリッツを使用しています。使われている原料のとうもろこしは遺伝子組換でないことを示すNON-GMO を取得しておりグルテンフリーで安心して飲んでいただける材料を厳選しています。ボタニカルを包み込むとうもろこし特有の甘い香りと柔らかい舌触りが奥深さを演出しています。 和柑橘のレモンと甘夏のピールを使用し、そこに香り豊かなカモミールとエルダーフラワーを加えることによりフローラルな風味を堪能できます。 ボタニカル: ジュニパーペリー、レモンピール、甘夏ピール、ビターオレンジピール、コリアンダーシード、アンジェリカルート、リコリスルート、カルダモン、カシアバーク、クローブ、ジャーマンカモミール、エルダーフラワー 原産国:日本 メーカー:東京八王子蒸溜所 アルコール度数:45% 容量:500ml 【東京八王子蒸溜所】 西東京に2021年に誕生した蒸溜所。 代表の中澤さんは、プラスチック製品を製造している会社「株式会社大信」の家業を継いだ三代目。トロンボーン奏者としてオーケストラを主宰する一面も持つ多才な方です。 長年の”ものづくり”によって培われた技術と哲学、そこに音楽家としての感性をミックスして、新しいジン造りというフィールドに落とし込んでいく。そうして産まれた「トーキョーハチオウジン」は、間違いなくクラシックで、かつ現代的。極力オートメーション化された製造工程は、安易なストーリーに走りがちな現代に於いてどこまでも実直で前向きで、ものづくりに対するプライドを感じさせるものです。 スタンダードな“ロンドンドライジン”のように長く愛され る“ジン”でありたい。 自らが主役だけでなく、脇役でも光るような味わいをも かね揃えたい。 そんな思いを込めて、ボタニカルの素材選び、コーン スピリッツ選び、瓶やラベルなど時間をかけてじっくり吟 味して“トーキョーハチオウジン”は形になりました。 東京八王子蒸溜所についてより詳しく知りたい方は、ジンラボジャパンの特集記事から↓ https://ginlab-japan.com/2276/
-
トーキョーハチオウジン エルダーフラワー / TOKYO HACHIO GIN ELDERFLOWER
¥4,340
SOLD OUT
【東京八王子蒸溜所】によって、ジンのスタンダードと言えるロンドンドライジンに引けを取らない「トーキョードライジン」を指針としてつくられるジン。 甘夏とエルダーフラワーという相性抜群なボタニカルの甘い香りが、グラスに注ぐと華やかに広がり、ジン初級者にも楽しめるクラフトジンです。 “トーキョーハチオウジン”のジン作りに対するスピリットが詰まった”クラシック”をベースに、アルコール度数も少し控え、清涼感のある華やかな香りを特徴的に引き立たせ、ライトな感覚でジンを楽しめます。 ボタニカル: ジュニパーペリー、レモンピール、甘夏ピール、コリアンダーシード、アンジェリカルート、リコリスルート、カルダモン、カシアバーク、クローブ、エルダーフラワー 原産国:日本 メーカー:東京八王子蒸溜所 アルコール度数:40% 容量:500ml 【東京八王子蒸溜所】 西東京に2021年に誕生した蒸溜所。 代表の中澤さんは、プラスチック製品を製造している会社「株式会社大信」の家業を継いだ三代目。トロンボーン奏者としてオーケストラを主宰する一面も持つ多才な方です。 長年の”ものづくり”によって培われた技術と哲学、そこに音楽家としての感性をミックスして、新しいジン造りというフィールドに落とし込んでいく。そうして産まれた「トーキョーハチオウジン」は、間違いなくクラシックで、かつ現代的。極力オートメーション化された製造工程は、安易なストーリーに走りがちな現代に於いてどこまでも実直で前向きで、ものづくりに対するプライドを感じさせるものです。 スタンダードな“ロンドンドライジン”のように長く愛され る“ジン”でありたい。 自らが主役だけでなく、脇役でも光るような味わいをも かね揃えたい。 そんな思いを込めて、ボタニカルの素材選び、コーン スピリッツ選び、瓶やラベルなど時間をかけてじっくり吟 味して“トーキョーハチオウジン”は形になりました。 東京八王子蒸溜所についてより詳しく知りたい方は、ジンラボジャパンの特集記事から↓ https://ginlab-japan.com/2276/
-
トーキョーハチオウジン オリエンタル / TOKYO HACHIO GIN ORIENTAL
¥4,700
【東京八王子蒸溜所】によって、ジンのスタンダードと言えるロンドンドライジンに引けを取らない「トーキョードライジン」を指針としてつくられるジン。 ORIENTALの名のとおり、ハーブとスパイスがまるで香水のように、次々と味覚と臭覚へ働きかけ、官能的な味わいが楽しめるクラフトジンです。 口に含むと華やかなフローラルさの奥に漂うレモングラスやカルダモンが織りなす甘さを感じつつも、ラストにはティンブールの刺激がほんのり余韻を残す。味覚と共に訪れる香りを感じ、気配を楽しむことができるお酒です。 ボタニカル: ジュニパーベリー、コリアンダー、アンジェリカ、シナモン(カシア)、カルダモン、クローブ、オリスルート、レモンピール、はっさくピール、レモングラス、ローズヒップ、ペパーミント、ジャスミンフラワー、バールフルーツ、ティンブール、ガランガル、コブミカンの葉 原産国:日本 メーカー:東京八王子蒸溜所 アルコール度数:45% 容量:500ml 【東京八王子蒸溜所】 西東京に2021年に誕生した蒸溜所。 代表の中澤さんは、プラスチック製品を製造している会社「株式会社大信」の家業を継いだ三代目。トロンボーン奏者としてオーケストラを主宰する一面も持つ多才な方です。 長年の”ものづくり”によって培われた技術と哲学、そこに音楽家としての感性をミックスして、新しいジン造りというフィールドに落とし込んでいく。そうして産まれた「トーキョーハチオウジン」は、間違いなくクラシックで、かつ現代的。極力オートメーション化された製造工程は、安易なストーリーに走りがちな現代に於いてどこまでも実直で前向きで、ものづくりに対するプライドを感じさせるものです。 スタンダードな“ロンドンドライジン”のように長く愛され る“ジン”でありたい。 自らが主役だけでなく、脇役でも光るような味わいをも かね揃えたい。 そんな思いを込めて、ボタニカルの素材選び、コーン スピリッツ選び、瓶やラベルなど時間をかけてじっくり吟 味して“トーキョーハチオウジン”は形になりました。 東京八王子蒸溜所についてより詳しく知りたい方は、ジンラボジャパンの特集記事から↓ https://ginlab-japan.com/2276/
-
ワインスティラリー ロンドンドライジン / Winestillery London Dry Gin
¥8,965
SOLD OUT
サンジョベーゼ100%の赤ワインをベースとするスピリッツに、ジュニパーベリーを含む13種類のトスカーナ産のボタニカルを加えポットスチルで再蒸留して造られます。 ドライな口当たりでありながら、ワイン由来の香り高さにより深みも感じさせます。ジンベースの伝統的なカクテルを作るのにも適しており、カクテルを一段階上に引き上げるようなジンですね。 ジンの起源には諸説ありますが、中世11世紀頃のイタリアの修道院において、ワインとジュニパーベリーやその他のボタニカルを蒸留して作る「アクアヴィーテ = 生命の水」がジンの原型だと言われています。 ワインスティラリーのジンは、その起源と同じように、イタリア産のワインとボタニカルの蒸留液からジンを造られており、伝統の重みを感じさせるものです。 ワインスティラリーについてより詳しく知りたい方は、ジンラボジャパンの特集記事から↓ https://ginlab-japan.com/4499/ 原産国:イタリア メーカー:Winestillery アルコール度数:42% 容量:700ml 【Winestillery】 ワインスティラリーは、イタリアのトスカーナ州・フィレンツェからほど近い場所にあるガイオーレ・イン・キャンティ地区に生まれました。ワインスティラリーの母体となるのはワイナリー「キオッチョリ・アルタドンナ」。ワイナリー直営のブドウ畑で獲れたブドウ、そしてそこから醸造して造られるワインをもとに「ディスティラリー = 蒸留所」で蒸留作業を経て、ワインスティラリーの製品が完成します。 醸造から蒸留まで一貫して行われているということから、「ワイナリー」と「ディスティラリー(蒸留所)」が一体となった、世界唯一の「Vinstilleria = ワイン蒸留所」として、その名が名付けられました。 ワインスティラリーの製品の最も魅力的な点は、ベースとなるスピリッツやその他のボタニカルなどの素材が全てトスカーナ産であること。「テロワール(土壌性)」に100%のこだわりが込められているということがあります。
-
ワインスティラリー オールドトムジン / Winestillery Old Tom Gin
¥9,350
オールド・トム・ジンはジンのカテゴリーの一種で、ドライジンより甘味がある種類のジンのことを指します。甘味料で加糖して甘みを加えることが一般的ですが、ワインスティラリーのオールド・トム・ジンには加糖がされてはおらず、リコリス(甘草)で風味付けすることによって甘みを強調させることに成功しています。 そして、サンジョベーゼ100%の赤ワインを熟成させた古樽で樽熟成をするので、琥珀色の美しい色に色付いています。 ワイン樽の風味がジンに溶け込み、リコリスの甘みも感じさせ、まろやかで深みのある風味のジンに仕上げられています。オールド・トム・ジンで樽熟成というブランドはあまり例がなく、そのこだわりから生まれた風味は、他では見られない深みのあるものです。 ワインスティラリーについてより詳しく知りたい方は、ジンラボジャパンの特集記事から↓ https://ginlab-japan.com/4499/ 原産国:イタリア メーカー:Winestillery アルコール度数:42% 容量:700ml 【Winestillery】 ワインスティラリーは、イタリアのトスカーナ州・フィレンツェからほど近い場所にあるガイオーレ・イン・キャンティ地区に生まれました。ワインスティラリーの母体となるのはワイナリー「キオッチョリ・アルタドンナ」。ワイナリー直営のブドウ畑で獲れたブドウ、そしてそこから醸造して造られるワインをもとに「ディスティラリー = 蒸留所」で蒸留作業を経て、ワインスティラリーの製品が完成します。 醸造から蒸留まで一貫して行われているということから、「ワイナリー」と「ディスティラリー(蒸留所)」が一体となった、世界唯一の「Vinstilleria = ワイン蒸留所」として、その名が名付けられました。 ワインスティラリーの製品の最も魅力的な点は、ベースとなるスピリッツやその他のボタニカルなどの素材が全てトスカーナ産であること。「テロワール(土壌性)」に100%のこだわりが込められているということがあります。
-
ワインスティラリー トスカン・ヴェルモット / Winestillery Tuscan Vermouth
¥10,120
ヴェルモットは、薬草類や果実、甘味料などで風味付けをしたフレーバード・ワインの一種です。一般的に褐色のベルモットは、白ワインをベースとしてカラメルで着色された甘いものを指し、「イタリアンヴェルモット」や「スウィート・ヴェルモット」と呼ばれます。 しかし、ワインスティラリーのベルモットは、サンジョベーゼ赤ワイン100%をベースとしており、ニガヨモギを始めとする19種類のボタニカルで風味付けされ、てんさい糖で甘みが付けられています。つまり、カラメルでの着色はされておらず、褐色の色はワインそのものの色合いを保っているということですね。 ベルモットはワイン製造が盛んな地域で造られますが、ベルモットに使用されるワインにはそれほどのクオリティーが求められていないことが一般的です。 それに対し、ワインスティラリーのベルモットにはサンジョベーゼが贅沢に使われており、非常に香り高く、他のスイートベルモットとは違った深みを感じられます。 ワインスティラリーについてより詳しく知りたい方は、ジンラボジャパンの特集記事から↓ https://ginlab-japan.com/4499/ 原産国:イタリア メーカー:Winestillery アルコール度数:18% 容量:700ml 【Winestillery】 ワインスティラリーは、イタリアのトスカーナ州・フィレンツェからほど近い場所にあるガイオーレ・イン・キャンティ地区に生まれました。ワインスティラリーの母体となるのはワイナリー「キオッチョリ・アルタドンナ」。ワイナリー直営のブドウ畑で獲れたブドウ、そしてそこから醸造して造られるワインをもとに「ディスティラリー = 蒸留所」で蒸留作業を経て、ワインスティラリーの製品が完成します。 醸造から蒸留まで一貫して行われているということから、「ワイナリー」と「ディスティラリー(蒸留所)」が一体となった、世界唯一の「Vinstilleria = ワイン蒸留所」として、その名が名付けられました。 ワインスティラリーの製品の最も魅力的な点は、ベースとなるスピリッツやその他のボタニカルなどの素材が全てトスカーナ産であること。「テロワール(土壌性)」に100%のこだわりが込められているということがあります。
-
ワインスティラリー トスカン・ドライヴェルモット / Winestillery Tuscan Dry Vermouth
¥6,930
SOLD OUT
「フレンチベルモット」「ドライ・ベルモット」タイプのベルモットです。ドライベルモットは酸味とドライさとが特徴的ですが、ワインスティラリー製のベルモットからは甘みも感じられ、イタリアンベルモットとフレンチベルモットの両方の特徴を備えています。 このヴェルモットも製法へのこだわりが素晴らしく、トスカーナ州で造られている「ヴィンサント」という種類のワインに着想を得ています。 ヴィンサントはブドウを干して酸化させてからワインを造る製法で、ワインスティラリーのドライ・ヴェルモットには、遅積みして糖度を高められた白ブドウと熟したブドウが組み合わされています。 甘みと苦味のバランスが良く、柑橘の風味と若干の塩味が感じられ、まろやかでシルキーな舌触りに仕上げられています。このヴェルモットとロンドン・ドライ・ジンで作るマティーニ「トスカン・マティーニ」は至高の一杯と言えるでしょう。 ワインスティラリーについてより詳しく知りたい方は、ジンラボジャパンの特集記事から↓ https://ginlab-japan.com/4499/ 原産国:イタリア メーカー:Winestillery アルコール度数:18% 容量:700ml 【Winestillery】 ワインスティラリーは、イタリアのトスカーナ州・フィレンツェからほど近い場所にあるガイオーレ・イン・キャンティ地区に生まれました。ワインスティラリーの母体となるのはワイナリー「キオッチョリ・アルタドンナ」。ワイナリー直営のブドウ畑で獲れたブドウ、そしてそこから醸造して造られるワインをもとに「ディスティラリー = 蒸留所」で蒸留作業を経て、ワインスティラリーの製品が完成します。 醸造から蒸留まで一貫して行われているということから、「ワイナリー」と「ディスティラリー(蒸留所)」が一体となった、世界唯一の「Vinstilleria = ワイン蒸留所」として、その名が名付けられました。 ワインスティラリーの製品の最も魅力的な点は、ベースとなるスピリッツやその他のボタニカルなどの素材が全てトスカーナ産であること。「テロワール(土壌性)」に100%のこだわりが込められているということがあります。
-
ワインスティラリートスカン・ビター / Winestillery Tuscan Bitter
¥7,920
ビターはイタリアで普及している香草由来のリキュールで、代表的なブランドにカンパリやアペロールなどがあります。 サンジョベーゼ赤ワイン100%の蒸留液に、キナ樹皮、ルバーブ、ゲンチアナなどのボタニカルを浸漬させて完成し、鮮やかなルビーレッドはボタニカル由来で、人工着色料は一切使用されていません。 シンプルにトニックウォーターを注いでも素晴らしく、ネグローニなどのカクテルを作る際にカンパリではなくこのビターを用いても一味違った味となります。複雑な苦味は、食欲を刺激するのにうってつけです。 ワインスティラリーについてより詳しく知りたい方は、ジンラボジャパンの特集記事から↓ https://ginlab-japan.com/4499/ 原産国:イタリア メーカー:Winestillery アルコール度数:25% 容量:700ml 【Winestillery】 ワインスティラリーは、イタリアのトスカーナ州・フィレンツェからほど近い場所にあるガイオーレ・イン・キャンティ地区に生まれました。ワインスティラリーの母体となるのはワイナリー「キオッチョリ・アルタドンナ」。ワイナリー直営のブドウ畑で獲れたブドウ、そしてそこから醸造して造られるワインをもとに「ディスティラリー = 蒸留所」で蒸留作業を経て、ワインスティラリーの製品が完成します。 醸造から蒸留まで一貫して行われているということから、「ワイナリー」と「ディスティラリー(蒸留所)」が一体となった、世界唯一の「Vinstilleria = ワイン蒸留所」として、その名が名付けられました。 ワインスティラリーの製品の最も魅力的な点は、ベースとなるスピリッツやその他のボタニカルなどの素材が全てトスカーナ産であること。「テロワール(土壌性)」に100%のこだわりが込められているということがあります。
-
ルジン by クリスチャン・ドルーアン / Le Gin by Christian Drouin
¥4,730
カルヴァドスの名門「クリスチャン・ドルーアン」。同蒸留所でつくられる「ル ジン(Le Gin)」は、ジュニパーベリーと30種類のシードル用リンゴを融合させた、世界で唯一のクラフトジンです。 名門カルヴァドスの伝統を継ぐ3代目のギヨーム・ドルーアンは、最高のバランスを生み出すために8種類のボタニカルを厳選。ローズとレモンの繊細な香り、ジンジャー・バニラ・シナモン・アーモンドのスパイシーなコク、カルダモンのフルーティーな丸みが、洗練された味わいを演出します。 すべてのボタニカルを個別に蒸留し、小規模バッチでブレンドすることで、毎回異なる個性が生まれる特別なジン。ジュニパーのスパイシーさとリンゴの爽やかさが響き合う、まさにカルヴァドスのエッセンスを凝縮したジンです。 受賞歴: 2019年 World Gin Awards(イギリス)金賞 2018年 Vinalies Internationales(フランス)銀賞 2018年 ADI's Judging of Craft Spirits(アメリカ)最優秀賞(Best in Class) 2018年 Prodexpo(モスクワ、ロシア)コンペティション・ディプロマ受賞 2018年 Gilbert and Gaillard Competition(フランス)金賞 2018年 Ultimate Spirits Challenge(アメリカ)82/100点 2018年 San Francisco World Spirits Competition(アメリカ)金賞 2018年 All Wines Asia(香港、中国)金賞 2018年 IWSC(イギリス)銅賞 2016年 Lyon International Competition(フランス)銀賞 2016年 Cathay Pacific Hong Kong International Wine & Spirit Competition(香港)銀賞 ボタニカル: ジュニパーベリー、ジンジャー、バニラ、レモン、カルダモン、シナモン、アーモンド、ローズ 原産国:フランス メーカー:Christian Drouin アルコール度数:42% 容量:700ml 【Christian Drouin = クリスチャン・ドルーアン】 フランス・ノルマンディーで三世代にわたり受け継がれるクリスチャン・ドルーアンは、500年の歴史を誇るカルヴァドスの名門。ペイ・ダージュ地方のを拠点に、1939年まで遡る貴重なヴィンテージや卓越したブレンドを生み出しています。 厳選されたリンゴを使用し、長期熟成によって生まれる奥深い味わいは、チーズやチョコレートとの相性も抜群。さらに、世界のトップバーテンダーに愛されるカクテル向けのカルヴァドスや、カルヴァドス樽熟成ジンなど、伝統を守りながらも革新的なスピリッツを展開しています。 フランス政府認定の「無形文化財企業」として、世界50カ国以上に輸出され、スピリッツのコンペティションで258のメダルを獲得しています。
-
ルジン カルミナ by クリスチャン・ドルーアン / Le Gin Carmina by Christian Drouin
¥4,840
カルヴァドスの名門「クリスチャン・ドルーアン」。同蒸留所でつくられる「ル ジン(Le Gin)」は、ジュニパーベリーを始めとするボタニカル、30種類のシードル用リンゴを融合させた、世界で唯一のクラフトジンです。 カルミナ・ジンは、オリジナルの「ル ジン」と同様の製法で作られています。各ボタニカルや果物は個別に浸漬と再蒸留を行い、香りの抽出を最適化。これらの蒸留液をブレンドし、瓶詰めされます。 特徴はまるで夏のような華やかなブーケ。ラズベリー、ブラックカラント、エルダーフラワー、バニラ、レモン、オレンジなど、ノルマンディー産のジュニパーとシードル用リンゴをベースに、フルーティーで花のような香りが広がります。 パッケージは、「ル ジン」のアイデンティティを保ちつつ、カルミナレッドの色合いで赤い果実の香りが支配的であることを表現。ラズベリーやブラックカラントの美味しいノートが際立っています。 ボタニカル: ジュニパーベリー、ラズベリー、ブラックカラント、エルダーフラワー、バニラ、レモン、オレンジ 原産国:フランス メーカー:Christian Drouin アルコール度数:42% 容量:700ml 【Christian Drouin = クリスチャン・ドルーアン】 フランス・ノルマンディーで三世代にわたり受け継がれるクリスチャン・ドルーアンは、500年の歴史を誇るカルヴァドスの名門。ペイ・ダージュ地方のを拠点に、1939年まで遡る貴重なヴィンテージや卓越したブレンドを生み出しています。 厳選されたリンゴを使用し、長期熟成によって生まれる奥深い味わいは、チーズやチョコレートとの相性も抜群。さらに、世界のトップバーテンダーに愛されるカクテル向けのカルヴァドスや、カルヴァドス樽熟成ジンなど、伝統を守りながらも革新的なスピリッツを展開しています。 フランス政府認定の「無形文化財企業」として、世界50カ国以上に輸出され、スピリッツのコンペティションで258のメダルを獲得しています。
-
【アウトレット】ルジン ピラ by クリスチャン・ドルーアン / Le Gin Pira by Christian Drouin 裏ラベルに汚れがあります。
¥4,500
※本商品は、裏ラベルに多少の剝がれがありアウトレット扱いとなります。画像2枚目をご参照頂き、ご了承してご購入ください。どのボトルにも同程度のダメージがございます。 カルヴァドスの名門「クリスチャン・ドルーアン」。 「ルジン ピラ」においては、リンゴの代わりにレシピの中心に洋梨が据えられています。ノルマンディー産のポワレ(洋梨)が、ジュニパーベリー、バニラ、レモン、黒胡椒、そしてオリスルートと共にブレンドされています。オリスは、ノルマンディーの伝統的な藁葺き屋根の家々を飾る花です。 ピラは、オリジナルのル ジンと同じ原則に基づいて作られています。各フレーバーは個別にマセレーションされ、再蒸留されて香りの抽出が最適化されます。その後、蒸留液はブレンドされ、瓶詰めされます。 「リンゴと並んで、洋梨はノルマンディーを象徴する果物です。ペイ・ダージュでは、洋梨の木はリンゴの果樹園の隣に植えられることが一般的です。これらの大きな木は、15メートル以上の高さに達し、深い根を持つため、より壊れやすいリンゴの木を風から守る優れた防風林となります。ノルマンディーの洋梨は最大300年生き、ポワレは小さな果実で、その香りは繊細で、酸味とタンニンが絶妙に調和しています。ピラでは、この果物に焦点を当て、ドムフロン地域特有のポワレ品種を選びました。」 ギヨーム・ドルーアン 受賞歴: 2024年 World Gin Awards(イギリス)World's best "Signature Botanical" 2022年 International Spirit Challenge 2022 (イギリス) 銅賞 2021年 IWSC International Wine & Spirit Competition(イギリス) 銅賞 86/100 ボタニカル: ジュニパーベリー、バニラ、レモン、黒胡椒、オリスルート 原産国:フランス メーカー:Christian Drouin アルコール度数:42% 容量:700ml 【Christian Drouin = クリスチャン・ドルーアン】 フランス・ノルマンディーで三世代にわたり受け継がれるクリスチャン・ドルーアンは、500年の歴史を誇るカルヴァドスの名門。ペイ・ダージュ地方のを拠点に、1939年まで遡る貴重なヴィンテージや卓越したブレンドを生み出しています。 厳選されたリンゴを使用し、長期熟成によって生まれる奥深い味わいは、チーズやチョコレートとの相性も抜群。さらに、世界のトップバーテンダーに愛されるカクテル向けのカルヴァドスや、カルヴァドス樽熟成ジンなど、伝統を守りながらも革新的なスピリッツを展開しています。 フランス政府認定の「無形文化財企業」として、世界50カ国以上に輸出され、スピリッツのコンペティションで258のメダルを獲得しています。
-
スティン スティリアンジン/ THE STIN STYRIAN DRY GIN
¥7,260
SOLD OUT
※現在インポーター欠品中。2025年3月に再入荷予定です。 ヨーロッパのオーストリアとスロベニアにまたがるスティリア(シュタイアーマルク、シュタイエルスカ)地方から届けられたジン『スティン』。名前の由来は、Styria(英語ではスティリア、ドイツ語ではシュタイアーマルク)のST と、GIN の IN を組み合わせて作られました。 ジュニパーベリー、南シュタイヤー産のリンゴ、東シュタイヤー産のエルダーベリー、レモン、オレンジを使用。また、キャラウェイ、コリアンダー、ジンジャー、カルダモン、ペッパーといったスパイスなど、合計28種類のボタニカルによって多層的な風味が表現されています。 それらのボタニカルを小さな 50 リットルの銅製単式蒸留器で非常にゆっくり蒸留。蒸留後にスティリアのスプリングウォーターを加え47%に調整。フルーツ由来のほのかな甘さが感じら、フルーティーでありながらフローラル、スパイシーさもあり、しっかりとドライに仕上げられた繊細な風味を持つジンに仕上げられています。 ボトリングの前に濾過をしていないため、植物由来の成分がより多く残っており、ソーダやトニック・ウォーター等で割ると白く濁ります。 ネイビーストレングスジンについてより詳しく知りたい方は、ジンラボジャパンの解説記事から↓↓ https://ginlab-japan.com/1508/ 原産国:オーストリア メーカー:Distillery Southern Styria, Distillery Eastern Styria アルコール度数:47% 容量:500ml 【Distillery Styria】 スティンは 2017 年にプロデューサー兼製造者である Johannes Firmenich(ヨハネス・フィルメニッヒ)と Reinhard Jagerhofer(ラインハート・イェガーホフ)によって創設された小さな会社です。 彼らは大学時代に知り合いました。お互いが農家出身で、2人の父親が 50 リットルの小さな蒸留器を1台ずつ持っており(オーストリアでは一般家庭でも一定量の自家用シュナップスを蒸留することが認められています)、大好きなジンを自分たちでも作ってみようとした事がきっかけで、2人はジン造りを始めました。当時は自分たちや友達、家族だけで楽しむためにジンを造っていましたが、試行錯誤を繰り返し、非常に素晴らしいジンが出来上がったので、これをビジネスにすることにしました。彼らは今でも父親の蒸留器を使用し、別々の場所でジンを蒸留していますが、全く同じ材料とレシピを使っており、最後に両方のジンをブレンドしています。 クオリティーの高いものを作るためにデザインと原材料は非常に注意深く厳選されています。使用されるフルーツやハーブは全てオーガニックで作られた原料を使用。その中でもエルダーフラワーとリンゴは彼らの出身地のオーストリアのスティリア産のものを使用し、独自のクラフトジンを生産しています。
【一時的な発送休止のお知らせ】
平素より当店をご利用いただき、誠にありがとうございます。
誠に勝手ながら、4月8日(火) ~ 4月16日(水) の期間中、社員研修のため商品の発送業務をお休みさせていただきます。
なお、期間中もオンラインでのご注文は通常通り受け付けておりますが、商品の発送は4月17日(木)以降 順次対応させていただきます。
お客様にはご不便をおかけいたしますが、何卒ご理解のほどよろしくお願い申し上げます。してください
配送・送料について
クロネコヤマト宅急便
送料(税込) 全国一律 990円
14,500円以上(税込)のお買い上げで全国送料無料
返品期限
商品到着後、1週間以内
返品送料
不良品の場合、当店負担
不良品
・容器の破損等々 ・開封時のコルク割れの場合は不可 (お客様によるもの)
《ご注意ください》 ボトルやラベル変更による画像の差し替えが間に合わないことが発生しております。最新のボトルを送りますので画像の形状が希望の場合はご確認ください。確認がない場合の返品は不可とさせていただきます。